プロが教えるわが家の防犯対策術!

私は自由研究で「異常気象」や「雲」などの気候に関してレポートにしたいと考えています!

でも「雲」を作ったり実験のやり方がわかりません・・・(-_-)

もしいい方法があれば、教えてください。お願いします!

A 回答 (5件)

 《用意するもの》



・500mLペットボトル
・ぬるま湯
・線香
      だけでOKです!

まず、雲のでき方から。

(1)地表近くの空気が温まって昇ります。
(2)*露点に達すると空気中の水蒸気が
 核(ちりなど)を中心に凝結して
 雲ができます。             *露点に達する=減圧

この実験はそれを簡単に表したものです。

(1)ペットボトルにぬるま湯を1/5位までいれます。
(2)核の代わりの線香の煙をいれます。
(3)キャップを軽く閉めます。
(4)手でペットボトルを少しにぎります。
(5)それをはなすと雲ができます。

僕は高校生ですが中学生の時に自由研究で
これをやりました。

ぜひやってみてね!
    • good
    • 33

500mlのPETを用意します。


お湯(ぬるま湯で可)を100mlほど入れます。
核となる粒子を入れます。(線香の煙がよいでしょう。5から10秒)
ふたをして軽く回します。
あとは、PETをへこませた後、すばやく手を離せば水蒸気が凝結します。
    • good
    • 7

「雲」を作る実験についてですね。


確か↓の方法で作ることができたと思います。

準備するもの
・カラのペットボトル(炭酸飲料のもので1.5だとよく見える)
・空気入れ(自転車とかの)
・エタノール(あれば、なければ水で)

作り方
1.ペットボトルのふたに空気入れの先が入るくらいの穴をあける。
2.ペットボトル内に少量のアルコールを入れ、息を入れてふたをする。
3.ペットボトル内にアルコールがいきわたるようにペットボトルを回す。
4.空気入れの先をふたの穴に入れ、空気入れを10回くらい押して加圧する。(接続部分をしっかり押さえてください)
5.加圧しおえたら、ふたから空気入れの先を抜く。

以上のようにすると、雲ができると思います。
    • good
    • 5

むかーし読んだ少年科学雑誌にこんな記事が載ってました。


「熱い味噌汁の中で味噌の対流する様子は大気中の雲の対流とよく似ている。」
なにか参考になれば。

ただし、おわんの上から観察すると、それは雲を上から観察しているのと同じなので、下から観察したい場合は耐熱ガラスなべとか使って下から観察してみてください。
    • good
    • 1

丸底フラスコに少量の水を入れて、シリンジで減圧すると生じたはず・・・です。



簡単な装置ですが、家庭で用意できるものではないので理科の先生にご相談下さい。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!