
ffmpegをphpから使いたいと思って
サーバーにffmpegとffmpeg-phpをインストールしたのですが、
テストページで以下のようなエラーがでてしまいます。
Warning: dl() [function.dl]: Unable to load dynamic library '/usr/lib/php/modules/ffmpeg.so' - /usr/lib/php/modules/ffmpeg.so: undefined symbol: img_resample in /var/www/html/ffmpeg/test_ffmpeg.php on line 17
/usr/lib/php/modules/ffmpeg.soは有りました。
ffmpegコマンドも最初は動きませんでしたが、いろいろ無いと言われた*.soファイルへのシンボリックリンクを/usr/lib内に作ることで動くにようにはなりました。
他にphp.iniにextension=ffmpeg.soと入れてみたりいろいろいじっていましたがどうにも私の知識では解決できそうにありません。
何卒お知恵をお借りできたらと思い投稿させていただきました。
環境は、
fedora8
php5
ffmpegのインストールは
http://codezine.jp/article/detail/2444?p=1
ffmpeg-phpのインストールは
http://www.phppro.jp/phptips/archives/vol50/2
を参考にさせていただきました。
宜しくお願いしますm(_ _)m
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ffmpeg-phpを使わずに、一度execメソッドでffmpegを実行してみて、
PHPからffmpegが実行できるか試してみてはいかがでしょうか?
exec("ffmpeg -y -i /home/test.avi -f image2 -ss 00:00:10 -vframes 1 /home/test.jpg");
↑のコマンドは/home/test.aviの動画から10秒後(1フレーム)を画像にするものです。。
この回答への補足
早速アドバイスいただきましてありがとうございます。
教えて頂いた内容を実行してみました結果、
何も出力されませんでした。
exec("ffmpeg -y -i /var/www/html/ffmpeg/test.avi -f image2 -ss 00:00:03 -vframes 1 /var/www/html/ffmpeg/test.jpg", $output, $result);
の結果は、
$outputがarray empty
$resultがint(127)
でした。
これらが意味しているところは分かりませんでした。
exec("ffmpeg -y -i /var/www/html/ffmpeg/test.avi -f image2 -ss 00:00:03 -vframes 1 /var/www/html/ffmpeg/test.jpg > log.txt");
としてみましたら、空のlog.txtができていました。
コマンドライン上で
ffmpeg -y -i /var/www/html/ffmpeg/test.avi -f image2 -ss 00:00:03 -vframes 1 /var/www/html/ffmpeg/test.jpg
を直接実行したら、正常に処理され、jpgが出来ました。
そのときの実行結果は以下になります。
Fmpeg version SVN-r14967, Copyright (c) 2000-2008 Fabrice Bellard, et al.
configuration: --enable-shared --enable-swscale --enable-gpl
libavutil 49.10. 0 / 49.10. 0
libavcodec 51.69. 0 / 51.69. 0
libavformat 52.21. 0 / 52.21. 0
libavdevice 52. 1. 0 / 52. 1. 0
built on Aug 26 2008 02:23:37, gcc: 4.1.2 20070925 (Red Hat 4.1.2-33)
[avi @ 0x82f81f0]sample size (16) != block align (4)
Seems stream 0 codec frame rate differs from container frame rate: 29.97 (30000/1001) -> 29.97 (2997/100)
Input #0, avi, from '/var/www/html/ffmpeg/test.avi':
Duration: 00:00:03.00, start: 0.000000, bitrate: 29812 kb/s
Stream #0.0: Video: dvvideo, yuv411p, 720x480, 29.97 tb(r)
Stream #0.1: Audio: pcm_s16le, 32000 Hz, stereo, s16, 1024 kb/s
Output #0, image2, to '/var/www/html/ffmpeg/test.jpg':
Stream #0.0: Video: mjpeg, yuvj420p, 720x480, q=2-31, 200 kb/s, 29.97 tb(c)
Stream mapping:
Stream #0.0 -> #0.0
Press [q] to stop encoding
frame= 1 fps= 0 q=4.1 Lsize= -0kB time=0.03 bitrate= -5.3kbits/s
video:30kB audio:0kB global headers:0kB muxing overhead -100.071248
やはりPHPからの実行ができないようですが、どこを見ればいいでしょうか?大変お手数ですが、また何かヒントをいただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
すいません補足に書かせて頂いた件は
exec("ffmpeg ...
を
exec("/usr/local/bin/ffmpeg ...
とすることで解決しました。
しかし本題は以前解決してませんが・・
ご報告までです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(コンピューター・テクノロジー) ffmpeg 動画から複数の箇所を指定して、一度の作業で同時に切り出したい 1 2022/07/03 08:35
- フリーソフト ffmpegについて 1 2022/12/16 11:32
- フリーソフト ffmpegの使い方 2 2022/07/11 12:12
- フリーソフト ffmpegのパラメーター『-i』について 1 2023/03/09 07:19
- フリーソフト .264という動画ファイル 2 2022/07/12 11:30
- 画像編集・動画編集・音楽編集 ffmpegでppmからmp4を作成したい 1 2023/04/20 10:43
- Ruby Ruby / passenger のインストールについて 1 2023/01/30 18:31
- その他(プログラミング・Web制作) python 2 2022/12/23 09:06
- JavaScript javascriptで変数を組み込みたい 2 2023/01/13 09:52
- MySQL Mac です。ローカルホストの phpMyAdmin にアクセスできません。 1 2023/06/06 17:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
phpでmb関数が使えない
-
PukiWikiメニューバーの文字サイズ
-
ubuntu 初期化について
-
1枚でも「1枚”組”」なのですか?
-
パソコンでゲームをプレイしよ...
-
M.2 NVME SSDがWindowsからはア...
-
Virtual PC 6.0for Mac関して
-
MeからXPへのOS変更方法。
-
gccのバージョンダウン
-
富士通 ESPRIMO B532/G のBIOS...
-
WindowsNT4.0のSP3がパッケージ...
-
ノートPC、RedhatLinux8(カーネ...
-
カーネル再構築とベンチマーク
-
Knoppixの起動時
-
make について
-
FreeBSD(98)4.2 をPC98にイ...
-
minidlnaのコンパイルが通りません
-
日本語と英語の切り替え
-
fedora10で音が鳴りません
-
Win98OEM版とVineリナックス2.5...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
phpでmb関数が使えない
-
PHPでDOM のモジュールが使えま...
-
apacheのインストール時、エラ...
-
mb_convert_kanaを使うと出るエ...
-
さくらサーバーでのphpの使い方
-
PHPでGD(画像処理)を使うには...
-
php5ts.dllが見つかりません。
-
XHProfをWindowsにインストール...
-
phpのxdebugを入れたい
-
PHPでpostgresql関数が利用でき...
-
GD の認識に関して
-
La!cooda WIZ
-
apacheの起動のときのlibphp5.s...
-
redhatlinux9.0にPHPを再インス...
-
PHP5.2.6とApaxhe2.2.9をインス...
-
LinuxへPEARライブラリをインス...
-
CoreserverでPHP5.4を使いたい...
-
顔のパーツの組み合わせでオリ...
-
パソコンでゲームをプレイしよ...
-
ubuntu 初期化について
おすすめ情報