
料金受取人払郵便に「速達」と赤く印刷された封筒を相手からもらっています。速達の必要はなく、むしろ確実に届けてほしいので「配達記録」に変更したいと思い、郵便局の窓口に持っていくと、「可能ですが、配達記録料金210円を当方で負担する必要がある」との答えでした。仕方なく210円を払って配達記録にしましたが、少し納得がいきません。
定型郵便の場合、速達は350円、配達記録は290円です。差額の60円を返してほしいと言っているわけではないのに、このような場合、こちらで料金を負担することなく速達を配達記録に変更することは本当にできないのでしょうか。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
料金受取人払い郵便は申請人の請求書の提出により(特殊取扱の希望が
あればその旨を記載)、その内容に間違いなければ郵便局側が差出に許可を出します。
ですから差出人の意向で、受取人払いとして特殊取扱等の追加や変更が
できないのです。
この場合申請人は速達を希望していて、配達記録は希望していないので
すから、配達記録にすればその料金は差出人が負担することになります。
ご回答ありがとうございます。No.1のかたへのお礼に書き込んだ内容の確かな確認ができればいいのですが。やはり単純に変更できるわけではなさそうですね。その局員も信頼できる、感じのいい人なので、多分間違いはないのだろうと思いますが。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
その封筒は受取人払の申請時に速達をオプションで設定したものですので、受取側はその料金を支払うようになっていますが、
配達記録はあなたが希望したさらに追加オプションになりますので、その料金210円が加算されたというわけです。
http://www.gem.hi-ho.ne.jp/sayopee/post/chakubar …
速達はいらないと差出人がいっても、今回のは受取人払料金に初めからセットで含まれているものですので、外す事はできません。
ご回答ありがとうございます。
速達を外すことはできるようでした。「速達」と書かれた部分を修正液などで消して速達としないことはできると局員は言っていました。私の書き方も悪かったのですが、「速達としない分をこちらの希望する配達記録の料金に充当することはできない。配達記録を希望すれば差出人が料金を負担する必要がある」という解釈でいいのでしょうね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「留め」と「止め」どちらが正...
-
住所を書き忘れて投函
-
郵便物が落ちてたんです。
-
私書箱宛ての郵便物
-
郵便物って受取人の苗字が本名...
-
住所が同じで表札の名前と郵便...
-
海外の友人に自分の住所を公開...
-
向かえ?向かい?
-
料金受取人払郵便はポストでい...
-
部屋番号なしで郵便物は届きま...
-
正しい住所に送った普通郵便が...
-
「現金その場限り」の法的定義
-
定形外郵便・・・宛名がひらが...
-
郵便配達員がドアを勝手に開け...
-
クリックポストで作ったラベル...
-
POLAはデパコスですか?
-
「戻ってきた書簡」の日本語で...
-
香典を郵送したいが故人名以外...
-
セキュリティカードの送り方
-
指定郵便局留めは中学生でも利...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
隣の部屋の郵便物が誤配される。
-
部屋番号なしで郵便物は届きま...
-
向かえ?向かい?
-
経済性速達便って…何ですか? ...
-
料金受取人払郵便はポストでい...
-
「留め」と「止め」どちらが正...
-
正しい住所に送った普通郵便が...
-
定形外郵便・・・宛名がひらが...
-
私書箱へ郵送する時は住所不要...
-
下の名前が違っても郵便は届く...
-
セキュリティカードの送り方
-
私書箱宛ての郵便物
-
住所が同じで表札の名前と郵便...
-
簡易記録とは何ですか…
-
郵便物だけ住所を変更したい。 ...
-
郵便物って受取人の苗字が本名...
-
住所を書き忘れて投函
-
引っ越ししてまだ住所変更して...
-
郵便局の普通為替:受取人欄は...
-
郵便配達の仕組み
おすすめ情報