プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

CRTが壊れてだいぶ経ち、いい加減液晶モニタを買おうと思うのですが、壊れた頃に質問したり検索すると、価格帯が同じならどのメーカーでも同じという意見が目立ちますが、やはりメーカーや型番にこだわる意味はほとんど無いのでしょうか。

20インチ以上のモニタで、動画鑑賞もしたいので、動画がきれいに映る事を最重視しています。こちらで今の液晶は動画もきれいに映るとあったのですが、価格.comで気になった商品などの口コミを見ると、動画が綺麗じゃないとか(確か有名なiiyamaでした)、やたら目が疲れるとか結構気になる書き込みがあります。予算は3万くらいまでで探してます。そういった事は店頭でちょっと見ただけでは見抜けなそうですが、どうチェックすればいいでしょうか。

また、そういったマイナス要素をあげられている人はもっと高いのを買うよう勧めますがどれくらいの価格からはっきり差が出るのでしょうか。

A 回答 (5件)

> 確かにあの光沢パネルは綺麗なんですけど、環境で写り込みを,,,,,


> どうしても部屋やインテリアの照明は存在しますから。

個人的には、ノングレアのぼやっと感がどうしても駄目なのとギラギラ感も(はずれだった場合ですが)ノングレアの方がよりギラギラが強まる傾向にあるので、表面処理による乱反射がない光沢ディスプレイ(グレア)をおすすめしたのですが、人それぞれ事情もありますから環境整備というのも難しいかもしれませんね。
ただCRTはみなグレアですから(ノングレアタイプのCRTは私は見たことないです)、CRTで問題のない環境であれば同じグレア商品である光沢タイプの液晶でも問題ないとは思うのですが、、、いかがでしょうか。

それから目の疲れも写り込みが少ない環境では光沢タイプもノングレアタイプも変わりないです。(なんでもこの話は元々米国などでの光沢ディスプレイのネガティブキャンペーンとして光沢タイプは写り込みがあるから目が疲れると言われ始めたのが始まりだとか。それが今では最初の 写り込みがあるから が抜けて 目が疲れる光沢ディスプレイ と言われるようになっているようです。
ノートパソコンのようなディスプレイが比較的上を向けて使用したり持ち歩き使用したりする場合には、ノングレアの重要度は増しますが、写り込みの少ない環境では目の疲れには何の関係も無いです。)

光沢タイプ、ノングレアタイプについて下記サイトが詳しくのっていますので、参考にしてみてください。
http://eclub.eizo.co.jp/lcdtopics/2005/11/post_3 …

「動画鑑賞もしたい、動画がきれいに映る」、という質問書き込みがありましたのでその条件を考えれば、乱反射がなく 画像の色が鮮やかな光沢タイプをおすすめしました。

ただここまで私はあくまで低価格モデルのTNパネルの液晶ディスプレイを前提に書いています。6万円以上の比較的高価なVAパネルやIPSパネルの場合には乱反射対策などもなされていたり条件が変わってきますしので、私の書き込みは参考にならないと思います。
低価格モデルのTNパネルの液晶をご購入されるようでしたら参考にしてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ノングレアのぼやっと感がどうしても駄目なのとギラギラ感も(はずれだった場合ですが)ノングレアの方がよりギラギラが強まる傾向にあるので

そんなこともあるのですか!?
CRTは確かに写り込みは激しかったですね。なので映画鑑賞などは部屋を真っ暗にしていました。グレアタイプはあれよりはずっと写り込みを押さえられているのですね。本当にグレアタイプが目に悪いというのがあまり信憑性がないものであれば嬉しいですね。

参照URLの
「ちなみに、モニターを使用する環境の違いによっても影響があります。今までお話してきたように、パネル表面の処理の違いが表示画像に影響するのは、外光の影響があるか無いか、ということによるものですので、真っ暗な部屋で両者を見ると、その外光が無いためにほとんど画像の見え方は同じになります。
ということは、やや暗めの部屋でお使いになる場合には、光沢パネルの効用、つまり良い発色というものが得られなくなります。」

というのには驚きました。部屋を暗くした場合にはノングレアでもグレアと同じくらい綺麗な映像・画像が楽しめるのですね。
確かに動画鑑賞を重視していますが、やはりオフィスやネットの情報収集で沢山文字を見つめますので、目が疲れる当フレーズは気になってしまいます。グレアタイプをノングレアにする取り外しの可能なフィルターなどは存在しないのですかね。

先日ちょっと家電店に寄ったのですが、店員さんがすべて埋まっていて質問できなかったのですが、やはり斜めや下から覗くと見えなくなるものばかりでしたね。お、これは結構見えるかな・・・というのはお値段も結構してました。あれがVAパネルなのかな?値段は5万くらいだった気がしますが、でもモニタに6万円は出せないですね・・・記事にあった「それぞれのタイプでメリット・デメリットはありますが、実際には技術的にかなり向上してきており、表示性能にそれほど大きな違いはなくなってきています。」というのもきっと高いものでの話なのでしょうね。また、時間を作って店頭に行ったり、価格.comの書き込みなども見ていくつか候補を出してみようと思います。

お礼日時:2008/09/11 10:53

No.2です。



>安いTNパネルを勧めないというのは、オーバードライブを搭載していないものは使い物にならない。という事で良いでしょうか。
視野角の狭さが問題だと思っています。
視野を少し上下するだけで色が変わってしまいます。
ただグレア処理している液晶だと見た目に綺麗に映るのでそれに惑わされがちです。
参考:http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/07 …

モニターはTVでないのでグレア処理している液晶だとテキストを読むのに疲れると思います。
ただ動画再生で真正面から見るのであれば問題ないのですけどね。

あともう一つだけ参考サイトを載せておきます。
このサイトは高解像度モニタに関するサイトですが、低解像度のモニタでも参考になることはあると思います。
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUX …

この回答への補足

グレア処理、ノングレア処理というのはあくまで、TN方式、VA方式などは別で液晶の発光の処理ということですよね。でも、やはりグレアの方が綺麗なのですね、ハーフグレアというのは好評みたいですし、そうするとVA方式のハーフグレアが理想ということになるでしょうか。2つ目のリンクにTN方式が大多数を占めているとありましたが、TN方式でもグレア処理されてると視野角の狭さに気付きづらいのでしょうか?

>モニターはTVでないのでグレア処理している液晶だとテキストを読むのに疲れると思います。

これは確かに気になりますね。ただでさえ目が疲れるのに・・・。やはり映像重視ならグレア、オフィスなどをよく使うならノングレアと割り切らないと駄目でしょうか。でも本当にメーカーのホームページにもTNかVAかは書いてないですね。

2つめの方は詳しすぎてまだ読めていません。
ただ、「10万以上のディスプレイはほとんど扱っていないし、安くて画質がよい製品は存在しません。」と言われてしまうと凹みますね。

補足日時:2008/08/29 16:17
    • good
    • 0

ネットでいろいろと調べたり店頭へも出向いてみたりしましたが、結局これという決め手はなかったです。


店頭へ出向いてみて思うのは、店内照明が明るすぎるせいもあり、3万円ほどの価格帯の商品を見て「これは売り物なの??」という印象を受けたりします。店頭では3万円前後の商品は展示状況によりそのぐらいひどい品に見えたりする事もあります。と同時にMITUBISHIの高級モデルはすごくよいな~とか、大型テレビは皆きれいで視野角も広くて色の変化も少ないな~とか、そんな感じになります。少なくともお店のようなすごく明るい環境では使用できたものじゃないような商品でもあるという事だったりします。
普通の人であればネットの事前知識などがなければ、誰も買いたいとは思わないでしょう。

で、私が思うのはモニタに合わせた環境整備です。
まず表示の鮮やかな光沢タイプの液晶を選びます。そしてモニタに映り込みが極力なくなる室内配置での使用をすることです。
写り込みを防ぐノングレアタイプは表面に微細な凹凸加工をすることで光を乱反射させ写り込みを防いでいますが、一方でそれがディスプレイ表示の鮮やかさを無くしぼやっと感を作ってしまっています。光沢タイプはモニタ表面に凹凸がないため表示した画像の色が鮮やかに見え、静止画、動画などもくっきり見えます。しかし凹凸がないので写り込みがでます。
なので写り込みという欠点は環境整備で軽減して、光沢タイプの表示の鮮やかさというメリットを得るという事です。
(最近は多くの光沢パネル商品では、ある程度の反射低減が行われるような多少の表面加工はされているものが多いようです。)

次に視野角の問題の事を考え、出来るだけディスプレイから離れて大きめのディスプレイを使うことです。ディスプレイから離れる事で自分が多少動いても、離れている分移動角度が低減されるので、結果的に色変化も最小限で済むという訳です。なので同解像度の20インチより22インチをという感じで品物を選択し、1mかそれ以上画面から離れて使用します。またIEよりもFireFoxといった具合に手軽に拡大縮小が利用できるブラウザを使用するなどの工夫も必要かもしれません。MacなどではControl+マウススクロールで画面のポインタ位置へズームイン・アウトができたりするので、ちょっと細かい字を見なければならないときにはそんな感じで対応してます。winにもきっとそんなフリーウェアがあることでしょう。

多少の慣れ不慣れやいろいろな理屈はあれど、結局CRTの方が画質は良いんですよね。何とも困りものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>まず表示の鮮やかな光沢タイプの液晶を選びます。そしてモニタに映り込みが極力なくなる室内配置での使用をすることです。
写り込みを防ぐノングレアタイプは表面に微細な凹凸加工をすることで光を乱反射させ写り込みを防いでいますが、一方でそれがディスプレイ表示の鮮やかさを無くしぼやっと感を作ってしまっています。光沢タイプはモニタ表面に凹凸がないため表示した画像の色が鮮やかに見え、静止画、動画などもくっきり見えます。しかし凹凸がないので写り込みがでます。
なので写り込みという欠点は環境整備で軽減して、光沢タイプの表示の鮮やかさというメリットを得るという事です。
(最近は多くの光沢パネル商品では、ある程度の反射低減が行われるような多少の表面加工はされているものが多いようです。)

確かにあの光沢パネルは綺麗なんですけど、環境で写り込みをなくすというのはちょっと簡単ではないですね・・・・。どうしても部屋やインテリアの照明は存在しますから。。

>多少の慣れ不慣れやいろいろな理屈はあれど、結局CRTの方が画質は良いんですよね。何とも困りものです。

そうなんですよね。最近技術が進歩しているとは言っても、家族の液晶モニタなんかを見ると、何年も前のCRTの方がずっと綺麗なんです。壊れてしまいましたが・・。
綺麗に見える映像、画面を映しているという事以外にも、確かに展示状況で幾らでも綺麗に見えたり汚く見えたりするのかも知れませんね。近く電気屋に行ってみようと思いますが、悩みは尽きなそうです。

お礼日時:2008/08/28 17:24

参考になるかどうか判りませんが液晶の駆動方式についてのHPをリンクしておきます。


http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/051 …
いくら安くてもTNパネルはお勧めしません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全く知識がないので、ところどころ理解できませんが、基本的に
値段も、性能も、TN方式<VA方式<IPS方式ということでしょうか。
IPS方式は店頭ではあまり見られず、高品質な発色特性と視野角特性を持つため、特殊な業種では重宝されるが、動画性能(高速応答)が劣る。というように理解できました。

そうなると必然的に、VA方式になるということでしょうか。
どの方式も利点や欠点の対応策などが書かれていて、どれが一番良いとは判断できませんでした。
VA方式の長所は、白黒(コントラスト)がはっきりしている。
応答速度はYN方式もVA方式も大差ない。が、オーバードライブというものを搭載し、応答速度を速くしたものも存在する。
視野角に関しては「配向分割技術」(マルチドメイン)という技術を使い、視野角を広くしている。

TN方式の長所は、安い。
短所はコントラストがぼやける?視野角が狭い。
応答速度が遅い。ただ、こちらもオーバードライブを搭載するものもあり、その場合、VA方式との差はあまりない。

という理解で良いでしょうか。
安いTNパネルを勧めないというのは、オーバードライブを搭載していないものは使い物にならない。という事で良いでしょうか。
ただ、記事にも書いてますが、こういったデータがちゃんと開示されてないのは初心者には困ったものです。

お礼日時:2008/08/28 17:16

簡単なチェック方法だと


「下から覗く」
というやりかたがあります。
値段が違う液晶を複数覗いてみればすぐ判ると思うのでお勧めです。

液晶の良し悪しは販売メーカーではなく使用しているパネルですので、単純に平均価格の高いメーカーが良いというわけではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パネルが重要なのですね。
ちなみに下から覗くと、良いものと悪いものでどう差が出るのでしょうか。昔言われていた「液晶は視野角が狭い」というのが未だあり、下から覗いてもしっかり見えるものが良いと言うことでしょうか。

お礼日時:2008/08/28 16:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!