
パソコン屋でカスタムでデスクトップPCを購入しました。
使い始めてから1週間ほどで電源を入れてもモニターに
「シグナルが検出されません!」
とでてきました。。。
DVI端子でつないでいるのですが、初めはそのパソコンから
モニタへの接触不良か何かと思いましたが、
状況は変わらず、
「シグナルが検出されません!」
とでてきてしまいました。
他のパソコンで試したところ、モニタへしっかり出力できました。
モニタには原因が無かったと思うので、
ネットで調べ、cmosクリアという作業も行い試みましたがだめでした。
しょうがなく
買ったお店へ修理へだしました。
3週間ほどかかり戻ってきたところ、
グラフィックボードの故障
と
電源ボックスの故障
が確認でき、交換したとレポートでかかれていました。
そして早速やっと帰ってきたパソコンをつけたのですが、
また
「シグナルが検出されません!」
と出力されてしましました。
また修理に出す予定なのですが、
もしこの様な故障に心あたりのある方は
是非ご教授ください!
御願いします!
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
モニターとPCを接続するケーブルは調べられましたか?
それから
モニターはDVI端子以外にアナログ入力として15ピンのコネクタはないのでしょうか?
もしあれば、モニタ自身の設定でDVIかアナログかを切り替える為の設定が必要です。
モニタが何かを記載されれば教えてくれる人がいるかもしれません。
DVIとD-sub、HDMIを切り替えることができるのですが、
D-subの際にはしっかり映像が出力されるのですが、
DVIに切り替えると上記の様な結果になってしましました。
違うケーブルで挑戦してみます!
No.4
- 回答日時:
DVI端子には2種類の規格があります。
DVI-IとDVI-Rがあります。
DVIでなくアナログRGBではどうですか。
No.3
- 回答日時:
パソコンを使っている部屋のコンセントに問題がありそうだね
百金などで売っている粗悪な三又などを使っているならすぐに取り外すこと
客先で経験あり
それでも改善しないなら電力会社に調べてもらうこと、漏電の可能性もあり
百金で買ったサンマタを使っていました!
モニタをつないでいた延長コードはしっかりしたものを使っていましたが、
一応、PCとモニタ共に直結してみました。
ですが、状況が変わりません。。。
100均のサンマタで壊れて使えなくなることもあるのでしょうか?
漏電の可能性も調べて見ます!
貴重な意見ありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
液晶モニターが真っ暗になったきり映らなくなった(本体は正常に起動)
モニター・ディスプレイ
-
タコ足配線で電源が不安定です
その他(パソコン・周辺機器)
-
留守中のPCについて。
BTOパソコン
-
-
4
電源入ったり入らなかったり
デスクトップパソコン
-
5
漏電の原因を特定したい
BTOパソコン
-
6
ミニノートパソコン
ノートパソコン
-
7
前面のUSBポートは反応するが背面のUSBポートで特定の機器が反応しません
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
USB端子の出力電圧は5V?
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
一瞬の停電? 使用中のパソコンのダメージは?
BTOパソコン
-
10
パソコンが起動しません。。。。ファンは回っているけど
デスクトップパソコン
-
11
ノートパソコンの電源の接触が・・・。かなりピンチです。
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
原因がモニタ以外のモニタの砂嵐
デスクトップパソコン
-
13
ファン接続はどのようにしたらよろしいのでしょうか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
USB接続ハードディスク(外付け)がパソコンに認識されないときは
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
起動時「信号なし」がでて、ディスプレイが映りません
BTOパソコン
-
16
デスクトップPCのアース接続。
中古パソコン
-
17
HDD故障時の復旧方法およびDドライブデータ吸い上げ方法について
LANケーブル・USBケーブル
-
18
AQUOS(LC-20EX1)でPC画面を表示できません
デスクトップパソコン
-
19
マザーボードの違いでパフォーマンスは変化するのでしょうか?
BTOパソコン
-
20
シリアルATAケーブルが断線すると電源が入らなくなる?
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ケーブルテレビを2階でもみたい!!
-
3時間15分を分数で表すと… どー...
-
AD変換器の分解能について
-
毎日が早く感じるコツ
-
DVI-DとDVI-Iの違いについて。
-
なぜ、日本のアナログ放送は東...
-
地上デジタル放送の音声と画像...
-
デジタル放送のタイムラグについて
-
スマートウォッチの文字盤について
-
RGBとGVIFとLVDSの違い
-
pcについて
-
五感から得た情報を、頭の中で...
-
RGB接続とHDMI接続ですと、どち...
-
PGAでないアンプ
-
センサーからの値(データ)を...
-
私の部屋の壁掛けのアナログ電...
-
YouTubeのコメントを書こうとし...
-
家庭用テレビからチューナーを...
-
Wi-Fiアクセスポイントの設定し...
-
フルーツジッパーについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中等度 という言葉
-
なぜ、日本のアナログ放送は東...
-
ブルーレイディスクレコーダか...
-
コピーガードされている音楽C...
-
RGB接続とHDMI接続ですと、どち...
-
DVIケーブルを選ぶ際に、24PI...
-
PCと古いオーディオプリメイン...
-
DVI<->VGA 映りません 故障で...
-
デジタルイラストとアナログイ...
-
RGBとGVIFとLVDSの違い
-
DVI-DとDVI-Iの違いについて。
-
アナログ回線の極性
-
2台のTV間の音のズレ。
-
毎日が早く感じるコツ
-
1台のPCに2台のモニターを繋ぐ...
-
脳内処理はアナログでしょうか...
-
サンプリング周波数について
-
2台の地デジTV。05秒ほどの...
-
量子化誤差について教えてください
-
アナログTVが見れるPCで地デジ...
おすすめ情報