プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

子供の自由研究でサトイモの葉について調べています。どうしてはじくのか?と同時に、なぜ水をはじく性質を備えなければいけないのか?という疑問がでてきました。中学1年生です。教えていただけませんか?

A 回答 (2件)

#1です。



>サトイモにはロータス効果が必要なほどムシなどがつきやすいんでしょうかね。

蓮は池や沼に生えますね。サトイモも水田などの水分含量の高い重粘な土質でよく育つようです。なので、この二つに共通するのは「泥んこ」ですね。葉が自浄したいのは虫ではなく泥ではないかと思いますが、どうでしょう?葉が泥を被った状態では、病気の原因にもなりますし成長の妨げにもならないでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。参考にしてみます。

お礼日時:2008/08/30 16:38

こんにちは。



「ロータス効果」というそうです。
葉の表面についたゴミや虫を絡め取りながら水滴がコロコロと転がり落ちる「自然の自浄システム」ということのようです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC% …
↑に、表面構造のグラフィックが掲載されています。
この構造が、色んな方面で人の暮らしに応用されているのですね。自由研究のテーマとしても、その広がりが面白いと思います。
他にも自然に備わった機能を応用した便利なものがないか調べてみるのもいいかもしれません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。ロータス効果という言葉は子供も発見していたようですが、なかなか具体的なことまでは調べようがないみたいです。サトイモにはロータス効果が必要なほどムシなどがつきやすいんでしょうかね。

お礼日時:2008/08/30 15:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!