プロが教えるわが家の防犯対策術!

H17年1月登録のティーダJC11(18Gの最初期モデル)の突き上げ等の対策として、サス一式をH20年型のC11(15Gの現最新モデル)用純正サスに交換を検討しております。日産お客様相談室に確認した際「ショックはJC11とC11は同一部品で、共にH20年のMCで軟らか目に設定変更されたが、バネはJC11とC11で異なる。C11用バネはMC時に少し軟らかくなったが、JC11用は変更無し。JC11とC11は車重が異なるので、JC11にC11用バネを装着すると車高がダウンするかも。」と言われ、逆に乗り心地が悪化しないか気になっております。現行モデルの足回りは満足できそうなのでショックは変えたいのですが、バネまで変えるべきか迷います。目的は、ひとえに突き上げ感の軽減なのですが、このような場合、ショックの交換だけでも効果は見込めるものでしょうか。バネまでが軟らかくなり過ぎると、突き上げ感は減っても、かえって動揺が増えそうな気がしてしまいまして・・・。どなたかご教示頂ければ幸いです。

A 回答 (4件)

 メーカー純正のサスペンションであれば、軸重と、スプリングレートに対する適切な減衰力のショックを、解析や、試走を繰り返して組み合わせているはずなので、ペアーで組み込まないと本来の性能を発揮しないはずです。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答、有り難うございます。
おっしゃる通りですね。
メーカーがテストを繰り返して設定したものを、素人(頭にドが付きますが)が浅はかな考えでいじくったら台無しでしょうね。
ショックを交換してバネをそのままにすれば、まさに現行の18Gの足回りそのものとなるようですので、お教えに従って本来のペアで設定します。
有り難うございました。

お礼日時:2008/09/02 13:16

なんだかよく調べ上げてらっしゃるようで、私が舌を巻いているのですが、突き上げ感とは「ハーシュネス」のことですか?


*高速道路の継ぎ目などをパタンパタンと踏む時のショックのことです。
もしそれであるなら、以外にタイヤの特性だったりしますよ。
比べてらっしゃるグレードのタイヤ銘柄と寸法も考慮したほうがいいですね。
空気圧も然りです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

tenten2048様
ご親切なアドバイスを頂き、有り難う存じます。
日産の客相さんにも色々とお聞きしたのですが、ド素人の悲しさ、肝心の「判断」が付けられず、誠にお恥ずかしい次第です。
ハーシュネスという言葉は今まで知らなかったのですが、まさに仰る通りの状況です。(ただ、振動と言うには少々衝撃が強いと感じてます)
ご指摘頂いたタイヤは、純正(185/65 R15)同サイズでBSのPlayz PZ-1に履き替え、当初に比べてかなり改善されましたが、やはり強い衝撃を感じることが少なくありません。それでサスに手を入れるべきなのかと考えた次第でしたが、奥が深いものですね。
皆様のご指導、ご助言に心より感謝申し上げます。

お礼日時:2008/09/03 12:52

少々語弊があったようです。



私の書いたイニシャルはあくまでも「スプリングに対しての初期加重(1G時)」ということです。ダンパーに関して言えば「プリロード付バルブ」がイマイチ良く分かっていないのですが、多分こちらのようなものではないかと思います。
>http://www.tenneco.co.jp/mon-cat-sensa.htm

また、プリロードはユーザーの手で変更することは出来ない(メーカーお仕着せのまま)はずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

yasubee337様
図々しい追加質問にも丁寧なご回答を頂き、重ねて御礼申し上げます。
実はプリロード付「バルブ」と言う意味が判っておらず、単にプリロードをかけられるようになったと思い込んでおりましたので、誠にお恥ずかしい質問をしてしまいました。ご教示、感謝申し上げます。

お礼日時:2008/09/02 23:15

私ならダンパーだけ交換ですかね。



理由はJC11の方が前軸加重が圧倒的に重いだろうからです。なのでC11用スプリングにするとかなり前下がりの姿勢になると思います。柔らかいバネに重いものを載せれば…。また常にイニシャルが高いので、美味しいポイントでサスペンションが動けない、というのも理由の一つです。

要は、スプリングもC11用に変更した場合、現状より悪化する可能性もあるということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても判り易いご説明を有り難うございます。
ショックだけの交換が良さそうだということが、素人の私にも良くわかりました。
追加のご質問のようで恐縮なのですが、「常にイニシャルが高いので、美味しいポイントでサスが動けない」ということは、プリロードもかけない方が良さそうだと言うことになりますでしょうか?
「プリロード付バルブ」に変更された点も現行モデルの特長だそうですが、プリロードを設定をどうしたら良いのかも迷っていたもので。
乗り心地重視なら、プリロード無しが良いのでしょうが・・・

お礼日時:2008/09/02 22:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!