
今日はよろしくお願い致します。
B(R^n)をn次元ボレル集合体,σ(J_n)をn次元区間J_nから生成されるσ集合体とする。
[問] B(R^n)=σ(J_n)となる事を示せ。
[証]
R^nの位相はn次元開区間の任意個の和集合T:={∪[λ∈Λ]I_λ∈2^X;I_λはn次元開区間(Λは非可算集合)}と採れるから
B(R^n)=σ(T)(∵ボレル集合体の定義)
=∩[B∈{B;T⊂B,BはR^n上のσ集合体)}]B(∵生成されるσ集合体の定義より)
=R^n
(∵Tを覆えるのはR^nしかないので
(∵もし,仮にR^nの真部分集合でTを覆えたものがあったとすると
少なくとも(-∞,+∞)×(-∞,+∞)×…×(a,+∞)×…×(-∞,+∞)(a∈R,n個の直積集合)
というような有界な区間がある。この時,
(-∞,+∞)×(-∞,+∞)×…×(a-1,+∞)×…×(-∞,+∞)∈Tなのに
(-∞,+∞)×(-∞,+∞)×…×(a,+∞)×…×(-∞,+∞)はTを覆えてない))
同様に
σ(J_n)=∩[B∈{B;J_n⊂B,BはR^n上のσ集合体)}]B(∵生成されるσ集合体の定義より)
=R^n(∵上記と同じ理由)
従って
B(R^n)=σ(J_n)となったのですがどこかおかしいでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 A_n+1 - A_n=nr^n B_n+1 - B_n=n²r^n を満たす数列(A_n),(B_
- 2 {s_n}をf∈L^+(a,b)の定義関数列とする時,lim[n→∞]∫[a..b](f(x)-s_n(x))
- 3 n次元球面、S^n={(a^1,・・・,a^n+1)∈R^n+1|(a
- 4 (a+b)^n=nCr・a^n +nCr・a^n-1 ・b という式のbってなぜ出てくるんでしたっけ
- 5 数列{a_n}、{b_n}が、a_n=s^n, b_n=r^n(n=1
- 6 μ((a,b))=∫[a..b]x^2dx (-∞<a<b<∞)は何故,全ボレル集合体B(R)の一意的測度?何故μ({
- 7 R^∞とR^NとR^ωと∪[n=1,∞]R^nの違いは?
- 8 F_n=(a+b+c)^(2n+1)-{a^(2n+1)+b^(2n+1)+c^(2n+1)} の因数分解
- 9 A^n=B^nのときA=Bは成り立つか、ということに関する質問です。 ^n√(a^m)=a^(m/n
- 10 集合論に強い方、R^2=平面、R^1=直線、R^0=原点?、またR^φやφ^φの意味?
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
代数の巡回群の問題です。
-
5
1+1はなぜ2なのか?
-
6
「logx^2=2logx」が間違って...
-
7
大学受験の数学で使う記号など...
-
8
1未満と1以下の違い
-
9
“半日”って何時間のことなんで...
-
10
ヘシアンが0の場合どうやって極...
-
11
-2は2の倍数ですか?
-
12
なぜ、直角三角形ではないのにs...
-
13
ACCESS IIF関数 複数条件の設...
-
14
B5の半分を印刷
-
15
巡回群の生成元について
-
16
√ ルート 定義
-
17
世界一難しい問題
-
18
0って偶数じゃないんですか?
-
19
√6=√(-2)(-3)=√(-...
-
20
無限から無限を引いたら何にな...
おすすめ情報