プロが教えるわが家の防犯対策術!

来月で3歳になる息子と7ヵ月になる娘がいます。
息子のしつけで困っています。
娘がおもちゃに近寄ったら「これ○○(息子の名前)の、あっち行って」と言い、
貸してあげてと言っても絶対貸しません。
ごめんなさいも出来ず、ちょっと怒ったらすぐ泣きます。
しかも泣けばすぐ吐くので、毎回のように泣きゲロします。
泣いたらすぐ吐くので病院でみてもらいましたが異常なく、小さい頃はよくあることと言われました。
言うことも聞かず、すぐ泣くので旦那や実母に甘やかしすぎだ、もっと厳しく躾ないとダメだと言われるのですが、旦那は単身赴任でいないので、毎日子供と3人で、息子の面倒ばかり見てるわけにもいかないし、危ないことや意地悪をした時はダメだと言ってるのですが、怒るとすぐ泣いて吐くのでどうしたらいいものか困っています。
3歳で妹や弟のいる子はまだおもちゃを貸してあげるとか、下の子に優しくしたりはまだ無理ですか?
赤ちゃん返りなのか躾が悪いのかよく分かりませんが、もっと厳しく怒るべきなのか悩んでます

A 回答 (17件中1~10件)

あんまり気にしないほうがいいと思います。

文章を見る限りでは、旦那さんも単身赴任で、奥さん一人で頑張っておられる状況ではないでしょうか・・・?
家の中にこもっていませんか・・・?なかなか、おひとりでは躾は難しいのではないでしょうか・・・?
お子さんを集団生活の中に入れてみることをお勧めします。周りとの関係の中で色々きっと学習することと思います。
少し不安かも知れませんが、まずは、一時保育などで様子をみられてはどうですか・・・?
    • good
    • 0

自分のおもちゃを貸すのが嫌な時期ってありますよ^^



友達が来ても絶対貸さないとか、ありがちです。
そういう時期なだけです。
注意程度でいいと思います、妹もまだ小さいし甘えもあると思います。

一生そんな子っていませんから、通過するのを心広く待ちましょう。
    • good
    • 0

3歳の息子と2ヶ月の娘がいます。


うちも同じような感じです。下の子が生まれたらますます泣き虫になりました。しかも泣いたら吐くっていうのまで一緒です。吐くのはあたしも病院で先生に聞いたら「小さい子にはよくあるから」と言われました。最近では息子は泣いて吐きそうになったら自分の手でキャッチできることを覚えました(笑)
きっと赤ちゃんの返りの一種だと思います。うちの息子も2ヶ月の娘に公園でとった雑草を投げたり、ちょっと乱暴に扱ったりと、毎日あたしは息子に怒ってばかりです。なるべく怒らないようにしようと思っててもなかなかできないですよね。
でも躾の問題とかではないと思いますよ。大丈夫です。
    • good
    • 0

同じ学年の子がいます。


子供はまだ一人の若輩者なんですが、感じたことをかきます。

三つ子の魂・・っていいますよね。
あれは3歳までのしつけうんぬん、じゃなくてもともともって生まれた性質はなかなかかわらない、ということを意味します。
お子さんは言うことを聞かない頑固さがあったり、すぐ泣く面があるというのが性質なんだとおもいます。
質問者様のしつけの問題ではなく。

貸してあげるとか優しくするのは例えば一時的には可能でも日常的となると我慢が大きく無理だと思います。
赤ちゃん返りでもしつけが悪いのでもなくてもともと3歳にもならない子がそんなものなのかとおもいます。

おもちゃの件ですけど、たとえば息子さん用に新しいおもちゃを買ってあげて変わりに「このおもちゃはちょっと小さい子用だよ。○○は大きくなったらかお兄ちゃん用の他のおもちゃを買ってあげる。その代わりにこのおもちゃは小さい子が遊ぶやつだから○○にあげよう」というのはどうでしょうか。
貸してあげるのは難しいだろうから、それぞれ別のおもちゃ、というわけです。
もしも妹のおもちゃに興味を示したら「じゃあ、使っていいけど、○○もおもちゃ貸してあげようね」というようにしたらどうでしょう。

現実的には私も別の保育方法を検討するのがいいとおもいます。
具体的に一時保育ではなくて入園させるということです。

お子さんはお兄ちゃんではなくて個の存在としていられる場所があるほうがいいんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0

2歳9ヶ月の娘、7ヶ月の息子の母です。


一緒です一緒!
上の子は、下の子に「自分のテリトリーを取られる」って思ってるんだと思いますよ。

一時期やたらと上の子が下の子を「○○(息子の名前)イヤ!あっちいって!」ってグイグイ押しやったり、息子が娘のおもちゃを触ろうとしたら怒って取り上げた事がありますが、今少~しだけ落ち着いてきました。
上の子の気持ちを汲み取ってあげればいいんだと思いますよ。
下の子がおもちゃを触ろうとして嫌がっていたら、どうせ下の子は分からないんだし、下の子に「お兄ちゃんのおもちゃだよ。今遊んでるからやめてあげてね」と阻止してやれば、上の子も気が済むんじゃないでしょうか。
それこそ、うちの場合は、「はい、お姉ちゃんにゴメンナサイ」って頭を下げさせます^^;上の子にも「もう取らないから大丈夫だよ」って。
それで結構気が済んでしまいますよ。
うちの場合もそうですが、上の子はもう充分なくらいにムリをしてるんだと思います。
親が思う以上にいっぱいガマンしてる事があって、いっぱいがんばってると思います。
お父さんやおじいちゃんおばあちゃんに分かってもらえなくても、お母さんはちゃんと分かってるよっていう姿勢でいてくれれば、いずれ落ち着くんだと思います(と、自分にも言い聞かせる)
これ以上厳しくしなくても大丈夫だと思いますよ。
あ、赤ちゃんがえりもあると思います。ウチもそれがアリアリです。
気に入らないことがあると、速攻でグズりますし、付き合う方も疲れますね。
余裕を持って、接してあげたいものですが、これがまた難しい…。
ずっと続くものではないし、終わる時までお互い頑張りましょうねー^^;
    • good
    • 0

私は子供側の立場なので恐縮ですが、兄妹仲良くというのはまだ難しいのではないでしょうか?


私は弟がいますが、物の貸し借りはほとんどしませんでした。私のものは私のもの、弟のものは弟のもの、です。戦隊もので5レンジャーみたいなものありますよね?うちには私用5体、弟用5体ありました(-ω-`) しかも足の裏にお互いの名前まで書いていましたよ。お菓子も○○のもの、△△のものと名前書いて冷蔵庫に入れていましたし、そんなに気にしなくても大丈夫ではないでしょうか?
因みに、うちは姉弟間では貸し借りしなくても友達にはできました。だからご質問者様のお子さんもそうかもしれません。兄弟って小学生くらいまでは競ったり、親の関心をひきたかったりすると思います。3歳でしたら、妹が生まれてお母さんがかかりっきりで、自分のものを守ろうとしたり自我が芽生えて頑固になっているのかもしれませんね。

うちは泣いても吐くことはありませんでしたが、主人の姪がそうです。姪は4歳ですが、先日も泣いているうちにしゃっくりして吐いてしまいました。その子の特徴みたいですから気にしない方がいいですよ。
3歳くらいだと上手く気持ちが言葉にできなかったりしますから、泣くことで表現しているのかもしれませんね。兄妹喧嘩で泣くこともこれから増えるかもしれませんが、男の子ですし小学生になる頃には泣かなくなるのではないでしょうか?
    • good
    • 0

3歳になる息子さんのことでご苦労されているようですね。



甘えさせることと、甘やかすの違いについて、定義という形で記したいと思います。(私の個人的な定義です)

◆甘えさせる、とは、子供が不安あるいは落ち込んでいて、子供自らが甘えることを求めてきた場合に、体全身で子供を受け止めてあげること。

◆甘やかす、とは、子供自身が出来ることを親の都合で先回りしてお膳立てしまうこと。(親の不安を自らかき消す為に、自分で先回りしてお膳立てしてしまうこと)

甘えさせることと、甘やかすこととは、だいぶ違うのがお分かりになったと思いますが、意外と混同させている場合が多いのです。

どうでしょうか?甘やかす、をしていないでしょうか?

しつけ、というと、ママが主役で、子供が脇役という感じになって、ママは、とにかく世間様に恥ずかしくないように頑張り、強制や強要になってしまう傾向になりがちですよね。

援育(えんいく:造語です)、というと、子供が主役で、ママが脇役という感じになって、しかも、ママが責任や負担感をあまり感じなくていい、言葉だと思います。子供は自ら育っていくもの、ですから、その子供の支援・援助・応援をママはすればよく、こういう接し方であれば、子供の個性がキラリと輝いていく様子を見ることができると思います。

もしかしたら、息子さんは、「甘えること」が足りていないのかもしれません。それゆえ、フラストレーションがたまり、情緒も不安定になって、ちょっとした事で、泣いてしまったりしているのかもしれません。

車はガソリンを入れないと走りませんが、子供も甘えを注入してあげないと、人生を元気に歩むことはできません。甘やかしは宜しくないですが、甘えさせることは、程度の差こそあれ、18歳くらいまでは、してあげて下さい。

援育というスタンスをとりながら、子供が分からなくて困っている、あるいは手助けを必要としている時には、「教え導く」という形で、誘導してあげるのが宜しいかと思います。

自己主張、自主性は、なるべく傍から観察し、素直に伸ばしてあげたいですね。

今度、寝る前に、「ママは、○○○ちゃんに逢えて本当に良かったよ。」
と囁き、ギュッと抱きしめてあげて下さい。笑顔の息子さんを見ることができると思いますよ。

参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

来月4歳になる息子と、もうすぐ10ヶ月の娘の母です。


うちは息子が3歳1ヶ月で下が生まれたんですが、そのちょっと前、2歳後半ごろからは、質問者さんの息子さんよりずっと酷かったですよ~。泣きすぎて吐くのは日常茶飯事。ちょっと叱っただけで逆切れ。毎日大変でした。私は質問者さんとは逆に厳しすぎると言われていて、それが原因で息子が言う事を聞かないのかと悩んだりもしました(これは現在進行形ですが)。
下が生まれると赤ちゃん返りもありますし、おかあさんが下をかばったりすると「自分が大切に思われてない」と勘違いして言う事を聞かなくなったりするそうです。
うちの息子は質問者さんより1歳上ですが、おもちゃを貸すどころか逆に娘のガラガラを奪い取って遊んでいて、何度「妹のおもちゃを取るな!」と叱られた事か(汗)。
そこで私はあくまで平等に、妹が兄の邪魔をしたら「こら~、今ようやくブロックを組み立てた所なんだぞ~」「これはお兄ちゃんのおもちゃなの!あなたのはこっち」と娘を叱る振りをしたり、別のおもちゃを差し出してみたりして息子の遊びの邪魔をさせないようにしました。息子には「小さい子だからって黙っておもちゃを力ずくで取り返してはいけない、キチンと返して、って言いなさい」「嫌だったら止めてって言いなさい」とお友達と同じように接するように言い聞かせました。勿論暴力は論外なので突き飛ばしたりした時は凄い勢いで叱りましたけど。
その結果ですが、最近ようやく「おもちゃ返して~○○(妹の名)はこっちあげるから」と自分の使ってないおもちゃや娘専用のおもちゃを出してきて妹に渡してあげられるようになりました。単に自分の遊んでいるおもちゃをいじられるのが嫌なだけかもしれませんが・・・
それでもなお突進していく妹に、兄は諦めムードで「ママ~、なんとかして~全然遊べないよぅ」と助けを求めてきます。最近ではあまりの邪魔のされように笑ってしまっていたりして、寛大になったもんだ、と驚いています。
「ママは僕の気持ちを判ってくれてる」と思えばお兄ちゃんも妹に優しく接する心の余裕がでてくると思います。
好きな人に優しくして貰えれば、他の人にも優しくなれるっていうのは、子供にも当てはまるんだなぁと思う今日この頃です。
参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

上の子が来月3歳になる男の子。

下の子は11ヶ月です。我が子も吐きはしないけれど、同じような感じでした。

我が子の場合は、自分が遊んでいるおもちゃを貸してあげる事なんて絶対無理。お友達が興味を持って近づいてきただけで押し倒したりかみついたり・・・。怪我をさせたこともありますし、お詫びのお手紙を書いたのも1度や2度ではありませんでした。
言うことは聞きません。わがままが通らなければ大泣き、癇癪、外出先などではちょっと気に入らないことがあると「ボクもうお家に帰る」と言って勝手に出て行きました。児童館のような所に行っても下の子には構っていられずお兄ちゃんばかりに目を光らせていました。
赤ちゃんの頃から行っている絵本の読み聞かせの会に行っても(絵本は好きなくせに)勝手に別室に行っておもちゃで遊んでいました。自分のやりたいこと以外はすべて嫌という感じでした。
言葉などの発達は他の子に比べてゆっくりだった事もあり、発達の問題を疑い、発達相談に行ったほどでした。幼稚園入園を考えはじめる時期ではありますが、近所のお友達が大勢2歳からのプレスクールに行かせていましたが「我が子は無理だろう」と思い行かせませんでしたし、3年保育も無理かもしれないと思っていました。

ところが、この2ヶ月くらいで急に落ち着いてきました。本当に自分が遊んでいる最中のおもちゃは貸してあげられませんが、沢山あるブロックの中からお友達に貸してあげられるようになりました。まだまだ目が離せないことには変わりないのですが、滑り台の順番も待てるようになりましたし、癇癪を起こすことが減りました。言葉で「落ち着いた」と言い切るにはまだ抵抗があるものの、全体的に落ち着いてきたのです。
これが「反抗期と赤ちゃん返りの大変さ」だったのですね。その渦中にいたときは「時期が来たら落ち着くよ」と言われても信じられなかったのですが、今は「もう少し経ったら、またもう少し落ち着くだろうな」と思えるようになりました。

ご主人が単身赴任で不在なのも、ご主人や実のお母様に「甘やかしすぎだ」と言われるのは辛いですね。でも、これは躾の問題ではなく、そういう時期なのです。厳しくすることは逆効果にもなりかねないので、気をつけた方が良いくらいです。そのことをご家族が理解してくれないと質問者様は本当に辛いですね。

ちなみに、我が家では「お兄ちゃんのお気に入りのおもちゃ」は下の子に触らせていません。下の子が寝たら「今なら遊べるね」と出してきて、下の子が起きたら「○○ちゃんに貸してあげられないなら片付けておこうね」と言って片付けるようにしています。どうしても大切なものだけは守ってあげています。もちろん、片付けられるようになるのには数ヶ月かかりましたし、全てという訳にはいきません。また、片付けが間に合わなくて下の子が遊びはじめたら「取り上げるなら代わりのおもちゃを貸してあげて」と言うことも教えました。(もちろん出来るようになるには3~4ヶ月かかりました。)
誰だって、せっかく楽しんでいる最中のものを取り上げられるのは嫌ですし、自分の宝物を触られるのも嫌でしょう。納得できるまで遊んだら貸してあげられるようになるだろうと信じて、今は「お兄ちゃん専用の物」と、「下の子が好きな物」と分けて対応しています。
また、お出掛けなど、予定通りに事を運ばなくてはいけない時には「○○をしたらお出掛けの支度をするからね」と予定をあらかじめ話しておきます。繰り返し話して心の準備をさせるようにしました。
それから、叱らなくてはいけない場合には短い言葉で短時間に済ませました。そして、大泣き・癇癪などで手がつけられなくなった場合にはその場を離れます。(家にいたらとりあえず上の子をベビーカーに乗せ、下の子は抱っこで散歩に出ます。外出先なら場所を変えるか帰宅します。)

私はそのようにしてこの時期を乗り切りました。どうしたらいいか分からなくなったら、自閉症児への声掛けの方法を参考にしました。

我が子は早い時期からその反抗期&赤ちゃん返りになったので、最近落ち着いてきました。質問者様のお子様も落ち着くときが来るはずです。今の状態は誰が悪いのでもなく、そういう時期の問題なので、落ち着くときが来るのを待つだけです。
1日も早く、その日が来ますように!
    • good
    • 0

7歳、4歳、1歳の子供がいますが、やはり自分のものだ~!


と主張はしますね。
そこは、成長と温かく見守ってあげてください。
うちは、下が生まれると、お誕生日以外は玩具が増えないので、下の子の玩具が気になり、使いたいなら、お兄ちゃんの玩具も貸してあげてね。仲良く使って!って玩具も言っているよ(^v^)と何回か言うと、少しずつ理解してくれました。
貸せず、玩具も投げたりしたこともありますが・・・。
下の子が使いたい玩具は、貸してあげて。その代わり、こっちの玩具でママと遊ぼ♪と言うと、喜んで貸してくれるときもあります。
下に優しくしてあげると、ママが優しくしてくれる。と思ってくれるとどうでしょうか?
一番上の長男はそんな感じでした。
貸せず、あっちに行って。と言ったら、下の子ばかりあっちに行くのはかわいそうだから、ママも行っちゃうよ。ママは2人のそばにいたいなぁ。仲良く遊べるかなぁ?と言ってみたらどうでしょうか?
赤ちゃん返りが出ていると思うので、小さいながらも考えると思います。
仲良くできたら、褒め、下の子より上の子と遊んであげてください。
意外と覚えてますよ。
長男がそうで、○○(次男)が1歳ぐらいのときが一人で遊んでいたらママは僕と遊んでくれたよね。と言う時があるので。3歳ぐらいから、記憶が残ってますね。
男の子だから、泣くのはやめてみようね。
落ち着くまで抱きしめているから、落ち着くかなぁと泣きゲロにならないようにしてみましょう。
少しずつ改善していけば、tomonoe52さんもゆとりが出てくると思います。
うちは、イライラすると主人に愚痴ったり(聞いているだけですがスッキリします)すると、怒りも落ち着くので、誰かに話したらどうでしょうか?
幼稚園へ行っている間だけでも楽ができ、ゆとりが持てることもあります。リラックスをしてみましょう。
しつけ失敗?なんて思ってはいけません。
tomonoe52が成功と思えば、成功です。
私の育児は間違っていない!と自信を持ってください。
個々で考え方は違うんです。
兄弟喧嘩も私が見守っていれば、社会(幼稚園など)で役に立つと思えば、喧嘩も良しなので!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!