アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

初めまして。どうぞ宜しくお願いします。

小学3年生の息子がおります。3年の4月からサッカーを始めました。自ら希望して始めたのではなく、初めは渋々でした。サッカー歴25年で一時はJリーガーを目指すほど、超サッカー人間の父親の強い希望で始めました。
県内の強豪チームが行っているサッカースクールに4月から通い始めました。スクールでは楽しくサッカーに取り組み、公園で一人リフティングをしたり、父親と一緒に練習をするなどして、だんだんサッカーが好きになって積極的になりました。
親バカですが、短距離も長距離も学年トップで、「運動神経抜群」と学校の先生に言われるほどなので、初心者にしてはなかなか速い上達を見せております。

スクールに通い出して2か月後くらいに、「スクールだけでなく、チームの選手としてやってみないか」という監督からの有難いお誘いを受けました。息子は初心者なので、強豪チームの上手な子ばかりの中でやっていけるのだろうか、という私の心配が強く、息子もあまり乗り気でなかったので、2か月程かなり迷いました。しかし再度のチームからのお誘いで息子もやる気になり、父親の「うまい子の中で揉まれることはプラスになる」という言葉で、意を決して息子をチームに入れて頂きました。

チームに入ってふた月ほどですが、私の不安は的中。やはり強豪チームなので、メンバーは幼稚園くらいからサッカーをやっている、本当に上手な子ばかりです。息子は体力はあるので炎天下の練習にもばてずについていきますが、初心者なので当たり前ですが技術がどうしてもついていきません。練習中は皆からキツイ言葉を浴びせられています。そして引っ込み思案の息子はなかなかチームに溶け込めず、いつもぽつんと少し離れたところにおります。サッカーの上手さや、レギュラーであるかないか、押しの強さ等でチームの子供の間に序列があるようで、もちろん息子は一番下。子供は残酷です。練習以外でも馬鹿にされることが多く、ボールを遠くにけっ飛ばされたりして、見ていて可哀そうで辛いです。

幸い、監督やコーチは初心者の息子に、無理な技術の要求をすることはなく、優しく接してくださり、「うまくなってきたな」「そのうち慣れるよ」と励ましてくださいます。

辛いことを乗り越えて、それでもサッカーが好きな気持ちを持ち続け、人間的に強くなってほしいと願うのですが・・・。
おっとりした息子の性格からして、強く自己主張をしたり、死ぬほど練習をして上手くなって、上手い馬鹿にする子を見返そうとしたり、どうにか自分の地位を獲得するようなタイプには思えません。

息子は最近はチームの練習に行く時も重い足取りで暗い表情を見せております。「サッカー辞めてもいいんだよ」と私が言っても「サッカーは嫌じゃない。」とは言います。父親が怖くて無理をしているのかもしれません。

サッカーに興味を持ち、サッカーを始めたばかりの入り口なのに、早くもサッカーが嫌いにならないかと私は色々取り越し苦労をしています。親の私のほうが精神的にしんどくなってきました・・。

私は、内心「あんな強豪チームに初心者の息子を放り込んで可哀そうだったかな」「チーム選びを失敗したかな」と思っております。
主人に打ち明けても「そんなことない!俺の子だ!サッカー大好きなはずだ、そのうちうまくなる!」と言います。自分と息子は同じ気持ちだと思っているようで、そのへんも問題があるように思います。

「スクールだけにしておいたら良かった」とか、「強豪からお誘いを受けてつい親の欲が出てしまった」「チームに入れたとしても、勝ち負けにこだわらないのんびりとした楽しさ重視のチームのほうが合っていたかな」・・と私は思っています。

今後息子の様子を見てあまりに辛そうなら、このチームでは一年間、とかを目標に頑張ってみるか、それとも最後まで頑張らせるかどうしたらいいでしょうか。
親としてどのように、息子のことを支え、考えていけばいいか本当に悩みます。
どうぞアドバイス頂けましたら有難いです。

A 回答 (9件)

うちの息子達(小6・小3)もサッカーをやっていますので、アドバイスなどはできませんが、感じたことを・・・


私はサッカー経験がありません。(授業程度です。)
長男次男ともに、長距離、短距離ともに学年でも上位(次男は3年連続トップです。)で、体育では常に見本を見せる役目をやっているほど運動神経だけは(^_^;)、抜群です。
長男は、小4から、次男は幼稚園の時に自分からサッカーをやりたいと言い始めました。

確かにご主人の言うとおり、ある程度の遺伝子?で巧くはなると思いますが、そのチームで試合は出られるのでしょうか?
もしかしたら順番が逆だったかもしれませんね。
順番と言うのは、スクールに通いながら近所の学校主体のようなチームに入って経験を積み(試合に出て)、それからその強豪チームに入る方が良かったのでは?と思います。

今の苦労が役には立つと思います。
ただいじめられている環境で、本人がサッカー自体を嫌いになってしまうのではないかと心配になります。
一度チームの監督やコーチにいじめの件を伝え、少し様子を見て改善されないようなら、近所のチームに移籍されるのを考えられた方が良いと思います。

最後にひとつ。
サッカーをされるのは、ご主人でもなければ質問者様でもありません。
巧い子の中にいればとか、辛いことを乗り越えてという考えも本人の意思ではありませんし、
>親の私のほうが精神的にしんどくなってきました・・。と言う質問者様のためにやめると言うのも違うと思います。
お父さんに気を使って(怒られるなど)我慢しているようでしたら、サッカーを辞めてもいいんだよという選択肢ではなく、
スクールだけにして、もう少し巧くなってみんなに追いつけるようになってから入り直すとか、
スクールには通って、近所のチームに入れば?などの選択肢を幾つか与えてあげる方が良いと思います。
そしてお子さんが出した答えを質問者様が、体を張ってと言うと大袈裟ですがご主人に伝え、説得してあげるとお子さんに伝えてあげてください。
今の環境が辛いから逃げると言うのではなく、今後サッカーをしていくのに一番いい方法を考え、選ばせてあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

おっしゃる通り順番が逆になってしまったようですね。
監督からのお誘いを真に受けて、
いきなり大変なチームに放り込んでしまいました。

しばらくチームや息子の様子をよく見て、引き続きチームにいるのが辛そうなら決して無理はさせないでおこうと思います。

アドバイス頂いたように、人生には色々な選択肢があるのだ、ということを息子に示してやりたいと思います。

息子を守っていくため、頑固な主人とちゃんと向き合おうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/05 10:12

運動能力の高いお子さんでも、幼稚園からサッカーをしているお子さんに比べたら 今は劣ってしまうのは仕方ないと思います。

今後はお子さんの気持ち次第でしょう、今のチームに残るか他を探すか。レベルを落として他へ移っても 練習内容によってはつまらなくなるかもしれません。よく考えて、情報を集めて移ってください。そして今のチームを客観的に見ると良いでしょう。強いチームだけに、練習の内容も濃いかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

おっしゃる通り、強いチームだけに練習内容は濃いと思います。
コーチの指導レベルも高いようです。
充実した環境で子供はサッカーさせていただいていると思います。

本当に、子供の気持ち次第ですね。
チームの練習に行くのがどうしても嫌になったら、なんらかのサインを出すと思います。
親はそれを見逃さず手を打つようにしたいと思います。

幸い、最近新しくチームに入ったお子さんがいて、
おっとりした優しい子ですぐに仲良くなったそうです。
この週末はチームの話もよくしてくれ、
少し顔が生き生きしてきたようです。
ここから何か変わるかもしれません。

取り越し苦労せずに、見守っていきます。

まだサッカーを始めたばかり。
いろんな選択肢も視野に入れ、
もう少し様子を見てみます。

お礼日時:2008/09/09 09:56

現在似たような境遇にいる親父です。


こちらはチームでは活き活きプレーしてますが
最近始めたスクールでは萎縮してます・・。

私はチームで頑張れてもスクールで萎縮しているなら
褒められないと息子にかなり厳しくもっともっとと要求してました。
しかし先日息子に言われました。
「場所は違うけど同じサッカーをやってるんだから同じ目で見て欲しい」と。

別にプロになってほしい・・上手くなってほしいと
望んでるじゃないよなと気付かされました。
だからわたしは残酷な子供の世界で息子が自ら弱音を吐くまで
見届けようと思いました。

今はサッカーを通じて・・この経験で、この逆境で
息子が一つとても+な経験をしてもらいたいといいなと
応援しようと思ってます。

やめさせないで後で判断を後悔してしまうのも困るし
やめさせるのは簡単だし・・悩みますね。

愛息子のためにいっぱい悩んであげてください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>別にプロになってほしい・・上手くなってほしいと
望んでるじゃないよなと気付かされました。
だからわたしは残酷な子供の世界で息子が自ら弱音を吐くまで
見届けようと思いました。

>今はサッカーを通じて・・この経験で、この逆境で
息子が一つとても+な経験をしてもらいたいといいなと
応援しようと思ってます。

とても心に染みるお言葉でした。
逆境の中で、ひとつでもプラスの経験をして子どもが成長してくれることを私も祈っております。

親が判断して今すぐに辞めさせることは簡単ですね。
子供はきっと辞めたいと思えば、
色々なサインを出してくると思います。
それを注意深く見守ります。
子供にために親もいろいろ考えますね。

私も今回のことを通じて、成長していきたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/09 09:48

皆さんが言っているとうり、『楽しいと思えるか』というのは、


とても大切なポイントだと思います。
息子さんは、そのチームでは楽しくサッカーが出来ていないと思います。
辞めさせて、別なチームへ行くべきです。
かといって、元いたスクールに戻ってもいちどそのチームを辞めてしまった以上、立場がないでしょうね...。
とりあえず、もとの2チームからは離れて、第3のチームに入れられたらどうでしょうか。サッカーに限らず、です。

色々なスポーツを経験することも、上達の近道です。
実際、小学校時代は野球、中学からサッカーを始めて日本代表になった人もいます。
自分の知人にも、そういう人がいました。悔しいことに(笑)
ご主人や息子さんに相談される時には、こういう話もある、と言ってみたらどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

「楽しいと思えるか」これが一番大切ですね。

チームの方は、今は正直「楽しい」とは言えないと思います。
「サッカー自体は楽しい?」と聞いたら「楽しい」と言います。
でも「それって本心なのかな?親の手前無理してるのかな?」などと
私のほうが深読みして、考えすぎてしまっているところもあります。

>色々なスポーツを経験することも、上達の近道です

幸い、まったく別の競技なのですが、
学校から代表で大会に出ることを勧められ、自信もつき、
とても張り切っています。
サッカーばかりではなく、
別のスポーツをするのも気分転換になっていいなと思っております。

第3のチームも、慎重に様子を見ながら並行して探していきますね。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/05 10:28

親としてはいろいろとご心配なことですね。

心中察します。
ご主人と意見が異なるならばなおさらだと思います。
私の息子も程度の差はありますが、ほとんど似た経験をしましたので
参考になれば幸いです。

私の息子は小1の終わりから学校のサッカーチームに所属
し、小5の3月大きな大会を前にやめました。「もう、今の
チームにいたくない」と言うのが理由でした。

息子も長距離、短距離とも1,2を争うほど速く、スタミナ
もありますが、チームの他の多くの子はサッカースクールにも
所属しており、技術の面では遅れを取っていました。
性格も質問者さんのお子様と同じくおとなしく、遠慮がちな
ため、気を使いながらプレーしていたようです。
また、ポジションもDFを任されることが多く、点を取る機会は
他の子に比べると少ない代わりに、失点すると皆から責任を
問われることが多かったようです。息子は特にそれがいやで
「練習は良いけど、試合はいやだ」と言っておりました。
また、チームは市内でも強豪で息子の学年は特に強かったため
コーチも勝負優先になり、ポジションも固定的で育成のために
全員にすべてのポジションを経験される、といった配慮は
あまりありませんでした。
息子は常にレギュラーを任されていましたが、それは本人に
取ってあまりうれしくなかったようです。

そして、やめた一番の理由は「チームのメンバに仲が良い友達が
あまりいなかった」ということです。サッカーが嫌いと言うより、
そのサッカーチームが嫌い、という状態でした。
サッカー自体は好きでも、それを取り巻く環境が悪ければ
サッカーそのものがいやになってしまいますよね。

私はそうなる前に手を打ったほうが良いと思います。
楽しくサッカーができる環境に戻してあげることが
最善だと思います。

では私の息子がなぜ小5まで続けていたかと言うと、
息子が親に向かって「やめたい」と言わなかった
からです。察してあげなかった自分が今でも情けないです。
小さくても子供にもプライドがあります。また、親に
知られたくないこともあります。
親はむやみにそれをあばいてはいけないと思います。
子供のしぐさ、顔色を見ながら、がんばっている
姿勢をしっかりと認めていることを伝え、本人の気持ち
を理解した後に、楽しめる環境に戻してあげるのが良い
のではないでしょうか。

決して、「あなたはチームを途中でやめたんだから」などと
言ってはいけません。質問者さんはそんなことは言わないと
思いますが、ここはご主人に十分理解させるべきところです。

スクールで十分技術を身につけ、本人に自信がついた後に
もう一度チームに加入しても決して遅いとは思いません。
「サッカーを嫌い」の状態にしてはいけません。

がんばってくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

「楽しくサッカーができる環境」これが一番大切ですね。
息子がせっかくサッカーに興味を持ち、好きになりはじめたのに
環境のせいで、その芽を摘むことになったら悲しいことです。

小学生の子供には、自分で合うチームを見極めたり、
より良い環境を自分で作っていくことは無理だと思います。
そこは親の仕事ですよね。

息子が「サッカー嫌い」にならないよう、親が様子をきちんと察して
より良い環境を考えていきますね。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/05 10:19

すみません。

もうひとつ補足を。

そんなに良い監督やコーチなら、ボールを遠くに蹴飛ばすなどの意地悪な行為はサッカーには無関係なので止めるように叱ってもらうという方法も取れるのではないですか?
どうしてその行動は取らないのですか?

この回答への補足

回答ありがとうございます。そういう行為はコーチの見ていないところでされています。プレー上で理不尽なキツイことを言う選手には、コーチは注意されていました。意地悪が続くようなら相談してみます。

補足日時:2008/09/03 14:06
    • good
    • 0

心中お察しします。

読んでいて身につまされる思いでした。
私も全く同じような経験をしたからです。

娘が4年生の頃。
何か運動をさせたいと思っていたところに同じクラスの友達が通っている
ジュニアバスケクラブがあると聞きました。
そのクラブの会員はほとんど別の小学校の子で、知り合いはその友達だけ。
地域でもかなり強いチームで、練習を見ましたがこれが小学生?と思うような子ばかりでした。
本人はあまり乗り気ではありませんでしたが、その友達が「おいでよ」と
誘ってくれたのをきっかけに入会することにしました。
主人も昔バスケをしていたので、娘がクラブに入るのは大賛成で、
喜んでボールやウェア選びにも行きました。
問題だったのは、その「友達」とはクラスでもあまり仲良しではなかったということ。
彼女は当然へたくそな娘に練習中は全くかまってくれず、
その他の仲間と一緒に居て、ルールもわからない娘はぽつんと取り残され…。
通い始めて5回目くらいのとき、学校から帰るとお腹が痛いと言いながらも練習に行く娘。
練習後迎えに行くと一人みんなと離れたところに居る…。
きっと辛くて行きたくないのでしょうが、父親の期待など思うと言えなかったのだと思います。
練習を何度か見に行きましたが、娘の気持ちを思うと涙が出るほどでした。
主人にも練習風景を見に行ってもらい、よく話し合って辞めさせました。
結局通ったのは10回だけでしたが、娘にとっても重要な体験をしたと思っています。
(中一になった今も時々振り返って話すほどです)

子どもが習い事を続けられるのって「楽しい」ことが最大ポイントだと思います。
根気のない子…と決めつけず、子どもの気持ちになって考えて本当によかったと思っています。
ウチの場合は好きでもないバスケを勧めたことも悪かったのですが、
息子さんはサッカー好きなんですよね。
親としては、楽しくサッカーを学べる場を探してあげてほしいな、と思いました。
私の体験談などで長くなり申し訳ありませんが、ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
貴重な体験談ありがたく読ませていただきました。
入ってすぐに辞めさせるのは気が引けたと思いますが、それよりも娘さんの気持ちを第一にお考えになられて、素晴らしいなと感じました。

「楽しい」ことが最大のポイントですよね。本当にそう思います。
サッカーは「楽しい」のでしょうが、そこのチームが「楽しい」とは今は言えない状態だと思います。

楽しくサッカーをできる場を探すことも親の役目ですね。
このチームで親としてできるサポートはやって、息子の様子をよく見て改善されなければ、また違う道を考えますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/04 16:11

そんなにサッカー大好きでしかも自分でも出来るお父さんなのに小学校3年生までサッカーをさせなかったのですか?

この回答への補足

回答ありがとうございます。これまで本人がサッカーをやる気がまったくなく、低学年でサッカー教室へ体験なども連れていきましたが、嫌がったので私も主人も強制しませんでした。3年生までは別の習い事をやっていました。こちらは3年続いていますが、ある程度のレベルまで行ったので今はお休みしてサッカーに絞っています。

補足日時:2008/09/03 14:03
    • good
    • 0

チームを変えた方がいいとご主人にきちんと言った方がいいですよ。


このままじゃ本当にサッカーにコンプレックスやトラウマを抱えかねません。

自己主張しないタイプのお子さんのようですが、
そういう子であればその子にあう環境が必要ではないですか?
せっかくサッカーは嫌いじゃないと言っているのだから
その気持ちを大切にしてあげて下さい。

強豪チームがどういうレベルかは存じませんが、
ハッキリ言って強豪に行ったからといってうまくなるかというと
それは別問題ですよ。
自分のレベルにあったチームで試合に多く出た方が
早くサッカーという競技のセンスをつかめると思うので、
上達は早いはずです。

ご主人はスパルタな思考のようですね。
俺の子だからうまくなる…根拠ゼロです。
すっごい失礼なことを書きます。お許しを。
Jリーグを目指していたほどのレベルだと言いますが、
世界で見ればJリーグなんて底辺ですよ。
俺の子だから?Jリーガーになれないレベルで言えることじゃないです。
そういった根拠のない言葉はお子さんにとっては重荷にしかなりません。

強豪チームに行けばうまくなる、プロになれるかというと違います。
実際にJリーガーになる人の半分以上は高校卒、
俗にサッカーエリートといわれるクラブのユースチームからプロになる方が少ないんです。
日本代表の選手だってユース出身の選手の方が少ないです。

世界トップレベルの選手たちが上達するのに一番必要なことは何か?
という問いに必ずこう言います。
サッカーを好きでいること、上達することを楽しむこと。
朝から晩までサッカーのことを考え、サッカーと常に触れ合うこと。

今のお子さんの環境では、
少なくとも楽しめないのではないですか?
楽しくないものを頑張ろうとも思わないし、上達もしません。
一番の上達への近道は楽しむことなのです。
好きなものを楽しめる環境を与えることが第一だと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
おっしゃる通りだと思います。
主人はそのへんのお父さんより少しサッカーがうまいというだけで、プライドが妙に高く、ちょっと勘違いしている部分がありますね。主人の言葉は息子には重荷ですよね・・。

>今のお子さんの環境では、少なくとも楽しめないのではないですか?
楽しくないものを頑張ろうとも思わないし、上達もしません。
一番の上達への近道は楽しむことなのです。
好きなものを楽しめる環境を与えることが第一だと思います。

このお言葉、身にしみます。
「サッカーを楽しむこと」これが一番大切ですね。
しばらく息子の様子をよく見て、チームにいるのが辛そうなら無理はさせません。
スッパリとサッカーを辞めるのもいいし、息子がそれでもサッカーがまだ好きなら、別の方法でサッカーを続けていくことを視野に入れますね。
勇気はいりますが、主人とちゃんと向き合います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/04 15:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています