プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

障害児の子供の世話・身の回りの環境作りをする仕事に就きたいのですが、一体どの様な職業があるのでしょう。

大学で、教職課程のガイダンスがあったので参加してみたのですが、今からでは単位の取得が遅すぎるのと、別に勉強を教えたい訳ではないなと途中で気付いたので、何か別の職がないかと探しています。
ガイダンス参加により、更にそういった擁護系の職に就きたいという気持ちが高まりました。

もし教員免許が必要であるのなら、明後日には納金をしなければならないので、とても焦っています。
自分でも調べていますが、もしよろしければご回答お願いします。

A 回答 (5件)

>障害児の子供の世話・身の回りの環境作りをする仕事



一番それに近いのは、特別支援学校の中でも寄宿生活をしている障害児の、生活(寄宿舎)指導員、という仕事でしょうか?
全寮制の特別支援学校というものが全国にあり、勉強を教える先生(教諭)とは別に、寮生活を支援する「寄宿舎指導員」という仕事があるのです。健康学園などという名称になって、体の弱い(ぜんそく、肥満なども含む)子ども達を受け入れている学校もありますね。

そこで、食事の世話や生活の面倒を見る仕事です。こちらは、特に資格は不要で、だいたいの自治体で「高卒以上」で応募することができます。正規採用の公務員としての就業も可能です。ただ、仕事の性質上女性が多い職業ですし、倍率はかなり高いです。

その他に、知的障害児入所・通園施設など児童福祉施設の指導員という仕事、特別支援学校や学級の介護員という仕事もありますが、こちらは多くの場合パートやアルバイトですから、おそらくあなたのおっしゃる「職」という意味からは当てはまらないでしょう。

なお、学童保育の指導員に関しては、公設公営から民設民営まで運営形態は様々ですから一律には言えません。自治体によって対応もかなりまちまちで、正規採用(ただし児童館職員と兼任というところが多い)の自治体もあります。ただ、大部分は嘱託、パート、アルバイトという自治体です。あなたの希望としては、正規の職員としての就業でしょうから、そういう意味では狭き門であることはたしかです。

やはり正規採用を目指すなら、資格が必要です。具体的には特別支援学校教員免許・看護師免許などです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じ学童保育所で勤めている先輩に聞いたのですが
特に資格もいらず、市役所との契約で雇用が成立するそうです。
やはり地域によってまちまちなようですね。
これだけでは生計は立てれそうもないので、
もうひとつ仕事をしながら学童保育にも参加ができたらなあと思います。
情報提供ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/05 03:13

質問者さんが望むような職に就こうとしている人たちの中では有名なトコロがありますよ(別に大学院を薦めているわけではありません)。



   http://www.juen.ac.jp/contents/gsoe/exam/index.h …

ただし、こういう仕事に就くためには心理学といっても、行動分析学を学んでいなければ現実的に難しいです。臨床心理学というのは、行動分析学なりの知識や技術を臨床現場に応用する心理学なのですからね(釈迦に説法かもしれませんが)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
いずれにせよ、心にかかわる仕事に就きたいと思っているので
しっかり知識と実力をつけようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/05 03:15

No.2です。



学童保育が職業ではないとはどういう意味でしょう?
私、児童指導員として学童保育に勤務して、毎月必ず給与を頂いてましたが???

この回答への補足

お返事ありがとうございます。
私がいたところ(今もアルバイトとしていっていますが)は
全員パートさんかアルバイトですね。
責任者はその小学校の職員です。

児童指導員とは職業なのでしょうか。
学校に勤め、子供のお世話をすることが仕事なのでしょうか。
幸い臨床心理士の資格の取得はまだまだ間に合うのですが・・・

補足日時:2008/09/03 21:36
    • good
    • 1
この回答へのお礼

学童保育もしっかりとした職であるようですね
少し調べれば分かることでしたね
2度にも渡る情報提供、ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/05 03:17

ちょっとイメージがざっくりしすぎている様な...。



例えば、特別支援学校(旧養護学校)・・・基礎資格として教員免許
    障害児施設・・・・保育士、児童指導員(資格がなくても教員免許
             や保育士、臨床心理士があれば児童指導員と
             して就業できます。)

ぱっと浮かんだのはこんな感じでしょうか?
障害に関しての指導や訓練ですと、医療系の資格になってしまいますので。

最近は統合教育を取り入れている施設も多いので、保育所や学童保育でも障害児が在籍してることが多いですよ。障害児専用の施設ですと保育所などとは比べ物にならない位数が少ないので、必然的に狭き門です。(でも筑波とか地元の教育大なら事情は違うかも?)

ちょっとそれますが、施設などの環境整備ってボランティアさんがしてくれるところもありますよ。

何か参考になりましたか?
これ位ならちょっと調べれば出てくるかな?

しっかり勉強して夢を実現させて下さい。

この回答への補足

学童保育に参加し、
障害児の子供の相手をしてこんな感じの職に就きたいと思いました。
しかし、学童保育は職業ではないし、
必ず賃金がもらえる訳ではないですよね。
出来ればこれからもお世話をしたいなと思ったのですが

補足日時:2008/09/03 20:42
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教職をとることはやめて(もともと勉強なんて教える気質でもないので)
臨床心理士を目指しながら、これからも学童保育にも参加し、
色々将来について考えていこうと思います。
両立できるのが一番なのですが・・・。

お礼日時:2008/09/05 03:20

高齢者や身体障害者、身体障害児に対して排泄や食事、入浴などの直接身体の介護を行う技能に対して、「介護福祉士」という国家資格があります。


介護職は無資格でも従事できる業務ですが、当然それなりの勉強をした人の方が採用に際し有利です。

詳細は下記の他多くのサイトで紹介されていますので研究してください。

参考URL:http://www.kaigo-fukusishi.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問がざっくばらんとしていた様です
子供の相手がしたかったんですね、わたしは
考えがまとまりました
ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/05 03:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!