アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

息子の5歳の七五三にお宮参りの時の着物を着る事にしたのですが、聞いたところによると、お宮参りの着物は基本的に羽織にしないで袴の下に着ると聞いたのですが、それでもかまわないのでしょうか?
羽織は着ないとの事です。
見た目はアンサンブルで羽織にした方がお宮参りで着た着物の柄もきれいに見えると思うのですが・・・
いろんな方の写真とか見ててもアンサンブルにした方がかっこよく見えるような気がしました。
せっかく主人の母に買ってもらった着物だし、背中には大きな鷹が刺繍されているので羽織にした方がきれいに見えるのでは?と思ったのですが、どっちの方がいいのでしょうか?

A 回答 (2件)

お宮参りの着物を羽織にするのは無理です。

着物を羽織にするならすべてほどいて 縫い直す必要がありますので技術的に素人さんには無理ですし 金銭的にも買いなおした方が安いです。
お宮参りの着物は背中に縫い目がないひとつ身なので 本来ならば3歳までの使用になりますが 我が家でも5歳の息子に着せましたが体の大きい子は無理かもしれません。我が家では お宮参りの着物が白い着物なのではかまだけを着けました。後で 後悔をしたのですが着物の上に裃(かみしも)を付ければよかったと思いました。また、お宮参りの着物は 袖が無双になっており袖口が下まで開いているため袖丸みと袖口を作る必要があります。 後、着物と長襦袢の肩揚げ 腰揚げをする必要があります。無理なら呉服屋さんにお願いしてください。
友達の所では お宮参りの着物を着て袴を着けて柄の無い黒い羽織に家紋(5つ紋、正装です)付きを買って着せました。これもちょっと変わっていてきれいでした。(この場合、羽織にも肩揚げ必要)
七五三は 基本的に 
7歳は帯びつけの儀・・帯を始めて結びます。・・・女の子
五歳は袴付けの儀・・・初めて袴をはきます。・・・男の子
3歳は髪おきの儀・・・それまで剃っていた髪の毛を伸ばし始める・・男女
着物も 
生まれてから3歳ごろまで   一つ身
3歳ごろから5歳ごろまで   三つ身
5歳ごろから12歳ごろまで  四つ身
12歳ごろに         本断ち(大人物と同じ作り方です)
が基本です。
祖父母から頂いた大切な着物で 裃を着けて袴を着けると他の人とちょっと違う雰囲気になりますよ
http://www.crane-ny.co.jp/kamisimo/kamisimo.htm
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
とても参考になりました。

お礼日時:2008/09/05 20:03

 やはり一般的には、羽織にしてるようですよ。


あの刺繍入りを袴の下の着物にするっていうのは、当地方ではあまり聞いたことがないですね。女の子であれば着物にするでしょうが・・・
 折角の刺繍入りは羽織がステキだと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうなんですよ。結構立派な刺繍が入ってるので、ソレを隠すのもって思っちゃって・・・
参考にさせてもらいます。

お礼日時:2008/09/05 20:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!