プロが教えるわが家の防犯対策術!

よろしくお願いします。

マイナスがあってもプラスのほうが(1つ)多いから、「差し引き(1つの)プラスが残る」、
という言葉がありましたら、教えてください。

私が思い浮かんだのは、
・三寒四温
・七転び八起き
・三歩進んで二歩さがる (水前寺清子さんの「三百六十五歩のマーチ」の歌詞)
です。



【対象】
四字熟語などの熟語、ことわざ、慣用句、歌詞、名言、文学作品に登場する言葉・・・・・
どれでも構いません。
また、この条件を満たしていれば、外国語でも構いません。
ただし、
五臓六腑、七転八倒、朝三暮四などのように、「差し引きがプラス」ということを表していないものは、対象外とさせてください。

A 回答 (12件中1~10件)

コリャ難しい。



一石二鳥(石1個で2羽だからOK?)

差し引きゼロだと
一喜一憂、一進一退

十中八九(1,2割がダメでセーフが8,9割ある。だめですか?(^-^ ))
    • good
    • 0
この回答へのお礼

残念ながら・・・・・ (笑)
しかし、考えていただいてありがとうございました!

お礼日時:2008/09/08 21:11

【十を頭に十一人】(とおを かしらに じゅういちにん)


(1)子供が沢山いることのたとえ。
(2)あまり子供が多いので気が引ける場合、冗談に言う。

[暮らしの中の ことわざ辞典]集英社

※少子化の現代では、あまり使われないかも・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
10を頭に、ということは、10人目から数えて11人、
つまり、10-1+11=20人 の子供がいる、ということなのでしょうか?

お礼日時:2008/09/08 21:15

数にこだわると難しいので、とにかく差し引きでプラスになればよい、という観点で考えてみました。



・海老で鯛を釣る
・肉を切らせて骨を断つ
・名を捨てて実を取る
・損して得取れ
・とかげのしっぽ切り
・小異を捨てて大同に就く
・若い時の苦労は買ってでもせよ
・怪我の功名
・雨降って地固まる

だいぶズレているものもありますが、こういう類のものでもいいのなら、まだ見つかりそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。そういう考え方がありましたか。
申し訳ありませんが、数字が入っている言葉に絞らせてください。
しかし、考えていただいてありがとうございました。

お礼日時:2008/09/08 21:22

究極の引き算はこれでしょう。



百害あって一利なし!(100 - 0 = 100)

ただ、sanori さんが挙げられている例は、いずれも単なる差し引きプラスではなく“漸増” のニュアンスがありますから、それらとは根本的に違いますね。
よってこれは、有害回答‥? ( ^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼


MockTurtleさんですか。こんにちは。

「百害あって一利なし」を挙げられるとは、発想が柔軟ですね!
私は愛煙家なので、周りの人達からよく言われる言葉です。(笑)
ただし、プラスではなく、マイナスのほうが残るということですね・・・
惜しいです。
しかし、考えていただきありがとうございました。

お礼日時:2008/09/08 21:30

ANo.2 がダメだったので、再度挑戦。



効率のいいところをおひとつ

一死七生
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B0%EC …

やっぱりダメか?

この回答への補足

皆様ありがとうございました。
ポイントは皆様に差し上げたいところですが、
勝手ながら、私にとって参考になったいくつかのご回答に絞った上で、
乱数で20点と10点を決めさせていただきました。
ご了承ください。

補足日時:2008/09/17 18:11
    • good
    • 1
この回答へのお礼

これ、いいですね!
採用させていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/10 18:18

お早う御座います。


No.3の回答者です。

>10を頭に、ということは、10人目から数えて11人、
>つまり、10-1+11=20人 の子供がいる、ということなのでしょうか?

うーむ・・・(^^;
鋭い質問。
私は、「10を頭に」と言うからには、「10人目を1番目」として数える。
そう考えてました。
すると、子供が「21人」いるコトになるか・・・。
いくら、昔でも多過ぎますかね?
本当のところは、どうなんでしょ?
「教えて goo」に質問してみますかね?
    • good
    • 0

>私は、「10を頭に」と言うからには、「10人目を1番目」として数える。


そう考えてました。
すると、子供が「21人」いるコトになるか・・・。

赤面・・・(*^_^*)

質問者さんの書かれた通りでした。
「20人」ですね・・・。
ハイ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もすみません。
やはり、そういうことになりますか。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/10 18:15

> ただし、プラスではなく、マイナスのほうが残るということですね・・・


> 惜しいです。

うーむ、害” の側から見ればプラスなんですけれどね‥
でしたら、五月みどりが歌ったこれは如何?

一週間に十日来い トコトントコトン ♪ヽ(´▽`)/

実は、質問文を読んで最初に頭に浮かんだのはこれなんですが、
10÷7 = 1.42857142857142857142857142857143...
ということで、これは引き算というよりは割り算の問題だと思ったのでボツにしました。でも、
10-7 = 3
という見方も可能でしょうから、改めて投稿します。まあ、お店の売上には寄与するので、一応プラスの側面もあるかと思います (笑)
もっとも、7日間に10日分相当の酒を飲み続けたら、その先に待っているものは・・・

やはりこれも、有害回答‥? ( ^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これまた、発想が柔軟ですね!
ちなみに、対数を取れば、
log(10/7) = log10 - log7
ということで、引き算になりますね。(笑)
ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/10 18:28

なんだ簡単々々、【四捨五入】



差し引き一つ残るどころか、一桁繰り上がります。
大儲けだ。

やっぱりダメかねえ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

何度もすみません。
四捨か五入か、どちらか一方だけになるので、ちょっと違いますかね・・・
しかし、考えていただき、ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/10 18:31

前回の「一週間に十日来い」は「七転び八起き」に似ていると思ったんですが‥


sanori さんが求めている言葉というのは、整理すると次の条件を満たすものですよね。

1)数字の後に来る言葉同士が対立する概念を表す
2)両者が共に発生した結果、プラス要因が残る

そうすると「一週間」と「十日」は対立概念ではないので、端からダメでしたね ( ^^;

「智者も千慮に必ず一失あり、愚者も千慮に必ず一得あり」
これも思い付いた時には「おお!」と思いましたが、「千慮」と「一失 or 一得」はこの場合包含関係なので、同様にボツ‥。

星一徹の「背番号84 vs 背番号16 理論」(足すと100) ── 「親が子を食うか、それとも親が子に食われるか」
一応対立はしているけれど、これって引き算の関係‥?

という具合に、中々条件にピッタリのものが思い浮かびません (ーー;

またよく考えてみますね。
でも、最近このサイトをに書き込む暇が中々作れなくて‥ ( ^^ ;ゞ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>>そうすると「一週間」と「十日」は対立概念ではないので、端からダメでしたね ( ^^;

そうでもないですよ。
両者の比や差が大きくなるほど、店の売上効率が増しますから。

ありがとうございます。

お礼日時:2008/09/10 18:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!