
今夫の扶養に入っています。10/1から派遣でフルで働くことになり、社会保険にも加入します。そこで質問です。
夫の会社には、どうやって言えばいいのでしょうか?
というのも、今会社に扶養抜いてと言ったら現時点で9月分を1か月分だけ国民保険と国民年金を自分で払うということなんでしょうか?(すぐ社会保険入るのに??)それを避けたいと思って、健康保険と年金の切替をうまくやりたいのですが、健康保険被扶養者異動届は、自分で書いて夫の会社に渡せばいいのでしょうか?
それとも10/1に就職して自分の保険証きてから、夫の扶養から抜けた方がいいのでしょうか?
所得税上の扶養から外れるのは早く抜けなければと思いつつ、健康保険上の扶養は、切替を上手にシフトしたいと思うと(色々見て、扶養には2つ考え方があると書いてあったので、このあたりもごちゃごちゃしてまして)夫の会社にどういえば伝わるのだろうと思いまして。
こんなことは、会社に言えば確実にやってくれそうなのですが、そこの総務がよく手続きを間違うので、確実に伝わる言い方が知りたいのです
すみません、わかりづらいかもしれませんが教えて頂けたらと思っています。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>夫の会社には、どうやって言えばいいのでしょうか?
10月から就職するので健康保険の扶養を外れたいと、そのまま言えばいいと思います。
>というのも、今会社に扶養抜いてと言ったら現時点で9月分を1か月分だけ国民保険と国民年金を自分で払うということなんでしょうか?
そのようなことはありません、扶養から外れることを事前に会社に報告しておくことは出来ますが、あくまでも「健康保険被扶養者(異動)届」そのものの健保への提出はその事由(質問者の方の就職)があった後でなければ出来ません。
ですから現時点で届けが出されて、9月分の支払が発生することなどありません。
>それとも10/1に就職して自分の保険証きてから、夫の扶養から抜けた方がいいのでしょうか?
というよりも届けを健保に提出するのは10月1日以降になります。
>所得税上の扶養から外れるのは早く抜けなければと思いつつ
これは急ぐことはありません、12月になって夫の会社から「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」や「給与所得の保険料控除申告書兼配偶者特別控除申告書」が来たときに、質問者の方自身の1月から12月までの収入を考えて処理すればいいことです。
>健康保険上の扶養は、切替を上手にシフトしたいと思うと(色々見て、扶養には2つ考え方があると書いてあったので、このあたりもごちゃごちゃしてまして)夫の会社にどういえば伝わるのだろうと思いまして。
「健康保険被扶養者(異動)届」の提出はその事由(質問者の方の就職)があってから何日以内と決められています。
例えば政管健保では5日以内です、組合健保ではその健保が独自に決めています。
ですからなるべくなら10月1日にすぐ健保に郵送した方がいいですね。
>こんなことは、会社に言えば確実にやってくれそうなのですが、そこの総務がよく手続きを間違うので、確実に伝わる言い方が知りたいのです
困った総務ですね、大手の企業で専門やっているプロフェッショナルな一部の担当者を除けば、中小企業の担当者の多くは他の仕事の片手間にやっていたりして、健康保険の内容についてはあまり詳しくないというのが現状です(事実このサイトでも中小企業の担当者からと思われる質問も多いです)。
ですから今度は社員の側から、会社のミスで不利益をこうむったどうにかできないかという質問も多いですが、ほとんどはどうにもならない場合が多いですね。
担当者も知らないならそれなりに、健保組合に問い合わせればいいのに見栄を張って勝手に判断をして、ミスをしてしまうというケースも多いようです。
またそういう場合に担当者が社長自身であったり、また社長の縁者であったりして社員の立場からは強く言えずに結局泣き寝入りというケースも多いようです。
>このあたりもごちゃごちゃしてまして)夫の会社にどういえば伝わるのだろうと思いまして。
こういっては何ですがいい加減な人は、何をどういってもいい加減にやって間違うと言うことが多いのですがね。
>健康保険被扶養者異動届は、自分で書いて夫の会社に渡せばいいのでしょうか?
一番確実なのは「健康保険被扶養者(異動)届」に会社の印だけもらっておいて、質問者の方が自分で書いて健保に10月1日に郵送してしまうことですけどね。
さすがにそこまでやると、会社の担当者はムッとするでしょうし、場合によっては普段の自分のいい加減さを棚に上げて逆切れするかもしれませんので、どこまでやればいいというのはいいにくいですね。
とても詳しく分かりやすい回答、本当にありがとうございました。
大きい会社ではあるのに、いつも頼りなくてドキドキしてしまうのが現状ですが、今回はアドバイスを参考に夫にも協力してもらい、伝わったようです、異動届けも自分で書いて、会社に提出してもらうようになりました。「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」や「給与所得の保険料控除申告書兼配偶者特別控除申告書」も一緒に来たので書いて会社に渡そうと思っています。

No.2
- 回答日時:
社会保険の手続きは日付を合わせれば多少のずれはあってもかまいません。
・自分の社会保険が10/1付けならば、そのようにご主人の会社に申し出ればいいです。
・旧い保険証はいずれにしても使えませんので、(というか使ってはいけない)
早めに返してもいいです。もっとも新しい会社が確実に加入してくれるか
どうかは分からないので、現物を確認してからのほうがいいことはいいです。
実際、そういうあくどい真似をする会社もあるのです。
・異動届けは誰が書いてもかまいません。会社が書いてくれるケースもあります。
・9/30付けで扶養から外れるということでいいのです。
・多少は連絡が遅れてもかまいません。
今頃、扶養から外れたら、今年の年末調整の還付金はかなり少なくなるので、
あてにはしないことです。
ありがとございます。
異動届け自分で書いて会社に提出してもらうようになりました。
そうですね今年の還付とかは、覚悟しています。
社会保険が確実に加入してから返そうかと思いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 扶養から外れる手続きについて。 今まで夫の扶養に入っていたのですが来週からフルタイムのパートで働くこ
- 2 働く上での社会保険加入について質問です。 現在は夫の扶養に入っています。 来月から働くのですが、会社
- 3 国民健康保険について! 派遣で社会保険で、家族を扶養にいれてたんですが、直接雇用になり3ヶ月は社会保
- 4 妻が今月の初めに正社員となり社会保険の扶養から外れました。だが、やはり扶養内で働く形になり来月からパ
- 5 主人の扶養に入っていて、パートで働いています。今年、130万を越えると、扶養から、外れて国民健康保険
- 6 会社を退職しました。 社会保険から国民保険(扶養)にする手続きと、国民保険が届くまでどのくらいかかる
- 7 国民健康保険について! いま親の国民健康保険の扶養に入ってます。 社会保険になるんですが国民健康保険
- 8 社会保険から国民健康保険に戻る際 国民健康保険に入ってから社会保険を 抜けるんですか?それとも社会保
- 9 社会保険の扶養についてです。 夫が8月に社会保険になっていました。そのタイミングで、私も扶養に入るこ
- 10 社会保険の扶養から外れる手続きについて
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
大学院生は扶養家族から抜ける ...
-
5
扶養なのに130万を5000...
-
6
夫が扶養を外してくれない
-
7
親の扶養に
-
8
扶養から外れまた、入る事はで...
-
9
旦那が自衛官でずっと扶養内で...
-
10
期間が定まったバイトでも 扶養...
-
11
共働きで妻の健康保険の扶養に...
-
12
子どもの扶養(妻収入>夫収入)
-
13
扶養に入ってたら月に108333円...
-
14
夫が公務員。起業を考えている...
-
15
給与見込み証明書
-
16
結婚後も親の扶養
-
17
旦那が刑務所に入る予定なので...
-
18
おしえてください。 今、役所の...
-
19
親の扶養で社会保険に入ってい...
-
20
休学中の健康保険被扶養者資格
おすすめ情報