
私は、四大法学部に通いたいと思っているのですが、
父から「四大に行くなら奨学金やアルバイトを使って
かかるお金を200万~300万に抑える方法を考えないと無理だ」
と言われました。
姉は、夜働きながら専門学校へ通っており、入学前は
300万円ほどかかりましたが学校へ通い始めてからは
両親は一切お金の仕送りはしていません。
弟は跡継ぎなので、まともな職業に就かせたいと言っていたので
たぶん大学へ行くと思います。
私は、法学部へ行ったら司法書士や行政書士などの
国家公務員系の資格を取りたいと考えています。
ですが、私の今の成績からして相当努力しないと
取れる資格ではないので新聞奨学生はまずできないと考えました。
そこで、大学によって一家の家計を支える人の年収が
一定より少なくて、他の兄弟にかかるお金も考慮し
その人が経済的に大学進学が困難な場合、お金を支給してくれる
制度があると聞いたのですが、探してもいまいち見つかりません。
(たとえこの制度が見つかっても、私の家族が該当する自信は
五分五分という感じですが・・・)
その制度はないのですが、奨学金制度が充実してるなあと
思ったのは愛知学院大学、名城大学、白鴎大学です。
私としては、できるだけ家賃のかからない地域に
行きたいと考えているので、もし、上に書いてある制度の学校か
もしくは奨学金・学費の給費、減免制度が充実している学校を
知っていたら教えてください。
よろしくお願いします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
基本的なこと。
国立の授業料免除は家計の苦しい人に対して行われるが、私立の場合はそういう例は少ない。
国立は免除者の人数は多めで、4年間全額免除や半額免除が相当数いる。これは国立ということで、低所得の家庭の子でも大学進学できるようにという国のサービスだから。
対して、私立の場合は、成績優秀者に学費免除をすることが多い。1年ごとに審査して、成績が下がると打ち切られる。これは、お金のない人も入学させることより、優秀な人を入学させたいという目的だから。
どこの大学も学費免除ではなくて、奨学金を出す制度は多かれ少なかれあるが、金額は多くない。ただし、学生支援機構の奨学金と併用可が多いので、支援機構の奨学金だけでは足らない人には助かる。
学費免除は免除でただになり、後に返すものはないのに比べて、奨学金は卒業後返済しなければいけない。給付型の返済義務のないものは少ない。
お金が苦しい人の進学は、この順で考える
1「地元の国立大学、学費免除、奨学金」これが一番経済的
2「他県の国立大、学費免除、学生寮、奨学金」バイトをしなくても何とかやれる
3「自宅から通える私立、奨学金、バイト」普通の人ならこなせる
4「他県の国立、学費免除、奨学金、アパート、バイト」やってる人は多い。
5「他県の私立、奨学金、学生寮、バイト」学生寮のない私立が多い、寮に入ると門限でバイトが制限される場合がある、仕送りなしでは苦しい
6「他県の私立、奨学金、アパート、バイト」仕送りが少ないとバイトばかりで、卒業が出来なくなる恐れがある
この順をひっくり返すには、成績優秀で学科の1,2番にならないと難しいということ。お尋ねの、給費、減免の充実している私立というものは「存在してない」に限りなく近い。
国立の夜間はどうですか?
回答ありがとうございます。
時間もないし頭もよくないので今から国立は無理です。
先生にも可能性はないに等しいと言われています。
田舎なので自宅から通える私大はないです。
あるとしたら
5「他県の私立、奨学金、学生寮、バイト」ですね、、、
No.3
- 回答日時:
私立の大学で考えるのであれば、給費制度のあるところを候補に入れてみるのはどうでしょう。
神奈川大学
http://www.kanagawa-u.ac.jp/08/nyushi_01/index.h …
奈良産業大学
http://www.nara-su.ac.jp/examination/furnish.html
東京国際大学
http://www.tiu.ac.jp/entrance_examination/other/ …
名古屋商科大学
http://www.nucba.ac.jp/entrance/exam/scholar.html

No.2
- 回答日時:
No.1さんの回答がとても良い回答で、基本的に同感ですが、私も国立大学の夜間(または夜間主)が現実的な選択肢だと思います。
授業料・入学料は昼間の半分であることが多いですし、寮に入れば生活費も節約できます。門限はありますが、夜間であれば昼間に働くことは可能です。また授業料免除制度もあります(ちなみに家計の他に成績優秀である必要もあります)。なお、日本学生支援機構の奨学金の貸与金額には、昼・夜の区別はなかったはずです。
調べる方法はいろいろあると思いますが、一例として大学入試センターが運営するハートシステムを紹介します。
参考URLのホームページ右側の「ハートシステム」という部分をクリックすれば、システムに入れます。
実際にやってみましたところ、8大学(学科)が出てきましたが、質問文に愛知県の大学があることから考えますと、静岡大学人文学部法学科の夜間主コースなどは比較的近隣ではないかと思います。
参考URL:http://www.dnc.ac.jp/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
親がもし学費を出してくれない場合
-
5
第一薬科大ってどう思いますか?
-
6
大学 再受験について
-
7
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
8
大学の夜間って就職は昼間より...
-
9
大学の学費は自分で払う人が多...
-
10
学費免除のうわさについて
-
11
国立大学の授業料(標準額)の...
-
12
指定校推薦で私立の獣医学部を...
-
13
学費の安い私立大学[関東]
-
14
26歳まで学生の人と中卒の人、6...
-
15
一人暮らしをしたときに、最も...
-
16
休学して貯金か学生ローンを借...
-
17
東北学院
-
18
19歳大学生で、貯金40万は少な...
-
19
皆さん、こんにちは、今、ある...
-
20
年収300万円未満の家庭の者です...
おすすめ情報