
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
http://www.jr-odekake.net/shohindb/ticket/explai …
に記載されている 『(3)券種間変更』というのは、「名称及び設定区間が同じトクトクきっぷにおける券種の変更」のことで、例えば「グリーン車用」から「普通車指定席用」への変更などをいいますので、このご質問とは無関係です。(「3用語の説明」に書いてあります)
『のぞみ早特往復きっぷ』は「特別企画きっぷ」なので、普通のきっぷとは扱いが大幅に異なります。例えば、途中駅からの乗車はできませんし、途中駅で下車するとゴールとみなされ、きっぷは回収されます(「前途無効」と呼ばれる扱いです)。券面表示区間の両端の駅での乗降のみ有効なのです。また、購入後の変更は一切できませんので、どうしても乗車区間を変えたい場合は、手数料を払って払い戻しして、改めて希望区間の『のぞみ早特往復きっぷ』を購入することになります。
つまり、「行きは必ず博多駅から乗車し、東京駅で降ります。帰りは必ず東京駅から乗車し、博多駅で降ります。必ずのぞみ○号に乗ります」と約束したから割引されているわけです。したがって、
>別件で新大阪に行ったときは、小倉駅で入場券を買ったような覚えがあります。
・これは、約束違反ですので、明らかに不正乗車です。不正乗車は犯罪ですので、絶対にやめてくださいね。
予約した列車以外に乗車の場合には、別に特急券等が必要です。逆に言うと、『のぞみ早特往復きっぷ』のうち、片道分の特急券部分は死んでしまいますが、乗車券部分は生きているのです。ただし、この乗車券も「特別企画きっぷ」の一部なので、普通の乗車券とは異なり、やはり券面表示区間の両端の駅での乗降のみ有効、つまり途中駅から乗車することはできませんし、途中駅で下車するとゴールとみなされ回収されます。そういう制限のある「特別企画きっぷ」なのです。
ただ、「帰り」の列車に乗り遅れた場合は、当日の後続の「のぞみ」「ひかり」「こだま」の普通車自由席に限り乗車できます。特急券部分が死んでいるのは変わりませんので、これはJRによる救済措置です。逆に言うと、「行き」に救済措置は一切ありません。
『のぞみ早特往復きっぷ』というのは、格安航空券でいうところの「FIX(フィックス)チケット」に似ていますよね。制限事項が多く、使い勝手は悪い分、安くなっているわけです。ですので、仮に途中駅から乗車するなど自由度を高めることを許せば、まともに正規料金を払っている乗客から文句が出てしまいますよね。
に記載されている 『(3)券種間変更』というのは、「名称及び設定区間が同じトクトクきっぷにおける券種の変更」のことで、例えば「グリーン車用」から「普通車指定席用」への変更などをいいますので、このご質問とは無関係です。(「3用語の説明」に書いてあります)
『のぞみ早特往復きっぷ』は「特別企画きっぷ」なので、普通のきっぷとは扱いが大幅に異なります。例えば、途中駅からの乗車はできませんし、途中駅で下車するとゴールとみなされ、きっぷは回収されます(「前途無効」と呼ばれる扱いです)。券面表示区間の両端の駅での乗降のみ有効なのです。また、購入後の変更は一切できませんので、どうしても乗車区間を変えたい場合は、手数料を払って払い戻しして、改めて希望区間の『のぞみ早特往復きっぷ』を購入することになります。
つまり、「行きは必ず博多駅から乗車し、東京駅で降ります。帰りは必ず東京駅から乗車し、博多駅で降ります。必ずのぞみ○号に乗ります」と約束したから割引されているわけです。したがって、
>別件で新大阪に行ったときは、小倉駅で入場券を買ったような覚えがあります。
・これは、約束違反ですので、明らかに不正乗車です。不正乗車は犯罪ですので、絶対にやめてくださいね。
予約した列車以外に乗車の場合には、別に特急券等が必要です。逆に言うと、『のぞみ早特往復きっぷ』のうち、片道分の特急券部分は死んでしまいますが、乗車券部分は生きているのです。ただし、この乗車券も「特別企画きっぷ」の一部なので、普通の乗車券とは異なり、やはり券面表示区間の両端の駅での乗降のみ有効、つまり途中駅から乗車することはできませんし、途中駅で下車するとゴールとみなされ回収されます。そういう制限のある「特別企画きっぷ」なのです。
ただ、「帰り」の列車に乗り遅れた場合は、当日の後続の「のぞみ」「ひかり」「こだま」の普通車自由席に限り乗車できます。特急券部分が死んでいるのは変わりませんので、これはJRによる救済措置です。逆に言うと、「行き」に救済措置は一切ありません。
『のぞみ早特往復きっぷ』というのは、格安航空券でいうところの「FIX(フィックス)チケット」に似ていますよね。制限事項が多く、使い勝手は悪い分、安くなっているわけです。ですので、仮に途中駅から乗車するなど自由度を高めることを許せば、まともに正規料金を払っている乗客から文句が出てしまいますよね。
No.4
- 回答日時:
参考ですが・・・
もしいただいたキップで指定を取っていなければ、金券ショップに売って浮いたお金で福岡から飛行機に乗る、という手もあります。
のぞみ早得は値段が高いですからね。
有効期間が十分あれば、金券ショップで買い取ってもらえるでしょう。
No.3
- 回答日時:
結論は出ているようなので省略しますが、チョット気になったので参考にして下さい。
『のぞみ早特往復きっぷ』には
○途中駅で下車をされた場合は、前途無効となります。
○券面表示駅以外の駅からは乗車いただけません。
○払いもどしは、未使用で有効期間内に限り、発売箇所で取扱います。
の記載はあるのですが・・・
乗車変更の取扱いに関する記載がありません。
と、言う事は『のぞみ早特往復きっぷ』での乗車変更の取扱はhttp://www.jr-odekake.net/shohindb/ticket/explai …に記載されている 『(3) 券種間変更』に準じるのではないでしょうか?
はっきりとした、根拠はありませんが、上記、券種間変更に照らし合わせると「回数券タイプを除き、使用開始前であれば、1回に限り変更できます。」 と記載があります。
福岡市内~東京都区内の切符の使用開始前で『のぞみ早特往復きっぷ』の発売期間である、使用開始の7日前までであれば券種間変更(福岡市内~東京都区内の切符を北九州市内~東京都区内に変更)が出来るような気がしますのでJR西に問い合わせた方が良いと思います。
http://www.westjr.co.jp/info/info.html
No.2
- 回答日時:
>小倉駅からの途中乗車
無理です。
>小倉駅への途中下車は
改札を出ることは可能ですが、キップは回収されます。
まったくの類似質問が、前にありましたので、ご参照ください。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4039941.html
のぞみ早特往復きっぷの基本は、
・区間途中の駅からの乗車は不可
・途中駅で下車した場合は、改札は出れるが前途無効となり回収される
です。
>小倉駅で入場券を買ったような覚えがあります。
↑のURLのリンク内でも例示されてますが、ダメです。
のぞみ早特で、それをすると、不正乗車となり、3倍の正規運賃と正規特急料金を取られる恐れがあるのでやめてください。
No.1
- 回答日時:
「のぞみ早特往復きっぷ」で券面に記載のない駅からの乗車ならびに「途中下車」はできません。
「途中下車」とは、その切符で残りの区間の旅行を継続することを前提として、一旦下車することを言います。
なお、「下車」とは改札口をでることを言います。帰りに小倉駅で「下車」することはできますが、前途(残りの区間)は無効となり、「途中下車は」不能となります。
そもそも小倉(市内)―東京・品川(都区内)の「のぞみ早特往復きっぷ」にしてもらったら良かったのですが。ねだんは同じです。
参考URL:http://tickets.jr-odekake.net/shohindb/Fetch.do? …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
名鉄観光でJRの切符を買うと...
-
5
京急~JRへの乗換
-
6
青空フリーパスについて
-
7
切符を郵送したら郵便事故にあ...
-
8
JR東日本の切符の数字の意味
-
9
二日市~長崎へ☆JRにて。
-
10
常磐線の得な乗り方
-
11
首都圏往復フリーきっぷ
-
12
常磐線→都内 安く乗る方法
-
13
土日きっぷが折れてしまいました
-
14
西武新宿線高田馬場駅での切符購入
-
15
改札の超過時間について(きっ...
-
16
新幹線の切符は発着場所関係な...
-
17
EX早特21で高尾駅まで新幹線で...
-
18
青春18きっぷの携帯方法
-
19
踊り子号の乗り方とチケットの...
-
20
延岡⇔宮崎空港 で電車のチケッ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter