
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
結果に責任をもつことだと思います。
自分の行動による結果に責任をもつこと。
失敗しても、うまくいかなくても人のせいにしない(結果責任)。
他人に迷惑が及んだら”自分の責任”であやまる(謝罪責任)。
何かなおさなければならないものが出てしまったら”自分の責任”で直す(賠償責任)。
”自分の責任で”では無理があり助けが必要になったときには自分で助けをお願いして最後まで見届け、助けてもたった人にはお礼をする(最後まで段取ることの責任)。
では、なんでも自分の行動に責任が伴うのなら何も行動しなければいいのかとなるとそうではなく、
何も行動しないということによる結果も人のせいにはできません。
何をどうするかを自分で考えるという大切な責任につながると思います。
No.10
- 回答日時:
自分の行動に責任を持つとは、良い結果が出た場合当然自分の手柄、しかし悪い結果が出た場合、自分の力不足と認めて再度の努力をして進む又は潔く諦める。
更に行動前に社会生活上他人に迷惑を掛ける可能性が有れば、最大限予測して問題が起きた場合解決する決意、或いは行動を中止する、或いは意に反して自分の行動で問題を起こした場合自分で解決する。具体的にはこんな物でしょうか?がんばってください!No.7
- 回答日時:
他人から言われた場合は、「私に迷惑かけないで」という意味でしょう。
あるいは、「周りに迷惑かけないで」。でも、自分勝手な言葉だと思います。
周りに迷惑かけない人なんて、いないじゃないですか。
周りを当てにして行動するのも当然です。
ですから、「自分の周りで起こったことは、自分が起こしたことと思え」程度で良いと思います。
もし、それらを、他人の責任にしてしまったら、迷惑の垂れ流しですからね。
迷惑を掛けても良い。でも、それで相手が離れたら自分の責任。
他人を当てにしても良い。でも、裏切られたら自分の責任。
選択肢は常に自分に与えられている、と考えられれば十分だと思います。
No.6
- 回答日時:
自分の責任を負わされているのが普通でしょう。
自分に責任を持つことは不可能でしょう。
ただ自分のしたことの結果は自分で受けなければならないのでしょう。
自分に責任を持つ、これは、当然自分の意志で行為し、生活する、判断する、決定するということでしょう。
そして、他人に迷惑をかけたり、当てにしないということでしょう。
他人の助けや、気持ちは大事であり、それを感謝し、信頼し、尊敬することは大事でしょう。
そういうことの中での、責任ある生き方でしょう。単に頑なではないですから。
所詮人は自分だけではいかなる意味でも、生きられないものですね。
そして絶対人に頼らないでは生きられないようになっています。
そして又、人に迷惑をかけないでは生きられないようになっています。これはあたりまえでしょう。
そういう中での責任を受けることであり、果たして行くことなのでしょう。持って生まれてきている、そのものはヴァラエティがありますが、それがその人の責任ということなのではないでしょうか。
同じではない、平等ではない。そういうことの説明は、信仰の問題に為りますから、それぞれで考えることなのでしょう。
No.4
- 回答日時:
自分(の行動)に責任を持つとは?具体的にどういうこと?」
すべて自己の責任ということです。自分の人生の結末には一切他人の責任を問うことはできないということですね。これは自己と他が別れているためですね。どのような出来事に出会っても原因結果の連鎖の中の自身でしかないことの自覚ですね。わかりづらいかもしれませんね。例えば、交通事故などは保険の支払い上、責任を分割しますが事故の当事者はどちらも100%不注意という意味です。100%他人のせいにしても痛さは少しも減らないということですね。すべて自己責任ということですね。高校生だといい大学に受からないのはすべて本人のせいで親のせいでもなければ環境のせいでもなければ学校や塾の先生のせいでもないということですね。
No.2
- 回答日時:
法律や社会のルール、マナーを守り行動する、仮に道を誤ったり他人に迷惑をかけたとしても、自ら償う。
でいかがでしょうか。これは日本語だから範囲が広すぎて難しいのですよ、英語だと責任に相当する単語は方面別にたくさんあります。
しかも日本語は責任を取れとか、無責任、責任を押し付けるなど、ネガティブな言葉ばかりで嫌ですよね。
余談ですが、責任は自分にかかってくる言葉ですから、自己責任という言い方は自分が2つ重なっており正しくない表現です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
自分の言動に責任を持つとは、どういうコトですか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
『言葉に責任を持つ』とは具体的に…?
友達・仲間
-
「責任を取る」「責任を持つ」「責任を負う」は意味同じでしょうか?3つの違いはありますか?教えてくださ
日本語
-
4
自分の言った言葉に責任を持たない人
認知障害・認知症
-
5
責任についての作文
その他(教育・科学・学問)
-
6
「責任を負いかねません」っておかしくないですか?
日本語
-
7
処女とエッチして 相手の男性が気持ちよかった って結構ありえること?
その他(性の悩み)
-
8
抱くと情って移りますか?
風俗
-
9
男性側はセックスでの挿入時、局部にどういう感触を得ますか?
不感症・ED
-
10
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
11
男性に質問:彼女をオカズにしますか?
セックスレス
-
12
自分を見失うってどういう意味?
心理学
-
13
大人の取るべき責任って、何?
その他(悩み相談・人生相談)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
人物がプリントされた服ってダ...
-
5
年取るって事は罪ですか? 若い...
-
6
全体的に見た自分のスタイル、...
-
7
自分の脚って、自分から見下ろ...
-
8
憎しみが強くなりすぎると最終...
-
9
肋骨が透けている女の体ってど...
-
10
男性ですがブラジャーをしてい...
-
11
他人に興味がないくせにさみし...
-
12
私の目の色の種類を教えてくだ...
-
13
無我の境地はいったいなんなの...
-
14
あなたは自分が普通だと思いま...
-
15
優しさを捨てる方法
-
16
なぜ優しい人は損をするんですか?
-
17
自己顕示欲の強い女性の正体は?
-
18
自分に責任を持つとは?
-
19
夢の中の自分がとても性格や態...
-
20
他人の不幸を喜ぶ性格を治したい
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter