
体系維持・健康維持のためにジョギングを5キロほど30~40分くらい多摩川を走っている28歳男です。 仕事の関係で夜の22~24時の間しか走れません。 最近2週間ほど走れなくて久々に走ったらきつかったです・・・
走った翌日は疲れが取れません。 ストレスもあるためかも?
そこで質問ですが、
(1)やはり継続して間を置かないで走ったほうがいいですか?
(2)スポーツ選手並みに頑張るのでなく体系維持・健康維持のためには、疲れていても無理して毎日走る・一日おきに走る・二日おきに走る・週一日で走る どれがお勧めですか?
(3)夕食後に走るには何時間置いて走ったほうがいいですか?(二時間後でも結構苦しかったです・・・)
走るときの普段のペースは、夕食後三時間後スポーツドリンクコップ一杯飲んで走り、帰ってスポーツドリンクコップ一杯飲んで入浴、就寝って感じです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ランニングは慣れるまではすごく疲れると思います。
慣れるまでは少し間を少なくして走ってみてはいかがでしょう。(1)ランニングやスポーツに慣れ親しんでる場合は間があいてもそこまで支障はないと思いますが・・間があきすぎると走る気もうせたりしませんか?間をあけてきつい思いを毎回するよりも、ちょくちょく走るようにすればきつさも軽減されて、むしろ次の日が軽快になるかもしれません。といっても毎日は辛いでしょうし、週に2~3回で良いのではないかと思います。
(2)疲れているときに無理に走るのはあまりお勧めしません。健康を考えて運動といっても楽しみながらでないと続かないと思います。最初は運動するスタイルを確立する意味では週に2~3回。「義務として嫌々」と感じながらでは意味がありません。なので休養日も作りつつ、生活スタイルの中に走ることを組み込む意味で思う回数です。
(3)人によって違うと思うので・・2時間の合間でつらければもっとあけたほうがいいと思います。それか、できるのならば夕食前はいかがでしょう?軽くバナナなど消化に良いものや水分を多めに含んでから走り出すのも一つの考えです。
以上より週2~3回がやはり良いのではないかなと思います。
もし走ることに毎回疲れて渋々・・という気持ちがあるのならば距離を減らすのも一つの方法です。20分以上走れば脂肪燃焼になります。
それで慣れてきてからまた距離を戻していくとか。
私もたまに走ります。でも距離はちょっとです。物足りないくらいが、また明日も走ろうという気持ちになりもう何年も続いています。
頑張ってください。
No.2
- 回答日時:
(1)やはり継続して間を置かないで走ったほうがいいですか?
→基本はそうです。日によって距離が短くなってもOK。
(2)スポーツ選手並みに頑張るのでなく体系維持・健康維持のためには、疲れていても無理して毎日走る・一日おきに走る・二日おきに走る・週一日で走る どれがお勧めですか?
→基本は毎日。習慣化が大事。
(3)夕食後に走るには何時間置いて走ったほうがいいですか?(二時間後でも結構苦しかったです・・・)
→食べる物や量しだい。苦しいならウォーキングに変更、無理やり走る必要は無し。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
早く走る方法 今運動会の練習を...
-
5
今年の中四国インカレ陸上大会...
-
6
明日体育でシャトルランあるの...
-
7
アミノバイタルトリプルショッ...
-
8
今年の中四国インカレ陸上島根...
-
9
急ぎの質問です。 高校3年生で...
-
10
長年ゲルカヤノシリーズを履い...
-
11
【陸上選手に質問です】短距離...
-
12
一度遅くなった足を元の速さに...
-
13
ゴールテープを離すのはどっち?
-
14
小学6年の女子陸上リレー(4×10...
-
15
素人の砲丸投げについて
-
16
50メートル6秒7ってどう思いま...
-
17
自分が短距離向きなのか長距離...
-
18
走り高跳び 教えてください!
-
19
買ったジョギングシューズがき...
-
20
陸上競技についてで俳句作りた...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter