
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ちょっと用語がちがうのでは。
一般に「不動産賃貸」と言えば、自分で不動産を持っていて貸すこと。
あなたの言うのは「不動産仲介業」でしょう。
不動産仲介:賃貸物件に限れば、手数料を1ヵ月とか半月分もらって、入居者を決め、入居させる。
不動産管理:入居決定後、トラブルの対処や退去時のお世話をする。管理料は5%取れる物件は減ってます。2~4%でしょう。
一連の流れから、この2つの業をかねる業者も多く、家主から言えば、両方頼める業者のほうが楽。
お返事いただき、ありがとうございました。「経験者」の立場からのご意見,大変重く受け止め、又,参考にさせていただきます。なお、「不動産仲介」の業務が入居者決定まで、「不動産管理」の業務が入居者決定後のことと考えれば,両者の違いが明白に区別できるのですが,実際、不動産賃貸の仲介業者の中には入居者決定後の業務ーたとえば、家賃の集金・クレーム処理・退去時の家賃の精算などを行っているわけであって、不動産管理業の業務内容と重複するものがあるので,「不動産賃貸の仲介」と「不動産管理」の明白な違いとは何だろうと思っているのですが、又何かよいご意見があれば参考にしたいと思います。本当に今回はありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
タイトルが「不動産賃貸業と管理業との違い」となっていますが、質問の趣旨は「近い将来,不動産屋を,特に管理業の方に重点を置きたいと考えている」とのことなので、去年新設された国家試験を紹介します。
以前からあった不動産取引業者に必要な「不動産取引主任者」に加え、マンションの管理には「管理業務主任者」という資格がないと管理を業とすることができなくなりました。
この法律はマンションに限りますが通常の管理業でも必要最低限の知識と思われますので受験されてはどうでしようか。
早速ご返事いただき、ありがとうございました。「管理業務主任者」という資格については知っていましたが、その資格がないと管理を業とすることができない、ということは知らなかったので勉強になりました。今後も不動産業についての質問をすると思いますので、その時はよろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
賃貸契約する際に内見後に相見...
-
5
貸し工場の家賃の決め方は?
-
6
賃貸マンションの契約について ...
-
7
長年借りた賃貸物件の買い取り...
-
8
リース契約の金利はどれくらい?
-
9
飲食店経営してますが店舗を買...
-
10
賃貸物件のシャッター修繕について
-
11
不動産会社のいう「人気で問い...
-
12
ペットサロン開業。あなたなら...
-
13
不動産に無視されております、...
-
14
ライブもできるカフェの経営
-
15
テナントの電気配線の調査費は...
-
16
Yahoo不動産への物件掲載費用に...
-
17
駅近でたばご屋くらいの賃貸(店...
-
18
ビルのテナント料とはなんですか?
-
19
洗濯機置き場はあるのに防水パ...
-
20
~と言う名前の。。
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter