
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
入力レベルが違います。
LINE=カセットデッキ・チューナーなどから出て来る音声信号に対応。
MIC=マイクから出て来る微弱な音声信号をLINEレベルまで引き上げるMICアンプが入っています。
イメージ
LINE===LINE入力>LINEレベル>内部音声ボード
MIC====MIC入力>MICアンプ(増幅)>LINEレベル>内部音声ボード
LINE入力にMICをつなぐとレベルが低すぎて音がノイズに埋もれてしまう。
MIC入力にLINE機器を接続するとレベルが大きすぎるので音が割れる歪む>MICアンプに入りさらに歪む。
No.9
- 回答日時:
ANo.#4 のnitscape さんの回答がほぼ正しいです。
結論は、両端が(イヤホーン・ジャック端子型)のコードをMIC端子に挿し反対側をテスターのDCレンジ(5~10Vレンジにて)で測定して見れば一目瞭然です。
何故(ほぼ)か、パソコンには此れが絶対なスタンダードと言う物は有りません。大雑把に言えば(AT互換機)そしてサウンドカードは(サウンド・ブラスター互換)が多い為大概のサウンドカードは(コンデンサー・マイク)対応の物が多い(殆どと言っても言い過ぎでは無い)
マイクの中で電源を必要とする物に(古くは、カーボン・マイク)や(コンデンサー・マイク)が有ますが、比較的安価で音もまあまあ良いのが、コンデンサー・マイクな為に、マイクを付属するしないはとも角、MIC_in端子はほぼ3ボルト前後の電圧が出ている物が殆どです。(絶対では有りません)
もし電圧が出て居ないタイプですと(パソコン用の)コンデンサー・マイクは使えません。
余談ですが電圧が出ているタイプのMIC端子にコンデンー・マイク以外の物(他の機器からのLIN_OUTから等)を接続するとサウンドカードが壊れる(無理が掛かる)可能性も有ります。
--------------------------------
コンデンサー・マイクでも、セルフタイプの物も有ります。私はソニーの望遠マイクと言うのをパソコン以外での音撮り(録音)に使いますが、このマイクには内部へ電池を挿入して使います。
No.8
- 回答日時:
結局違いは入力レベルなのですが、そんなに難しく
考えず「MICはマイク用、LINEはそれ以外の機器から録音する端子」
と覚えておけば良いです。
それと、質問者の方がだんだん置き去りにされています。
利用に置いてのルールの項目で
「ルール違反やマナー違反を指摘したり、あるいは回答者同士で(時には質問者を無視して)議論したりしないで下さい。」
というものがあります。ここで指摘している私自身も
これに該当しますが、質問者が戸惑ってしまうような
回答の仕方はやめましょう。
参考URLは回答者vs回答者で闘っている(?)方へのものです
参考URL:http://www.okweb.ne.jp/info.php3?view=rule
No.7
- 回答日時:
#6への回答です。
ファントム電源というのは48V(9~52V)の電源を必要とするマイクへ電力を供給するための電源ですよね。この手のマイクはマイク自体がプロ用でパソコンにつなげるときはやはりファントム電源を用意しないといけません。さすがにサウンドカードからは供給できません。
おおまかにマイクを種類別に分けるとコンデンサマイク(エレクトリック・コンデンサ・マイク)とダイナミックマイクに分けられます。
ダイナミックマイクは電源を"まったく"必要としないマイクで20年ほどまえに家庭で使われていたマイクのほとんどがこのタイプです。最近では家庭ではまず使われないと言っても過言ではありません。このマイクの大きさは小さいもので直径4cmぐらいです。
コンデンサマイクは電源を必ず必要とするマイクです。一般的なもので直径が0.5~1cm程度になります。ヘッドホンマイクのマイク先が円筒状にちょこっと膨らんでいるのはコンデンサマイクのサイズに合わせているためです(使用しているコンデンサマイクの大きさによっては膨らまないタイプもあります)。コンデンサマイクへの電源はファントム電源の9~52Vとは異なり非常に低い電圧です。記憶なので間違えかも知れませんが1.5~3Vの間だったと思います。消費電流も微弱(数mA程度?)です。そのためコンデンサマイクへを動かすためだけに電池を用意するのも...なので電池は入れずにMIC端子から供給する場合がほとんどです。ヘッドホンマイクは電池を必要としませんよね。家庭で一般に使われるマイクで電池が必要なのはワイヤレスマイクぐらいだと思います(ワイヤレスマイクを家庭で使うか~?でも私の実家にはなぜかありました)。
No.6
- 回答日時:
nitscape氏の回答で若干疑問があります。
今回の問い合わせに言われているPCのサウンドカードの場合、ファントム電源内蔵の物はほとんどないと思います。
ファントム電源を内蔵している物としては、普通「ミキサー」で、ある程度の規模のものになると思いますがいかがでしょうか。
一般的なコンデンサマイク、この場合エレクトリックコンデンサーになると思いますが、ほとんどは電池を内蔵するタイプが主流でしょう。
ファントム電源が必要なマイクはプロ用の物といっても良いと思います。
横槍っぽいですが、もし私が知らないものが有ればこの書き込みは失礼かもしれませんが、私自身の後学のため書きました。
No.4
- 回答日時:
MIC端子にはコンデンサマイクの動作に必要な電力を供給するために電圧がかかっています...モノによっては電力を供給する機能のない端子もあります。
LINE IN端子には電圧はかかっていません。
No.3
- 回答日時:
大きな違いは「入力レベル」です。
PCのサウンド処理チップはそれほど繊細なものでも
ないので挿し間違えたことでダメージを受けることも
それほどないとおもいますが、オーディオ機器などで
LINEとMICを間違えると(特にMICにLINE入力)機器が壊れることもあります。
No.2
- 回答日時:
LINE端子は、CDやMDなど、比較的出力の大きい音声信号のための入力端子です。
それに対し、マイクからの出力は、CDやMDなどの出力に比べ、小さいのです。
そのため、接続する端子も、出力の大きさに応じて分けているということです。
もし、LINE端子にマイクを接続しても、音量が上がらないと思いますし、逆にMIC端子にCD、MDなどの出力を接続すると、過大入力で音が歪んでしまうことになります。
どうしても、MIC端子に接続しなければならない場合は、抵抗入りの接続コードを使用して、出力レベルを下げて入力する方法もありますが、音質の劣化はさけられないため、あまりおすすめできません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
PCやインターフェイスの「line out」どう使うの?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
ライン入力端子とマイク入力端子の違い
ビデオカード・サウンドカード
-
ライン出力?入力?とは
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
-
4
オーディオ基礎■LINE INとMIC INの違い、LINE OUTとPHONE OUTの違い、抵抗入りケーブル
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
5
LINEOUT端子とは??
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
6
ヘッドホン出力とライン出力の違いについて
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
7
ライン出力をマイク入力に接続したいんですが
物理学
-
8
line入力とマイク端子の違い
ビデオカード・サウンドカード
-
9
ライン入力ができません
ビデオカード・サウンドカード
-
10
ヘッドフォン出力とライン出力の違い
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
11
ライン入力端子無しのPCにステレオ入力できますか?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
12
マイク端子とイヤホン端子、ライン端子の違いを解説してください
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
13
マザボのサウンド「RS-Out CS-Out SS-Out」について
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
14
ノートブックPCにLINE-IN端子ってついていますか
ビデオカード・サウンドカード
-
15
マイク入力・ヘッドフォン出力・ライン入力の共用について……
ノートパソコン
-
16
LINE IN端子とAUX端子の違いについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
PCのヘッドホン出力をオーディオ入力につなげますか
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
18
デスクトップパソコンで普通のイヤホンでも音楽を聴くことができますか?聴くことが出来るならどこに刺せ
デスクトップパソコン
-
19
ライン入力端子を増やすことはできますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
マイクの音量がかなり小さいです。 設定から音量はMaxにしています。 でも囁き声レベルの音しか入って
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
マイクにゲームの音が混じる
-
5
Razer hammerhead Pro V2 のマ...
-
6
ヘッドホンマイクで自分の声ま...
-
7
2本のマイクからPCで同時録音が...
-
8
イヤホンはマイクの代わりにな...
-
9
USB接続から3.5mmステレオミニ...
-
10
スリープ復帰後に、ノートPC内...
-
11
マイクの音量が小さいのですが><
-
12
ギター、マイクの音が左側から...
-
13
オーディオインターフェースとm...
-
14
3DSの音をLINE端子のないノート...
-
15
オーディオIFを使ってもノイズ...
-
16
USB A-Aコネクタ(オス-オス)...
-
17
充電ケーブル 挿す順番
-
18
この丸く囲ってある部分の穴の...
-
19
iPhone充電してるのに電池減る...
-
20
極細LANケーブルで自作は可能?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter