
「夕方から咲く花」
このフランス語、イタリア語、スペイン語の翻訳をネットの無料翻訳で調べました。
仏:La fleur qui fleurit du soir
伊:Il fiore che fiorisce dalla sera
西:La flor que florece de la tarde
それぞれ言葉に詳しい方、上記の訳で大丈夫でしょうか?
あと、日本語でどんな発音すればいいのかカタカナで教えていただきたいのです。
(これらの言葉をカタカナって難しそうですが・・・)
実は知人が今度店を始めるのに、その店の名前の頭に仏、伊、西語あたりで「夕方から咲く花」という意味の言葉を付けたいそうなんです。
それで調べてくれって頼まれたのですが、図書館で辞書引いてみても、どの言語も私まったくかじったこともないのでどう調べていいのかも分からなくて途方にくれています。
ちなみに「夕方“に”咲く花」ではなくて、“から”が重要だそうで、ますますどう訳していいか困ってます・・・
店は、バー?スナック?・・・まぁお酒の出る店みたいです。
でもなんだか上の訳では、店の名前につけるにはなんか長すぎますよね・・・
なにか「夕方から咲く花」という感じの意味で仏、伊、西語あたりで店の名前にちょうどいいような言葉にできないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ヴョークという人のアルバムに「ヴェスパタイン」Vespertine
というのがあります。
英語なのですが、なかなか綺麗な単語だと思います。
Vespertine
夕暮の; 【植】夕暮に咲く; 【動】夕暮に現れる; 【天文】(星が)夕暮に沈む.
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=vesper …
vesper ヴェスパーだと、宵の明星、晩鐘、晩祷、宵の、など。
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=vesper …
Web辞書で見てみると、スペイン語では
vespertino/vespertina(ベスペルティーノ、ベスペルティーナ)という形容詞があるようです。
夕方の、夕暮れの、夕の。
vespertinaで引いてみたら、夕菅(ゆうすげ)という花の学名(ラテン語名)に付いてるらしい。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&client=fire …
ついでに見つけた漢字学習用のスペイン語サイト。
夕~にもいろいろな言い方があるみたいです。
http://nictekono.wordpress.com/tag/radical-%E5%A …
他のサイトも見た上でですが「夕刊」の言い方が2種類見つかりました。
perio'dico vespertino(ペリオディコ・ベスペルティーノ)
edicio'n vespertina(エディシオン・ベスペルティーナ)
ペリオディコ(新聞)が男性名詞なので形容詞がvespertino男性形。
エディション(“版”でしょうか?)が女性名詞なので形容詞がvespertina女性形。
となっております。
男性、女性というのはフランス語もイタリア語もあります(よく知りませんけれど)
お友達も、分からない人に聞くのは酷ですね(^^;
心配なさっているように、間違ったらどうするんでしょう。
お店の名前としては、長い名前だとお客が覚えられませから、短いほうが良いと思います。
フランス語の出来る人が書いていましたが、アクサン記号を間違うと、いかにもフランス語が分からないのに使っている感じがするそうです。
スペイン語にする場合はveのカタカナ書きは、「ベ」がベターだと思います。
スペイン語の場合、ヴェという発音をしませんので・・・・。
イタリア語は分かりません。ヴェ発音は有りだと思いますが。
いずれにしてもラテン系言語(ロマンス語)には男性・女性があったり単数複数が何とかあるので、単語の組み合わせに注意が必要です。
「夕方から咲く花」
オシロイバナの英名が好きです。four-o'clock.
うわぁ大変参考になります!
ありがとうございます!!
「Vespertine」
これ素敵ですね。かっこいい!
これさっそく候補に入れます。
こういう簡単な名詞や形容詞一つでどうかって知人に言ってみます。
変な間違いをしたくないので。
私フランス語とかの女性・男性の別って、「~だわ」とか「~だ」とかの女性男性の話し方の違いだと一昨日まで思ってたくらいだし・・・
シンプルな一つの単語でも素敵な響きなものも探せばいろいろありますね。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
三番です。
お節介な性質なので再度登場しました。店の名前というのはある程度こだわりが店主にあって当然だと思うけどやっぱり長い名前ではお客さんに迷惑だと思うし、覚えてもらえない。
わたしの預金をしている銀行は三菱銀行だったのだけど、合併の結果、東京三菱になりいまは三菱東京UFJという長い名前で迷惑しています。
わたしなら夕方に咲く花というのは著しく長いので一つだけ言葉を選んで満足します。「夕方」か「咲く」か「花」のいずれかです。ただ、翻訳された文は夕方になっていないと思います。一言で言えないのではないかと考えます。ポルトガル語ならBoca da noite(夜の入り口)と長くなります。「花」は平凡すぎる。そこで登場するのが「咲く」でしょう。咲くのは花に決まってるから花は要りません。フランス語がお好みなら「フルーリー」だけです。これなら覚えやすくていいんじゃないですか?
お節介だなんて!!
本当にありがとうございます。
そうですね、よくばって入れたい単語ぜんぶくっつけたら長すぎますよね。
「フルーリー」
これはシンプルできれいですね。
かわいいし。
知人がオープンするお店にも彼女自身の雰囲気にも合いそう。
こういうシンプルなのもいいよって言ってみます。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
たぶんその名前は長すぎるでしょう。
フランス語とイタリア語の訳は夜になっていると思う。
スペイン語は午後になっていると思う。
「夕方から」にこだわると長くなる。
日本語で素敵な名前でもうまく外国語で言えない場合がありますが、これがその場合だと思います。
わたしはポルトガル語の通訳ですが、ポルトガル語で夕方からという表現にこだわるとこのように長くなります。
A flor que floresce a partir da boca de noite
これじゃあ、店の名前にならん!
ですよねぇ。。。
ぜんぜん知らない外国語で語呂のいい言葉って難しいです。
ちゃんとある程度勉強してからじゃないと、
その国の人から見たら「プッ・・・」って笑われるような間違いをした言葉を名前にしちゃいそうで怖いです。
通訳をされている方に教えて頂いて大変参考になりました。
これを見せて、フランス語とかでもこのくらいの長さになっちゃうよって事を知人に伝えて、もっといい名前がないか探してみます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
「夕方から咲く花」といえば「マツヨイソウ(待宵草)」や「ツキミソウ(月見草)」を思い出します。
マツヨイソウのフランス語名はOenothere、スペイン語とイタリア語名はOenotheraで、オエノテラ、エノテラ、オエノセラ等と読むようです(詳しくはわかりません、スミマセン)。
またマツヨイグサ属の学名もOenotheraです。
参考リンクには待宵草の仲間の学名がいろいろと載っています。
たとえば「ユウゲショウ」の学名Oenothera roseaの"rosea"は「バラ色の」という意味であったりします。そういった観点から選んでみるのはどうでしょう? 仏、伊、西語のどれでもないので、質問の趣旨からは外れてしまいますが……。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/マツヨイグサ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- フランス語 フランス語 petit nicolas 2 2022/08/02 02:27
- 日本語 方言は無くなるべきですか。 皆さん、こんにちは。日本語を専攻しているスペイン人のパウです。最近、日本 8 2022/05/11 19:52
- イタリア語 イタリア語が得意な方に質問です。このイタリア語を音節分けしてほしいです。よろしくお願いします。 La 1 2022/05/31 17:38
- フランス語 フランス語のフレーズについて質問 2 2022/04/08 17:52
- 日本語 英語vocabularyの日本語はなんと言いますか? グーグルで、"語彙"と翻訳しますが。 "単語" 3 2022/06/06 17:36
- フランス語 フランス語のフレーズについて質問 1 2023/02/05 20:44
- 日本語 「が」についての叩き台です。ご感想をお聞かせください。 93 2022/09/29 14:11
- フランス語 Aux plus de という熟語の意味 1 2022/06/24 18:40
- ガーデニング・家庭菜園 写真(7月22日撮影)の花の名を教えてください。 4 2022/08/06 23:05
- その他(言語学・言語) 「ヴァイオレット・エヴァーガーデン スペシャル」の劇中劇オペラ「The Songstress Ari 1 2022/12/20 12:20
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
枯れたツツジの再生について
-
レモンの木が、たくさんつぼみ...
-
ナスの葉が濃い紫に変色?
-
さつきとつつじの違いについて
-
つつじを元気にさせるには。
-
アジサイの花芽はどっちですか。
-
マリーゴールドと混植しない方...
-
ツツジはどのくらいの期間咲く...
-
アジサイに似た白い花の名前を...
-
色違いのチューリップが同じ色...
-
シバザクラに似たピンクの花の...
-
ミカンの葉が縮れてます。どう...
-
イタドリ・スカンポ・スイバ・...
-
柑橘類の花が咲かない
-
花が咲かなかったチューリップ...
-
ローズマリーには、花の咲かな...
-
庭木を植えるにあたり、悩んで...
-
ツツジが葉ばかりで花が咲かない
-
菜の花栽培の2年目以降の対応を...
-
植物が最も成長する季節と時間は
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
川津桜がいきなり葉桜に。何か...
-
枯れたツツジの再生について
-
ミカンの葉が縮れてます。どう...
-
アジサイの花芽はどっちですか。
-
花に関係する綺麗なフランス語...
-
土手に咲いてる菜の花食べられる?
-
マリーゴールドと混植しない方...
-
河津で買った 河津桜の花が6...
-
色違いのチューリップが同じ色...
-
この花の名前を教えてください...
-
三段階で表現する言葉を教えて...
-
この木は何という木ですか? 榊...
-
黄色いこの花の名前を教えてく...
-
狐が化ける時に頭の上に乗せる...
-
芝桜に似た花の名前を教えてい...
-
シクラメンの花色が薄くなって...
-
つつじを元気にさせるには。
-
傾斜地の土止め用植物
-
癒合剤の代わりに木工用ボンド?
-
イバラの根絶方法を教えてください
おすすめ情報