
もう少しでセンター試験なのですが、どうしても生物の基本的な「暗記物」が苦手なのです。
例えば、研究者の名前、植物群系の具体的例・長日植物、短日植物の具体的例、などの生物名が、覚えられません。
そこで、「私はこういう風に覚えた」とか「こういう風に覚えたら忘れにくい」というような、生物のゴロ(または覚え方)を知っている方、ぜひともそれを教えていただけませんでしょうか。
たとえば私は、シュライデン、シュワンは「シュワンは4文字、どうぶつも4文字、だからシュワンが動物の細胞説、残ったシュライデンが植物の細胞説」という風に覚えています。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
なるほど。
私はこのシュワンとシュライデンで何回か暗記してもどっちがどっちだったかすぐに忘れてしまうの繰り返しだったんですが、
これは使えそうですね。ありがとうございます。
お礼に参考になるかわかりませんが、長日植物、短日植物、ついでに中性
植物例のゴロあわせを置いておきます。
長日植物:あ、アホだ。
あ、 ア ホ だ。
アブラナ、アヤメ、ホウレンソウ、ダイコン
短日植物:朝起きたい。
朝 起 き た い。
朝顔、オナモミ、キク、タバコ、イネ
中性植物:タンポポのそばにトマトを運べ。
タンポポの そばに トマトを 運べ。
タンポポ、 ソバ、 トマト、 ハコベ
(これは例を並べてたら自然に文ができてしまいました。)
あくまでも私の経験ですが、これぐらい覚えておけばだいたいの花芽形成の
例示問題には対応できましたよ。
「シュワン・・」がお役に立ててうれしいです。
私は特に中性植物が気に入りました。うまい具合に文になっていますね。
また思いついたら、そのときもぜひ教えてください。
No.4
- 回答日時:
下ネタですいませんが・・・・インパクトはあると思います!不快に思ったら無視してください。
<短日植物>
朝から大きく コスって オ○ニー 大事 だね!
アサガオ 菊 コスモス オナモミ 大豆 イネ
いえいえ、逆に覚えやすく・・・いやいやいや。
ここに来て思うのですが、皆さんそれぞれがゴロを持っているようですね。
やはり、例えばオナモミとか、テスト以外では使わないものが沢山でてくるからでしょうか・・・
No.3
- 回答日時:
では、いくつかボクが知っているものを紹介しましょう。
順不同で羅列します。<接眼ミクロメーター1目盛りの長さ>
節分の体重。
接眼ミの目盛数ぶんの対物ミの目盛数かける10
<動物の組織>
謹 慎 で 欠 場。
筋 神経 結合 上皮
<長日植物>
大根足に 油ぬり、肌は小麦色!
ダイコン アブラナ コムギ
<夏緑樹>
夏(なつ)の「な」でしりとり。→ブ「ナ」・「ナ」ラ
<照葉樹>
照葉の「し」でしりとり。→カ「シ」・「シ」イ
お粗末様でした。センター試験、頑張ってください!
No.2
- 回答日時:
私は、生物が結構得意でした!!
そのシュワンの覚え方も自分の一番覚えやすいものがいいと思います。
ちなみに私は”シュ「ワン」”ということで犬は動物でしょ?そんな風に覚えましたよ(^^)
じゃあ、植物の種類について・・・
照葉樹林:シカクッタそうよ。(誰かが鹿を食べたという噂が・・な感じ)
し か く つ た そうよ
シイ カシ クスの木 ツバキ タブの木 照葉
夏緑樹林:夏に飲むなら水なら無難だ(ジュースはやめて水にしとこう!太るからね)
夏に飲む なら 水なら ぶなんだ
夏緑 ナラ ミズナラ ブナ
針葉樹林:信用してたのにコメツが盗品だった(コメツとういうものがあるとしてください・・・)
信用してたのに コメツが 盗品だった
針葉 コメツガ トウヒ
あとは・・・ちょっと忘れてしまいました。ごめんなさい。。でもこれだけでも今からだったらいいアドバイスになったと思います☆センターは去年経験しましたが、意外に大丈夫!落ち着いてなんでもいいから埋めてしまうようにしましょう!
がんばってね♪
去年が大丈夫、というのはすごいですね。
あの問題文の長さに実は少しあせっていたのですが。
たくさんおしえてくださってありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
与式とは?
数学
-
関係代名詞と分詞の違い
英語
-
顕微鏡の接眼ミクロメーター1目盛の長さについて
生物学
-
4
x^3+y^3+z^3
数学
-
5
前置詞は連続して使ってもよいのでしょうか。
英語
-
6
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
7
進研模試でネタバレを使って後悔しています。
大学・短大
-
8
漢文「四面楚歌」の 『騅の逝かざる奈何すべき』 というところで、「奈何すべき」は疑問と反語が両方考え
文学
-
9
昨日と今日で駿台青パック解きました。 国語98 数学150 英語102 日本史64 物理66 化学6
大学受験
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
カラスの駆除方法
-
5
台所にコバエがすごいです。 な...
-
6
カナブンは部屋内でも繁殖する...
-
7
なぜ、虚偽の人物を配置して人...
-
8
菅と管の違い
-
9
知ってる花、ネットとか見ない...
-
10
生物・暗記ゴロ
-
11
ダンゴ虫の天敵は何でしょう
-
12
アロエの花
-
13
このイネ科の植物の名前を教え...
-
14
この植物を貰いました。 名前が...
-
15
うちの草花に除草剤を撒く隣人...
-
16
大賀ハスとフツーのハスの違い...
-
17
スナック閉店時には何を贈れば...
-
18
「ミニひまわり」が枯れそうです
-
19
青紫蘇の隣に生えたこの植物が...
-
20
ImageJ を使った色の数値化
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter