プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

 11月上旬に高圧ガス第2種販売主任者の試験を受けることになりました。会社により強制なんですが・・全く知識がないので、困っています。
受験されたことがある方、どのように勉強されましたか?
科目免除となる講習会には、仕事を3日間休めないため参加できません。
今からだと1か月ちょっとしかありませんが、間に合いますでしょうか? 

A 回答 (7件)

酷い会社ですね。


あの講習会に参加できない体制は、聞いた事がありません。

試験は選択問題ですが、ポイントを理解していないと全てが正解に思える程難しいですよ。
私は危険物より難しかった記憶があります。
仕事で従事していなかった私は、最初はチンプンカンプンでした。

まず本屋に行って問題集を2~3冊購入して下さい。
そしてテキストを短く区切りながら熟読し、問題集をする。
誤答や自信なく正答した問題の解明をする。
それを繰り返せばなんとかなります。

また、都会でなければプロパンガスを設置している家庭も多いので、現物を見る事も肝要です。

1ヶ月あれば充分です。
頑張って下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
1か月あれば十分なんですね、がんばります。
家はプロパンつかってますので、まずは現物を見てみます。

お礼日時:2008/09/26 20:26

去年、ガス販2種に受かりましたが、正直言えば「日本LPG連合会」


の「問題と解説」という、いわば公式の過去問を1冊、マスターすれ
ば十分、合格点が取れるようになります。(KHKのHPを参考に)
あと、「講習テキスト」も買えますので、出来ればこれも手に入れて
いると風呂釜等、ガス器具の図解なども付いていて理解しやすいです。

参考URL:http://www.khk.or.jp/publications_library/public …

この回答への補足

LPG連合会の問題集とテキストは会社から送られてきました
問題集をとこうとしても全く知識がないので、最初から回答と解説を
読んでいます。
解説には高圧法何条よりとかよくあるんですが、
高圧保安法や液石法の本も購入の必要ありますでしょうか?
問題集一冊で間に合いますでしょうか?

補足日時:2008/09/26 00:04
    • good
    • 3

KHK発行のテキスト及び 問題集は既に入手されていますでしょうか?


テキストは燃焼機器の給排気、マイコンメーターの種類等の解説部分で
必要と成りますので入手される事をお勧めします
問題集は過去門の演習の為に必要と成りますので 必ず入手して下さい
法令集に関しては、問題集の解説で十分補えますので・・
計算問題は通常1問の出題に成りますから(時間が無ければ飛ばして下さい)
問題集を3回程(解説も含む)読み込んで貰えば大体大丈夫だと思います
此処迄で10時間程だと思います
此処でポイントは解説部分です、重要な部分は解説に詳しく説明されていますので 必ず読んで下さい
後は 細かい数字が多いですから、ノートに書き出して時間が有るときに
目を通しておいて下さいね
此処でのポイントは、例えば 保安距離の場合 11.31mと16.97mが
有りますが この場合は小数点以下は 無視して貰ってもOKです
後は Mpaと Kpaに注意して下さい
時間的には1ヶ月も有れば 十分大丈夫だと思いますので
それでは試験 頑張ってきて下さいね

この回答への補足

テキストと問題集はあります。問題集の回答と解説をよんでいる
段階です。計算問題は通常一問の出題とのことですが、
保安管理技術のほうから、一問しかでないのでしょうか?
計算は特に苦手なので、飛ばして勉強してしまっていいでしょうか・・?

補足日時:2008/09/26 00:18
    • good
    • 1

#2ですが、法令集は勿論、あれば尚良いですが、正直殆ど使う可能


性はありません。(試験出る法令や条文がほぼ決まっているので・・)
保安管理技術の計算問題も過去問の焼き直し(数字が変えてあったり、
少し問題文が変えてあったり)が大半ですので、解説を読み「こういう
ものなんだ」と割り切れば、捨てるまでもなく必ず回答できます。あと
は「イエローチップ」や「ブンゼン燃焼」など、用語の意味は必ず理解
しましょう。あとは#3さんのおっしゃる「マイコンメーター」、「燃
焼機器の給排気」の問題は必ず両方出ますので、概要を覚えましょう。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
法令集の本はなくても大丈夫なんですね、安心しました。
よくでる用語まで教えていただき、ありがとうございます。
これから1ヵ月問題集をやれば大丈夫とのことですので、
がんばりたいと思います。

お礼日時:2008/09/26 20:15

販売2種に 限定して言うと


基本的に計算問題の1問程度では、合否に影響は出ません(笑
計算問題に時間を割くので有れば、その時間で問題集を再度読み込んだ方が
点数は稼げると思いますよ
社内で講師をする際に!!受験者には法規集は開く必要は無いと断言して
講習をして居ますので 必要は無いかと思います(但し、合格後の実務では
必要不可欠なものですが)
出来れば最初の内は 保安管理と法令は別々に勉強された方が楽ですよ
問題集の解答と解説を読まれて居るとの事ですので
取りあえず 1日に1章ずつで結構ですので、その後に 問題の本文に
目を通してみて下さい
解答→解説→問題の順ですね 翌日は昨日の問題→新しい章の解答→
と言う具合に
販売2種の場合特に問題の章事に独立して居ますので(基本的に1章から1問の出題と成ります)
これで1~18章で18問&計算問題1問+基礎1問の20問構成です!

この回答への補足

 社内で講師をされてるとのことですがので、お伺いしたいのですが、
販売2種の場合、合格率はどのくらいでしょうか?
受かるには何問正解しないといけないのでしょうか?
たびたびの質問すみません。

補足日時:2008/09/26 20:22
    • good
    • 6
この回答へのお礼

 回答ありがとうございました。
勉強の仕方まで教えていただきありがとうございます。
教えていただいた方法で1ヵ月やれるだけやってみたいと思います。

お礼日時:2008/09/26 20:22

すいません 試験迄の時間の逆算を忘れていましたm(。

。)m
1日当たり 2章~3章程で1回目の読み込みを進めて下さい
保安管理は20問の出題に対して60%に当たる 12問以上の正解が必要です
法令は15問の出題に対して同じく60%の9問以上です
合格率は都道府県及び年度により変わりますが 概ね73%±10程度だと
思いましたが 競争試験では有りませんので ライバルは自分自身ですね
出来ない(苦手部分を捨てる事*1~2問はOKですが)問題を捨てて行くのではなく 確実に解ける問題を積み上げて行くのが 合格への近道ですよ
20問中半分+2問でOKですからね
法令も全問正解の必要は有りませんので マークシート式試験ですので 選択肢の中に必ず正解が記入されて居ます
又 勉強が進んだ試験前にでも 質問して頂ければ 法令の実践向けのコツ
を説明します(笑
又 困ったら 質問して下さいね (勿論 試験に付き物の勉強のコツも在るのですが 進捗状況が判らないとアドバイスは出来ませんので)
気楽に考えて 真剣に勉強して下さい 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

合格率について丁寧に教えていただき、ありがとございました!
半分プラス2問正解ですね、
すみません、もう一つ聞いてもいいでしょうか。
会社に、12年度の問題集があったのですが、
8年も前のになりますが、これもやったほうがいいでしょうか・・・?
かなり古いので、かわってしまっていたら、、、と迷いまして。。。
普段の仕事が忙しくなかなか時間が取れないのですが、
土日を利用し、真剣に頑張りたいと思います。

お礼日時:2008/09/26 22:01

****やはり 古い問題集が在りましたか****


*重要 18年度以前の問題集は現役の受験者は
 決して開いたり 読んではいけません!!

12年と17年度に法改正が有りましたので 古い問題集と 現在の問題集に
関しては 内容が異なり混乱する(落ちる元)だけです!
事実 法改正の年度は合格率も60%ソコソコまで落ち込んでいます!
土日のみで 進めるなら 少し辛いですが保安管理の 解答と解説だけでOKですので一気読みして仕舞いましょう!これで 専門用語に慣れる事が多少
出来ますので 後が楽に成ります 取りあえず 保安管理からですね
専門用語の疑義は殆どが解説で説明されています
初回の読みで有ればその日はそれだけで かなり辛いと思いますので
翌日にでも(期間を空けずに)問題集を読んで下さい
慣れれば 保安管理の問題集の問題など 1時間も有れば読み飛ばせますよ
細かい数字の暗記は11月からで十分だと思いますし、保安が終わらないと
(保安に合格の自信が持てないと)
法令は読むだけでかなり、苦痛ですからね

法規集と同じで古い12年度の問題集は合格されてから(どの様な法改正が有ったかの確認の為)読まれる物だと思いますよ
お客様等に説明する際に、根拠として言えますからね!
バリ 格好良いですよ!多分?
12年に法改正が御座いまして、申し訳有りませんって!
ただ 謝ってるだけですけどね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 早速お返事ありがとうございます!
古い問題集やろうかどうか迷っていましたが、やらないようにします。それやるくらいなら、今の問題集を何回も繰り返しやったほうがいいですよね!
改定があったのは知りませんでした・・・
会社に古い法規集はあるのですが、それも読まないようにします。
保安管理のほうから取り組むといいんですね、この業界に5年近くいますが、事務なので、専門用語等まったくわかりません。一からですががんばります。
勉強進めたうえで分からないことがあったらまた質問させてください、
よろしくお願いします。

お礼日時:2008/09/26 23:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!