アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

イメージ政治家は学歴が高いのです…事実東大やら有名私立卒業者もかなりいますが、高校卒業者でも首相までのぼる事は可能なんでしょうか?
政治家になるにはまず選挙、マイクパフォーマンスのうまさ、選挙費用にかかる大きな金、地元での人気があれば政治家になれそうですが、学歴制限は存在するのでしょうか?大学の何学部を出なくてはいけないとか…。

きちんとした政策思想と熱意と国民目線。学歴関係なくこれがあれば政治家になるなんて事も不可能ではないのでしょうか?
また政治家における低学歴と高学歴によるメリットとデメリットはなんでしょうか?

A 回答 (9件)

>高校卒業者でも首相までのぼる事は可能なんでしょうか?



運と天才的な弁才があれば、可。
こんな例に出すのは失礼かもしれないが、田中角栄氏は小卒(工学校卒)
ちなみに東大卒の首相はいない。(東京帝国大学卒、ならいるが。)
頭の良い人は皆、官僚になります。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%85%E9%96%A3% …

>学歴制限は存在するのでしょうか?

立候補の制限には学歴云々は存在しない。

公職選挙法 第11条(選挙権及び被選挙権を有しない者)
http://www.houko.com/00/01/S25/100.HTM#011

なお、政党によっては制限をつける場合もあると思うが
議席を増やしたいだけ(人気者を票集めに使う分)には制限は無い。

>きちんとした政策思想と熱意と国民目線。
>学歴関係なくこれがあれば政治家になるなんて事も不可能ではないのでしょうか?

不可能であるとは誰もいえない。
ただ、国民がついてくるかどうか。

>政治家における低学歴と高学歴によるメリットとデメリットはなんでしょうか?

要は、優秀な人材が付いてくるかどうか、
首相の学歴が低い>周りが言うことを聞いてくれない
などというのはよくあること、会社でもそう。

派閥の問題なども考えるとさらに面倒。

こんな考察もある。
http://anond.hatelabo.jp/20080106231749
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/09/26 02:04

(NO7さんの指摘とは対照的ですが)"地盤、看板、カバン"と全て揃っており、しかも実父がノーベル平和賞の受賞歴がある佐藤栄作氏なのに、連続当選が途絶えた元通産&運輸相も勤めた佐藤信二氏がいた実例もあったのをカキコんで置きます。


http://d.hatena.ne.jp/keyword/%ba%b4%c6%a3%bf%ae …

おまけに彼は2003年の総選挙で敗退し(但し、比例代表で辛うじて拾われ)た際、運動員の逮捕を出した史実もある模様の故、私にはコンプライアンス面で甘い人物に見えて仕方ないのですけど・・・
http://www.47news.jp/CN/200311/CN200311130100040 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/09/26 02:06

すみません。

小渕と小泉の間に「森喜朗=早稲田大学」が抜けていました。このオッサン、首相としては名前を音読みにして「蜃気楼」のようでしたから、ついつい忘れていました。まあ、どうでもよいことですが、間違いをほっとけない性分なので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/09/26 02:05

参考までに。

内閣総理大臣で東大出身の人は一人もいません。ウソ!と思われるかもしれませんが、もちろん、旧制ならいくらでもいます。戦後の新制東大出身者はゼロなのです。新制大学卒が首相になる世代は私大出身者が続いたからです。与謝野馨が首相になれば、初の東大(しかも法学部)出身の首相になるところでしたが。東大出身者は旧制の宮澤喜一が最後で、細川護煕=上智大学、羽田孜=成城大学、村山富一=明治大学(旧制専門部であり、正規の大学卒業ではない)、橋本龍太郎=慶應義塾大学、小渕恵三=早稲田大学、小泉純一郎=慶應義塾大学、安倍晋三=成蹊大学、福田康夫=早稲田大学、麻生太郎=学習院大学。このように、多様な大学から首相を出しています。

なお、現行憲法下の首相で大学卒業でない者には、田中角栄のほか、宇野宗佑がいます(神戸商業大学=今の神戸大学中退)。村山富市も大卒とは言えません。

結論。政治家になるのに、学歴は絶対ではありません。「たかじん委員会」にしばしば出演している元参議院議員の筆坂秀世氏は高卒です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/09/26 02:05

また政治家における低学歴と高学歴によるメリットとデメリットはなんでしょうか?



これ割りといい質問ですね。政治家の仕事の2面性を突く質問なんですね。まず政治家は庶民の利益代表なんですね。この意味で選挙はどぶ板選挙ともいいますね。昔はどぶ板を這いずり回って頭を下げて回ったということですね。また議員になることは井戸塀議員とも言われましたね。選挙やるたびに財産をなくし最後は井戸と塀しか残らないという意味ですね。このような選挙に学歴は関係しないですね。むしろ高学歴ほどやれないということですね。
一方、議員の他の側面は法律を作るという仕事があるのですね。明治憲法発布以来100数十年、あらゆる法律ができそれを日々、国民の要望に合わせて変えていかないといけないんですね。政府というのはその法律を実行する機関なんですね。立法府たる議員が法律を作れないと行政府は予算の実行さえできないんですね。つまり、議員に法律をつくったり理解する能力がないとうまくないわけですね。ここに、議員は法律・行政にたいする十分な知識が要求されるということなんです。
かたやどぶ板まわり、かたやしっかり勉強もしないといけない。これがバランスよく両立すれば学歴などは必要ないのですが、なかなか両立しないというところに問題があるわけですね。
二世・三世議員が増える原因はどぶ板選挙を回避できるからですね。
質問にもどって、低学歴と高学歴によるメリットとデメリットですが
どぶ板選挙に強いというのは地元のことをよく知っているということですからそれがメリットですね。地元高校で十分でしょう。
法律が創れるぐらいに詳しいためには法学部で勉強する必要はあるね。
勉強するためには地方であれば東京に出てくるなど地元には疎遠になるよね。地元民の民意からは遠くなるというデメリットだね。どの代議士も地元に後援会事務所おいてやってるけどおらが村のなんとかで爺さん婆さんばかりだよね。民意が反映されているとは言いがたいね。
ということでメリットとデメリットは確かにあるんですね。バランスを取るのは個人の努力でしかないんですね。これは地方自治と国政との関係でもあるんですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/09/26 02:05

戦後の総理大臣で、大学を出ていないのは田中角栄一人だけです。

 田中角栄を境に総理大臣の重さ・威厳が完全に低下し、政治の腐敗は進行し、官僚の政治支配に拍車がかかりました。 戦後の吉田茂から田中角栄の前の佐藤栄作まで、7人が総理大臣を務めましたが、東大法学部卒でないのは、第55代の石橋湛山(早大卒)と第57代の池田隼人(京大法卒)だけです。 当時石橋と自民党総裁のイスを争ったのは岸伸介(東大法卒)ですが、第一回投票では一位だった岸を決選投票で劇的な僅差で破って総裁のイスを射止めました。 当時私学出身者がはじめて総理・総裁になったということで、世間は非常に驚いたそうです。 また京大卒とはいえ、やはり東大法卒でない池田が総理大臣になった時も世間は驚きました。 池田は大蔵省出身ですが、京大卒では初めての局長経験者で、また2006年に藤井秀人が大蔵事務次官になるまでは、京大卒で唯一の大蔵省事務次官経験者でもありました。 ことほど、かつては政・官界とも東大法学部卒が席巻していました。 それが、田中角栄以降今度の麻生太郎までの総理大臣19人のうち、東大法学部出身は、福田(親父の方)、中曽根、宮沢の3人のみです。 もちろん東大法学部出身者がすべて偉いとは思いませんが、かつての東大法学部卒の総理大臣は、頭脳明晰なエリートとして、日本の国を背負って立つという気概を一般人よりは多く持っていたと思うのは間違いでしょうか? 地盤・看板・カバンだけをたよりに、政治屋を生業にしている連中ばかりが日本の国を滅ぼそうとしている現状を見るにつけ、トップに立つ者の学歴は決して無視できないものだと思うようになりました。 ご質問の回答からはそれてしまいましたが、ご容赦ください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/09/26 02:05

東大やらというのは、官僚から政治家になった人が多そうです。


官僚になるには国家1種をとらないといけませんから。

あと、政治には、カバン、カンバン、ジバンという言葉があります。
カバンはカネ、カンバンは知名度、ジバンは父の代から、とか。
おわば土地の名士です。
それに反して、市民や、サラリーマンが力をあわせて、というのが民主の半分くらいいます。

次に低学歴の政治家のデメリットですが、言葉を知らないこと。たとえば、臨時国会はいつまでに開催しなければいけないというのがありますが、これを知らなければ、出席できないのはあたり前。
ついでにいうと、今度の麻生さんは、新聞を読まないことで、資格を問われています。
低学歴のメリットは、田中角栄ですね。庶民宰相。
高学歴のデメリットは、杓子定規が多いということかな。
高学歴のメリットは、いっぱいありますが、枡添サンみたいに苦労する人もいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/09/26 02:04

・・・政治について勉強が足らないようです。


「田中角栄」元総理といういいテキストが存在していますので調べて見られては。
学歴の高低によるメリットデメリットはほとんどないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 

お礼日時:2008/09/25 10:26

田中角栄は、高等教育を受けないで総理大臣にまでなりました。



参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B0%E4%B8%AD% …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/09/26 02:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!