

私は今1浪中で、第一志望は九州大の法学部です。福岡在住です。
九州大は難関のため、私立の併願もしたいと思っています(2浪にも抵抗があるため)。
ただし、私の学費の貯金を見せてもらったら、普通に親のお金で行くには無理がある状況でした(300万程度です;)
そこで、奨学金をもらうことを視野に入れて考えてみたのですが、これについて意見を下さればと思います。特に生活費が、都心に住む親戚もいないので見当がつきません。
学費(入学金や授業料等、学校に払うお金)→4年で400万程度
生活費→4年で600万程度?(月12万程度で過ごせればいいのですが;)
これらを、家のお金350万、奨学金月10万、私のバイト月5万、でどうにかできないでしょうか?
かなり無理があることは分かっています。が、いろいろ調べてもこの程度しかわからなくて・・・
ちなみに受けようと思っているのは「法政、成蹊、立教」です(すべて法学部)。
もし絶対に無理なようであれば、九州大以外の国立(北大、千葉大など)も視野に入れています。その場合も、九州大よりも少しは入りやすいところがあれば教えていただきたいと思います。
長い質問で申し訳ありませんが、どうかご意見お願いします。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
学費の問題が主でしたら、現実問題として国公立大学がお勧めです。
おそらくは、ご存知だろうとは思いますが、河合塾の大学入試情報サイトのURLをリンクします。6月実施の模試の結果を見ると、北海道大学・千葉大学とも九州大よりは偏差値が低いようですね(最終的にはもっと遅い時期の模試分析を見る必要がありますが)。両大学とも寮がありますので、東京での家賃(ピンからキリまであるでしょうが)よりも、寮費・食費等合算した額の方がはるかに格安のように思えます。国立大学であれば、授業料・入学料は、4年間で250万円程度、寮費・食事代は月4万円はかからないと思いますので4年間で200万円程度、他に、学校に支払うその他経費・教科書代・寮で出されない昼食や休日の食事・遊興費(サークル活動等)がありますが、奨学金月10万円あれば、生活を節すれば、賄えそうには見えます(もっとも、就職活動費の捻出のためにもアルバイトはお勧めします)。
文面からは分かりませんが、ご両親の収入が少ないのであれば、授業料免除制度の対象になる可能性もあります(詳しくは、大学ホームページ等をご覧ください)。
東京については、数年前の話ですが、家賃は月10万はかかると聞いたことがあります(もっとも、聞いた方の場合、女性の住まいですので、それなりのところを手配した結果ではあります)。もちろん、敷金・礼金等は別に必要です。どこまで参考になるか分かりませんが、参考に家賃相場が書いてあるホームページのURLをリンクします。
http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/
学費は、試しに法政大学を見てみましたが、入学料・教育充実費その他(ページの最下部に記載あり)を含め、初年度125万程度かかります。2年目以降も年100万弱かかるようです。あくまで今年のものであり、値上げの可能性もあります。
http://www.hosei.ac.jp/gakusei/gakuhi_shogaku/ga …
寮も法政大学ホームページに情報がありますが、全体で180室とのこと。同大学の学生数を考えると、入れる可能性も現実的には低いと思います(家賃等の情報は見つけられませんでした)。
http://www.hosei.ac.jp/gakusei/gakusei_support/h …
質問文の「家のお金350万、奨学金月10万、私のバイト月5万」ですと、4年間で1070万円、上記学費+家賃(月10万と仮定)をあわせると910万円弱。家の敷金・礼金を仮に5ヶ月分と考えると残金は約100万円。これで4年間の通学代・教科書代・食費その他生活費・携帯電話代(実家との連絡もありますので、必須だと思います)・サークルその他友人付き合いにかかる金額・就職活動のためのスーツや移動費を賄えるかと考えますと、申し訳ありませんが絶望的だと思います。率直なところ、地方自治体が設置する寮その他家賃・生活費を安価にしないと、どうしようもないと思います。
参考URL:http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/09/index.html
回答ありがとうございます!
やっぱり家を出て私立に通うとなると大変なお金がかかるんですね…調べると、バイトでは5万円よりももうちょっと稼げるかな、と思いましたでした(長期休暇を利用して頑張ることも可能ですし)。
国立に通えるように頑張ろうと思います!
No.5
- 回答日時:
細かい計算はしていませんが、法学部志望ということで
福岡大学の文系は私大の中では、学費が安い方です。
http://www.adm.fukuoka-u.ac.jp/fu807/gakuhi/
九大と比べても(http://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/school/1425/ …)そう変わらない気がします。
参考URL:http://www.adm.fukuoka-u.ac.jp/fu807/gakuhi/
No.3
- 回答日時:
人生は一度しかないからどの選択がいいかはわかりません。
ずいぶん昔のことですから参考になるかどうか?? 世間話しみたいでごめんなさい。
アルバイトしながら(新聞配達、春夏冬休みは土方で)、体育会にも所属
し忙しい日々でした。片親でしたので憧れの東京には、とてもとても出て
いけませんでした。
飛び出せば何とかなったかもしれませんが、熟慮すべき問題は何を目指し
て進学するかでしょう。学歴であれば西南学院もけっして悪くないでしょ
う。
生活のためにすり減る自分を危うく感じませんか。乗り越えていけます?
学生の本分は??それを全うするためにアルバイトしてでも東京へ行くべ
きか??よく考えて・・・決めたことにトライ!
九大にトライする最善の努力も大きな価値があります。
回答ありがとうございます!
もちろん九大に入れるように努力はするつもりです。というか頑張っています!
でも絶対大丈夫という保証はないわけで…(そうなると私立の方も保証はないわけですが;)
大学では法律や政治学を中心に学んで、将来はそれを生かせる仕事に就きたいです。できたらTV番組を作って若い人に自分が感じたこととかいろいろ伝えれたらな…とあいまいながら思っています。
とにかく、一番は九大に受かることですよね!!
No.2
- 回答日時:
バイトでもっと稼ぐのは、可能かもしれません。
ただ、大学にいって何するつもりですか?
留年を背中合わせで、ぎりぎり卒業を目指すだけでしょうか?
何か勉強したい事や目標があるのでしょうか?
そういうことを考えると、お金に苦労しながら通学するのは避けるべきです。
西南大学は、司法試験の結果が悪いようですが、だからといってあなたが首都圏の私立に行って、法科大学院まで食いつなぎ進学するのも、経済的に苦しいですよね。
司法試験でいうなら、大阪市立大学も悪くありませんよ。都立大学も同様ですが、新しい首都大学は法科大学院の教授就任予定者が流出したことで有名なので、楽観視できません。
回答ありがとうございます!
バイトのことなんですが、大学に行って、ちゃんと勉強したいなと思ったので、バイトに費やしてばかりというのはちょっとなぁ…と思って5万としました。
が、一体どのようなバイトをどれくらいすればいくらになるのか、わかりません。東京に行っている友達にも聞いてみましたが、バイトばかりで大学に行けてないとか、逆に親のお金でどうにかなっているなど、あまり参考になりませんでした;笑
いろいろな選択肢を教えていただき、ありがとうございました!

No.1
- 回答日時:
東京の私立文系の学生は月5万でなく、もっと稼いでいますよ。
理系だと大学の拘束時間が多いようですが、文系だと単位の取り方により、空き時間が結構あるようです。また、地方出身でサークル活動もしたい、という欲張りな人は深夜のバイト(ファミレスなど)しています。パソコンできるなら、入力の仕事、コールセンター、深夜なら深夜営業の量販店、ファミレス、短時間なら塾講師、家庭教師など、様々にバイトあります。10万位稼ぐ学生はいっぱいいます。親の扶養を外す学生もいますから。
年間500万くらい収入を得て、親からの仕送りなし、で、就職も成功した大学生いましたよ。東京でのバイトについてはネットでバイト情報を検索してみて下さい。かなりありますので、大丈夫です。
ただ、九州から出てこられて最初が大変ですね。家賃、手数料、家具電気製品を買うお金、大学の納入金、これでかなりの費用がかかりますから。ご出身の県の寮とかあれば初期費用が安くすみますね。(バイトを考えると門限に注意)また、都内では築年数の古い、なるべく山手線に近い物件を探すべきです。都心ほどバイト時給が高いので、通勤考えると都心に近いところに住むべきです。築年数が古いと都心でも空き部屋で安く借りられる可能性があります。部屋を借りる時の審査とか、親の面談ある場合あるので確認必要です。
上記の大学だと、成蹊が吉祥寺からバスなので、大学終了後のバイトの時間が制約あるかな?と思います。
回答ありがとうございます!
5万以上稼ぐのってかなり大変だと思っていました。都心では大学生は10万稼ぐのは普通なんですか?学校に行ったり勉強したりする時間は大丈夫なのか、ちょっと心配です。
親に金銭的な負担も心配もかけたくないので、バイトも勉強もバリバリやる…というのが理想ですよね。本当は(九大に受かるのが一番ですが;笑)。
バイトや家賃についても、もっと調べてみます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 あなたならどの順番にしますか? 学習院大法学部、日本大学法学部、明治学院大法学部、國學院大法学部(、
- 2 関西学院大学志望の受験生です。文学部、法学部、経済学部を受験予定です。 日本史が全くできなくて焦って
- 3 九州共立大学と九州情報大学ならどちらがいいですか?また、上の二つと久留米大の法学部ならどれがいいです
- 4 管理栄養士になりたいので、私は私立の大学に行きたいのですが、学費が高い為私立の半分くらいの学費の国立
- 5 国立大と私立大の学費格差はどの程度が適当でしょうか?
- 6 現在高3、来年受験です 岡山理科大 第一志望は理学部臨床生命科学科 第二志望は理学部化学科です sa
- 7 今年私立の薬学部進学を考えているんですが現在九州内で一番学費が安い薬学
- 8 私立大学の学費について オンライン授業によって、教育の質が下がった事を理由とする学費の減額を望むのと
- 9 第一志望が東京藝大美術学部で、筑波大を併願校にすることはできますか。
- 10 第一志望は法学部だったのですが・・・・
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
東京芸術大学ってそんなに凄い...
-
5
国公立の底辺の大学って、世間...
-
6
偏差値40というと、どの程度の...
-
7
本当に困ってます!入学書類提...
-
8
国公立ブロック大、地方国公立...
-
9
「年次」と「年時」に使い方に...
-
10
旧帝大ってどんくらいすごいで...
-
11
埼玉大学ってどんな位置づけで...
-
12
専門学校に入った人はどんな人...
-
13
茨城大学ってど~なの??
-
14
茨城大学の評判 なぜ悪い
-
15
日東駒専でも十分優秀といえる...
-
16
大学受験、浪人しても失敗。鬱...
-
17
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
18
大学課題出し忘れた!!!
-
19
指定校推薦について…教えてくだ...
-
20
武蔵野大学や國學院が評判悪い...
おすすめ情報