アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは。
今高校二年で大学は生物学科に行きたいと思っているのですが…
私はミジンコやゾウリムシ、ミドリムシやミカヅキモなど
小さなああいった生物たちを顕微鏡で眺めているのが大好きです。
特に前授業で見たボルボックスのかわいらしさに胸を撃ち抜かれてしまい、それをきっかけに、生物学科の中でもこういったやつらと関われるとこがいいなぁと思うようになりました。

上記にあげたような小さな生き物たちと関われる学科はまず理学部生物学科でいいのでしょうか?また、どのようなコース(?)や大学がいいんでしょう?これらを研究してる研究室はありますかね?
自分でも一応調べたのですが大学の世界は広すぎて…。
適切なサイトなどあったら教えてください!

A 回答 (4件)

ボルボックスやミカヅキモの姿に関心を惹かれたのでしたら、東海大学出版会から出ている『藻類30億年の自然史 第2版―藻類からみる生物進化・地球・環境』という本をぜひ読んでみてください。

現在の藻類学の先端部分が魅力的に、かつわかりやすく紹介されています。著者は筑波大学の井上勲先生の単独執筆ですが、引用文献からどこの大学の研究者がどういう研究をしているか、たどることができます。あるいは井上先生ご自身にメールを書いて相談してみるのもひとつの手かもしれません。

あと、裳華房から出版されている『藻類の多様性と系統』もお読みになってみてはいかがでしょう。こちらは現在の藻類学の先端を研究している何人もの著者の合作ですので、どういう大学でどういう人がどういう研究をしているか、より見通しがつけやすいのではないかと思います。
    • good
    • 0

発生生物学なんどはかなり顕微鏡の世界に近いですが、遺伝子操作も必要になります。


…現在、遺伝子操作無しで論文が書けるほど生物学は甘いところではないですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
発生生物学…一度興味を持っていたのでこの機会にきっちり調べてみます。

お礼日時:2008/09/30 19:10

参考URLから「関係者一覧」をたどれば研究者の情報が手に入ります。


あとは、各大学や研究室について調べていけば、ある程度絞り込めます。また、紹介されている方の研究室から関連学会や関係する研究室のリンクをたどってもいいでしょう。

参考URL:http://protist.i.hosei.ac.jp/Protist_menu.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
この図鑑も非常に興味深いのでじっくり読ませて頂きます

お礼日時:2008/09/30 19:09

「理学部生物学科で良いか」という問いに関しては、大学によりけりです。



進学先の学科に、プランクトンを研究している教授と研究室があるかどうかです。紛らわしいのが微生物学。一般的には微生物学というと大腸菌とかウイルスを指します。ミジンコは殆ど登場しません。

生物学も多種多様で、遺伝子工学分野では大腸菌は研究の対象としても使いますが、道具としても使います。ミジンコは殆ど使わないと思います。ミドリムシは光合成とも関係するので、もしかしたら環境問題を扱う研究室によっては使うかも…。

質問者さんの場合は、もしかしたら生態学関係を探された方が良いかもしれません。

パンフレットで調査して、実際オープンキャンパスにいって、「こういう研究を行う研究室はありますか?」と質問した方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
高校で先生に聞いてみた時にもミジンコやミドリムシをメインで使う
研究かぁ…と考え込まれてしまいました(汗

なるほど、生態学関係ですか…調べてみます。

お礼日時:2008/09/30 19:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!