
アパートの入居者に関して、市役所より下記の回答を求める書面が
来ました。
○契約期間・賃料・敷金・契約日・滞納家賃・賃料引き落とし口座
国税徴収法第141条の規定で照会するとあります。
きっと、何かの税金の滞納をされているのかと思いますが、
大家・管理者として答える義務はあるのでしょうか?
また、答えると大家側に影響があることはあるのでしょうか?
預かっている敷金が差し押さえられたりするのでしょうか?
銀行の預金が差し押さえられ、家賃滞納の可能性も上がるのですかね・・・。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>大家・管理者として答える義務はあるのでしょうか?
はい。
国税徴収法第141条とは質問調査権と呼ばれています。
----------------
第141条 徴収職員は、滞納処分のため滞納者の財産を調査する必要があるときは、その必要と認められる範囲内において、次に掲げる者に質問し、又はその者の財産に関する帳簿書類(その作成又は保存に代えて電磁的記録(電子的方式、磁気的方式その他の人の知覚によつては認識することができない方式で作られる記録であつて、電子計算機による情報処理の用に供されるものをいう。)の作成又は保存がされている場合における当該電磁的記録を含む。第146条の2及び第188条第2号において同じ。)を検査することができる。
1.滞納者
2.滞納者の財産を占有する第三者及びこれを占有していると認めるに足りる相当の理由がある第三者
3.滞納者に対し債権若しくは債務があり、又は滞納者から財産を取得したと認めるに足りる相当の理由がある者
4.滞納者が株主又は出資者である法人
----------------
ご質問の大家は3番に該当します。
これに反する場合には、
同法第188条 次の各号の一に該当する者は、10万円以下の罰金に処する。
1.第141条(質問及び検査)の規定による徴収職員の質問に対して答弁をせず、又は偽りの陳述をした者
2.第141条の規定による検査を拒み、妨げ、若しくは忌避し、又は当該検査に関し偽りの記載若しくは記録をした帳簿書類を提示した者
と処罰されることがあります。つまり大家には選択の余地はなく法律で強制しています。
>また、答えると大家側に影響があることはあるのでしょうか?
ありません。
>預かっている敷金が差し押さえられたりするのでしょうか?
ないとはいえませんが、ご質問の場合にはご質問者の敷金の権利が優先しますので、あくまで相手が退去したときに、ご質問者が相手に返金しなければならない部分に対してのみです。つまりご質問者が敷金から差し引く必要のある物はそちらが優先されます。
>銀行の預金が差し押さえられ、家賃滞納の可能性も上がるのですかね
さあ、、、あるかもしれませんね。
御回答ありがとうございます。敷金の件は安心しました。
お金が無いのか、税金関係にルーズなのか、いずれにしても
今までより不安な入居者というイメージが付いてしまいました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
世帯主の夫が亡くなり妻の私が...
-
長者番付に掲載されてる資産額...
-
4m×3mのテント式物置の固定資産...
-
固定資産税
-
中古マンションと戸建ての固定...
-
コンクリート住宅の固定資産税
-
固定資産税のpaypay払い手数料...
-
【固定資産税】更地の固定資産...
-
東京都新宿都税事務所から通知...
-
固定資産税の口座引き落としの...
-
大至急、回答お願いいたします...
-
【固定資産税】天窓を付けると...
-
再質問ですが、土地建物の相続...
-
生産緑地の扱い
-
農地から、固定資産税や相続税...
-
固定資産税
-
固定資産税 残りをまとめて支払...
-
固定資産税 減免申請
-
市税に係る相続人代表者指定届...
-
■ 自民森山幹事長の未登記住宅...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
市役所からの不動産賃貸借契約...
-
市民税の滞納と住宅ローン審査
-
住民税 差し押さえられたお金...
-
国民の義務
-
税金等滞納時の銀行口座の調査
-
口座差し押さえ時の仕分け
-
今日市役所から会社に給与照会...
-
社員の住民税滞納による給与差...
-
早急に回答して欲しいです 国民...
-
住民税を払っているか確認したい
-
換価代金に交付期日について
-
失業して住民税4万円が払えま...
-
財務省の差押がついた不動産の...
-
FX口座の差押えについて
-
お恥ずかしながら約8年以上前に...
-
参加差押の解除について
-
メルペイスマート払いを10万...
-
会社をクビになって住民税が払...
-
住民税の未払いは会社にバレま...
-
県営住宅の入居資格…住民税の滞納
おすすめ情報