
2つ質問させてください。よろしくお願い致します。
1.年金の未納分があります。
23才までの約3年間、年金を支払うことができませんでした。
以後はずっと支払っています(現在は48才)が、この未納の3年分はさかのぼって支払うことができるのでしょうか?
60才になれば払えるとも聞いたのですが……。
2.国民年金と厚生年金が混在しています。
加入月数294ヶ月の内、57ヶ月は厚生年金でした。
厚生年金の方が受給年金額が高いと聞いたのですが、57ヶ月分だけ高くなるのでしょうか?
以上ご回答をよろしくお願い致します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>1.
・未納分は、現在から2年間のみ遡って納付は出来ます
それ以前の分は納付は出来ません
・60歳以降に任意加入が出来ますから、そちらで3年分を納付する事は可能です(保険料はその時の保険料になりますが)
>2.
厚生年金の加入時は、国民年金も同時に加入になっています
年金給付の時は、国民年金(老齢基礎年金)と、厚生年金(老齢厚生年金)の二つが支給されます
厚生年金は、加入時の標準報酬月額と加入年数で金額が決まります
(上記に相当する分だけ、老齢厚生年金として支給されます)
(老齢基礎年金は、36ヶ月(3年)未納なら満額の92.5%の支給になり、任意加入で36か月分の納付をすれば、満額(100%)の支給になります)
早速の回答ありがとうございました。
60才以降に納付できるとわかって安心しました。
また、厚生年金も支給されるのですね。少額になるとは思いますが……。
色々と勉強になりました。
No.3
- 回答日時:
そんなに年金払いたければ、他にも方法ありますよ。
普通の年金(厚生、国民など)のほかに、年金基金という制度があるの知らないの?定年になれば別途に年金がもらえます。
ただし、加入には微妙に適用条件が異なります。
それと、厚生年金のほうが受給額が多い仕組み知っていますか?そういうことも知っていても損は無いと思いますけど。
No.2
- 回答日時:
こんにちは
>60才になれば払えるとも聞いたのですが
年金の加入年数の合計が40年(480ヶ月)に満たない(国民年金(老齢基礎年金)の満額納付年数)ばあい、60歳から65歳になるまで、任意で収めることが出来ますよ。
任意加入のところを見てみてください
http://www.sia.go.jp/seido/gozonji/gozonji04.htm
早速の回答ありがとうございました。
参考URLも確認させていただき、とても役に立ちました。
今後も色々と調べてみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 障害年金受給中の基礎年金保険料支払い全額免除の場合の厚生年金保険料納付の扱いについて
- 国民年金の未納?
- 障害年金受給者です。働く月収が、今後、180万÷12を超えます。 この場合、①会社の健保に加入出来る
- 国民年金40年納付から45年納付に変更が検討されている件について質問があります!!
- 現在、国民健康保険 国民年金 加入中 法人設立した為、社会保険 厚生年金に切り替え ↑合ってますか?
- 19年厚生年金に加入してました。
- 現在、超高齢化社会ですが先々の経済面が不安です。
- 18年前の国民健康保険の未納期間について
- 年金機構の封筒の届く頻度について
- 遺族厚生年金→この夫が亡くなった妻の場合の貰える遺族厚生年金?の額はこれであっていますか? ーーーー
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
60歳~65歳までの国民年金の追納について
その他(年金)
-
30年前の国民年金の未納は、支払い出来ますか⁉️
国民年金・基礎年金
-
4,5,6月で月変と算定が同時に発生した場合。
その他(お金・保険・資産運用)
-
-
4
国民年金保険料は60歳の誕生日の月は納めなくていいですか?
その他(年金)
-
5
第三号年金加入者は60歳まで?65歳まで?
国民年金・基礎年金
-
6
「社長様いますか」という営業電話に、そろそろガツンと言いたい
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
7
社会保険で1等級変更
健康保険
-
8
銀行の普通預金にはいくらまで預金できるのですか?
その他(家計・生活費)
-
9
60才以降厚生年金支払うとどのくらいメリットあるの
厚生年金
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
20年以上前の年金未納分は支...
-
障害年金受給中の基礎年金保険...
-
6年前の国民年金未納はどうした...
-
国民年金を払わないまま結婚し...
-
国民年金は何歳まで掛けられる?
-
18歳からの厚生年金について
-
老齢基礎年金額が違っている
-
遺族年金
-
マンション管理人の求人有りま...
-
厚生年金は何歳まで払うの?
-
厚生年金の44年加入特例につい...
-
国民年金いつまで払う
-
基金代行部分は老齢厚生年金と...
-
昭和44年、1969年生まれです。...
-
標準賞与額について。
-
遺族年金っていつまでもらえる...
-
妻が厚生年金受給者で夫が国民...
-
障害年金(基礎、厚生)受給者で...
-
戦死した父の恩給が70歳の子...
-
振替加算の金額は、加給年金と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
20年以上前の年金未納分は支...
-
18歳からの厚生年金について
-
60歳~65歳までの国民年金...
-
年金 480ヶ月 足りない分 60歳 ...
-
1985年前後の学生の年金免除に...
-
国民年金はいくつまで払います...
-
教えて下さい。厚生年金と国民...
-
障害年金受給中の基礎年金保険...
-
国民年金の支払い確認と、厚生...
-
国民年金の40年間納付と60歳以...
-
6年前の国民年金未納はどうした...
-
年金について教えてください。 ...
-
60歳を越えて厚生年金を払い...
-
国民年金で満25年払う人とそ...
-
年金の追納期間
-
公務員の妻が離婚後に受け取る...
-
国民年金25年 厚生年金×年
-
厚生年金25年未満
-
国民年金を払わないまま結婚し...
-
国民年金未納期間がある場合の...
おすすめ情報