プロが教えるわが家の防犯対策術!

就活をしている大学3年生の者(男)です。

本日より各就活サイトでエントリー受付が開始されました。
が、イマイチよくわかりません!
先輩曰く、『エントリーってのは、私はあなたの会社に興味がありますよって言う、受験予約みたいなもんだよ』と教わりました。
そして、
『エントリーボタンを押すことで、後々、我々の世代の就活が激化する来年くらいになってから、その企業からいろいろな情報メールが来るようになる。そこに説明会の案内とかいろいろあるから、少しでも興味のある企業にはエントリーしておく。その際、大抵の企業は自社HPからもエントリーをする操作があるから、必ずその会社のサイトは目を通しておく必要がある。』

っと言うように理解しましたが、上記のような考えで合っているのでしょうか??
間違っていたらご教授ください。


また、上記通りならば、つまり『エントリーした会社数分、メールや案内が来る』と言うことですよねぇ?
それって、ものすんごく管理が大変になると思い、むやみにエントリー数は増やさない方が良いと、私個人的には考えたのですが、やはりこの考えは間違っているのでしょうか??


就活の初歩です・・・・。教えてください。
よろしくお願いします!

A 回答 (1件)

こんにちは。


就活サイトを使い、新卒で学生を採用している側の者です。
私の会社の場合の使い方として参考になればと思います。


うちではエントリーしただけでは何もしません。
ほったらかしです。

というのは、「一括エントリー」などでうちの会社の採用条件を無視したエントリーというのがたくさんあるからです。
それらのエントリー者すべてに対応するのは無意味なのでしていません。

エントリーしてくれた中でも、特にうちが希望する学生に対しては「会社説明会へ来ませんか?」というアプローチをメールですることはまれにありました。


エントリーよりも重要なのは「会社説明会への参加」です。
会社説明会への参加こそが「受験予約」のようなもので、会社を理解してもらう一番の手段ですし、本当に会社に興味を持っており採用試験を受けたいという意思の表れだと判断しています。

正直「ポチッ」と押すだけのエントリーに意味は全く無いと私は思っています。


エントリーすればその会社からDM(メール)が送られてくる可能性は高くなります。
けれども、エントリーしなくても会社は、その就活サイトに登録した人にDMを送ることができます。

個人名まではエントリーしないと分かりませんが、大学名や学部や住所などで絞り込んだ学生にDMを送れます。
なので、就活サイトに登録した時点で、そのサイトのメールボックスにはわんさかとメールが来ると思います。


企業研究として会社のHPを見ておくのは当然ですが、説明会へのエントリーは就活サイトだろうが、HPへ直接だろうがどちらも同じでどちらか1つだけで十分です。
企業側からすれば、管理が楽なので就活サイトから説明会参加をして欲しいですね。


個人的には、新しい会社の登録はいつ登録されるかわかりませんので、毎日チェックする。
気に入った会社があったら「お気に入り」に入れて、「会社説明会情報」をまめにチェックする。
参加したい会社説明会日があったら、そのときにエントリーして、そのまま会社説明会にも登録する。
というのがいいんじゃないかと思います。

ただ、人気企業だとエントリー者へ優先的に会社説明会の案内をするというのもあるのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

採用側の方ですか!!
まさかそんなスゴイ方からご回答いただけるとは思ってませんでした!
いろいろ詳しく教えていただきありがとうございました。toshi-masa様のご回答を参考に、就活をスタートさせたいと思います。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/02 11:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!