アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

横山光輝の「三国志」で、劉備が孔明を3度目に訪問したとき、孔明が草堂にて昼寝をしていました。そのドアに「静而致○」の札が貼ってありました。
○の漢字は「達」のような感じなのですが、確かに「しんにゅう」で、つくりは「工」のしたに「カ」のはらいのない感じの部分がくっついていました。
この4字熟語の意味と、○の漢字を教えてください。

A 回答 (4件)

「淡泊以明志、寧静而致遠」



淡泊であることで私欲にまみれず志を明らかにし
心を外の変動に振り回されず静に寧んじて遠き慮りを致す

という一文を見つけましたが、これのことですかね?
「遠」は簡体字で「しんにゅう」に「元」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!「遠」だったんですか。「慮」の字が見えませんが、これはどの漢字に該当しますか?「而」は「そうして、しからば」の意味ですか?

お礼日時:2008/10/03 15:44

その言葉はまた覚えます。


共に12字です

非淡薄无以明志,
非寧静无以至遠。  
        ーー54さいの諸葛亮は8さいの息子の諸葛瞻に
          《誡子書》の一部分を書きやります。


非と无は否定という意味ですが、非と无は共に使えば絶対の肯定と言う意味です。
以=to

非淡薄无以明志ーー名利を追い求めないで簡単に生きるこそ自分の志すを表せることだ。
非寧静无以至遠ーー賑やかを追い求めないで静かな心をするこそ偉いことできることだ。

また何か分からないなら、教えてください
    • good
    • 0

>>「遠」だったんですか。

「慮」の字が見えませんが、これはどの漢字に該当しますか?

「慮」は中国語表記にすると「思」の部分を「心」に替えればOKです。
日本には無い漢字です。

「而」は「そうして、しからば」の意味ですか?

「而」は語句を並列して言う場合に用いる接続詞ですので、文章によって様々な解釈があります。
この場合、強引に翻訳するなら「そうして」でいいんじゃないでしょうか。

静に寧んじて遠き慮りを致す
静に寧んじ、(そうして)遠き慮りを致す

中国語でも古語ですので、現代日本語に訳すのはちと難しい・・・。
    • good
    • 0

○の漢字は「遠」じゃないですか

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そのようでした!

お礼日時:2008/10/03 15:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!