
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
てっきり高校生かと思ってたら大学生(以上)だったのか・・・
それならもうちょっといおう.
あのね・・・記号化や簡略化ってのは
意味があるから発生するんだよ.
単に省略したいから,
楽をしたいからというような理由だけではない.
むしろ「単に頻出だから省略したい」というだけだと
「どうでもいいから,ケースバイケースで
その場しのぎでいいや」くらいになって,
逆に「世間一般に通じる表記」にはなりにくいんです.
どんなにいい加減でも「そこそこ通じてしまう」ものは
標準化されにくい面があります.
最大値・最小値,そして極小値・極大値の類は
それをわざわざ記号化しても統一的な扱いや演算は
ほとんど望めないでしょう?
逆にその場その場で,
Mとかmって書いた方が便利だったりしませんか?
逆にΣやlim,積分や微分のdxなどは
記号化されて,
形式的な演算規則が実体にマッチするようにできて,
それによってさらに理論が進むようになっているので
有用なものであり,共通のお約束になりうるのです.
記号化して本当に意味があるのか,
記号化することで逆に煩雑になることはないか,
いろいろな人がいろいろやって
徐々に記号は安定していくのです.
逆にいうと,昔からずーっと頻出なのに
共通の記号が(ほとんど)ないということは
記号化の意味が(あまり)ないということを示唆しているとも
解釈できます.
ただ何事にも例外的なものがあって・・・
あまりに煩雑なので,省略することが
比較的一般的なものもあります.
微分幾何やベクトル解析あたりで頻出する
「Einsteinの規約」(Einstein summation convention)
なんかはそういう例でしょうが,もっともこれにしても
どこかでこの規約を使うみたいな宣言があるのが普通です.
この回答への補足
丁寧な回答ありがとうございます^^
>逆にその場その場で,
Mとかmって書いた方が便利だったりしませんか?
そうですね、確かにそのようにおいて、
最大値最小値の関数を求めたりしますね。
>記号化して本当に意味があるのか,
記号化することで逆に煩雑になることはないか,
いろいろな人がいろいろやって
徐々に記号は安定していくのです.
そうなんですか、なるほど。ということは
昔からいろいろな人が数学を勉強してきて
その歴史の流れの中で、記号は一般化していくわけですね。
分かりました。ありがとうございます^^
記号の正しい、間違いっているとかは、
誰が決めるというわけではなく、
たくさんの人の今までの認識で決まってしまうもの
なのですね。勉強になりました。
まだまだ、自分は数学を知らないということが
実感できました。
学校では教えてくれない数学というのが
世の中にたくさんあるんですね。
No.5
- 回答日時:
記号の簡略化というよりも、記号法のセンスの問題です。
一般的な記号の遣い方の慣習として、
Y の右下に小さくナントカと書いたものは
それ自体ひとつの変数名とみなす傾向にあり、
Y に「小さくナントカ」を作用させたもの
という受け取り方は、あまりされません。
わりとよく使われる、最大値の表し方としては、
{ f(x) | x∈A } の最大値のことを
max f(x) の max の真下に小さく x∈A と書く
書き方があります。
これなら、無断で使っても意味は伝わるでしょう。
(行儀が悪いとは言われるでしょうが)
回答ありがとうございます^^
max f(x)
という書き方は数学の辞書にもきちんと書いて
ありました。その書き方は世間一般にも認められて
いるようですね。
高校生のテストの解答でmax f(x)なんて書くと
高校の先生は何かいいそうですね。
そこで強く言い返せる根拠がほしいところです。
でも辞書に載ってるんだから、
自信を持ってmax f(x)と書いていいですよね^^
確かに行儀が悪いと言われそうですが、
楽していいところはどんどん楽するべきだ
というのが、私の考えです。
回答、参考になりました。
No.4
- 回答日時:
max(Y) 的な書きの方が一般的だと思います。
回答ありがとうございます。
その書き方は数学辞書に載ってました。
それは、世間一般に認められた表記みたいです。
今度から、その表記を使いたいと思います^^
No.3
- 回答日時:
>もっと記号が簡略化されてほしいものです。
簡略化されれば誤解を招く場合が増えるでしょう。
相手に正確な内容が伝達できなければ数学はできません。
この回答への補足
あなたの意見ももっともです。
誤解を招く表記は私もだめだと思います。
しかし、ここで少し私の意見を言わせていただきます。
Yの最大値を
Ymaxと書くことが誤解をまねきますか?
意味を取り間違える要素があるでしょうか。
この表記において誤解を招く要素があるとは
私には思えません。
Yの最大値をYmax書くことによって、
書く量が減るのでその分、問題を解くのが
楽になります。
こう書くと「この点で駄目なことが起こる」という
ことはないように思います。
極限「lim」、総和「Σ」、などは省略できる記号があるのに
なぜ、一番多く(頻出)出てくる最大・最小値などを
記号化できないのでしょう。
No.2
- 回答日時:
世間では認められていないでしょう。
まだ ○≦Y≦◇ の方がまし。
一般に、高校までの数学は、教科書に載っている書き方にならうのが基本です。「証明の途中をどの程度飛ばして書いて良いの?」なども教科書・授業でのやりかたに習うのが基本。
世間では認められていないですか。
どうしたら、世間で認められるようになるのでしょうね。
はっきり言って、記号が簡略化されれば、もっと
みんなが楽に数学を勉強できるのに
これはいい、これは使ってはだめというのは
誰が決めているのか、分からないですが、
私はルールを決めている人に文句を言いたいです。
もっとみんなが勉強しやすいように、高校生の数学も
変えていくべきだ。それがこれからの日本の数学力にも
必ずつながるものだといいたいです。
解答ありがとうございました^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 最大値最小値の問題について、例題67の(2)の最大値最小値を求める問題って写真の様に5つ書かなければ
- 数1 二次関数 関数 y=x^2-2x-1について、定義域が-1
- 戦後の歴史教育の中で、最初の遣隋使が無視された理由は何だと思いますか?
- 数学IIの問題です ⑵の問題で、どこが最大で、どこが最小なのかの判断の仕方が分かりません 解答の図か
- 多様体について質問です。 Rを実数全体としてf:S^n={(p_1,…,p_(n+1)∈R^(n+1
- 2*2の行列に対して固有値の最大実部を与えるkの値を求めたい
- 中一数学の【最大公約数と最小公倍数】の問題です。 1問だけでも教えていただけると嬉しいです。 (1)
- 数学 2時間数に関わる問題について教えてください。 x≧1 y≧-1 2x+y=5 であるとき、xy
- yahooポータルの広告設定 PCを使っている方でyahooポータルからネット接続している方は多いと
- 【 数I 2次関数 最大・最小 】 問題:関数y=x²+2x+c (-2≦x≦2)の最大値 が5であ
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
数学の表記の表し方で最大値と最小値のことですが、、
数学
-
max{a、b}などの数学記号の意味
数学
-
極大値・極小値 を英語で
数学
-
-
4
最大値 最小値の書き方
数学
-
5
【機械図面】 最大値・最小値はどう表現するの?
その他(ビジネス・キャリア)
-
6
max,minの意味
数学
-
7
数学の「証明」のときなどの接続詞について
数学
-
8
「ノルム、絶対値、長さ」の違いについて
数学
-
9
R\\{0} って、0を除く実数って意味で合ってますか?
数学
-
10
証明の終わりは、「よって題意は示された」で大丈夫ですか? 猿でも分かるように教えてください
大学受験
-
11
数学的な表記方式を教えてください。「aとbで大きい方を選択する」
数学
-
12
「AからBまでの間」にと言うとき、AやBは入るのですか。
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
13
Cは任意定数.
数学
-
14
「・・・のとき」という言葉の数理論理学的意味は?
数学
-
15
大学受験の数学で使う記号などについて
数学
-
16
数学の証明問題で、「証明終了」もしくはそれに代わるものは書かなければならないきまりですか?
数学
-
17
28才OLです、マスターベーションがやめれません、週2〜3回オーガズムを味わっています。 異常
風俗
-
18
マイナス7は素数ですか?
数学
-
19
【数学】 lim x→a ↑これってどう読むんですか? どういう意味ですか? lim h→0 とかも
数学
-
20
今、高校生です。 化学や物理、数学の時、tを使うのですが、どのように書けばいいのでしょうか。
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
何時間 何分 何秒を記号で表...
-
数学のハット、キャレットの意...
-
ニアリーイコールについて
-
鋼材について
-
数学記号で「□g(下付き記号)」...
-
数学の問題で丸に真ん中に線が...
-
lnの読み方
-
【数学】なぜθ(シータ)が角度を...
-
数学のハット記号の意味がわか...
-
「比例する」という意味の「∝」...
-
無限大∞の右側が空いてる記号は...
-
∉ ∌ の表示
-
最大・最小値の表記の仕方、こ...
-
今、高校生です。 化学や物理、...
-
記号∀,∃の読み方(発声)を教え...
-
相似の記号について
-
数学の解答中に見かける「⇔」こ...
-
「i386」「i486」「i586」「i68...
-
「∝」←この記号ってどういう意味?
-
図面に使う記号? 円を十字で区...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
何時間 何分 何秒を記号で表...
-
数学のハット、キャレットの意...
-
ニアリーイコールについて
-
鋼材について
-
lnの読み方
-
相似の記号について
-
【数学】なぜθ(シータ)が角度を...
-
∈、∩、∪などは、なんと発音すれ...
-
「∝」←この記号ってどういう意味?
-
数学記号で例えばfの真上に^が...
-
数学の問題で丸に真ん中に線が...
-
∉ ∌ の表示
-
最大・最小値の表記の仕方、こ...
-
数学記号で例えばfの真上に^が...
-
無限大∞の右側が空いてる記号は...
-
「比例する」という意味の「∝」...
-
数学のハット記号の意味がわか...
-
偏角を表す「arg」の読み方
-
図面に使う記号? 円を十字で区...
-
アルファベットの上に ̄
おすすめ情報