
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
あまり、上手い答えではないと思いますが、参考まで。
エタンの炭素原子は2つともsp3混成軌道であ。一方の炭素原子に注目すると、4つのsp3混成軌道がなす角度は109度28分(約109.5°)である。
よって、炭素原子を中心に正四面体構造形成している。
エテンの炭素原子は2つともsp2混成軌道である。
一方の炭素原子に注目すると3つのsp2混成軌道は、炭素原子と2つの水素原子との間にσ(シグマ)結合を形成し、これらは全て同一平面上に位置する。
各々の結合間の角度は120°である。
残りのp軌道の電子は、隣の炭素原子との間でπ(パイ)結合を形成し、このπ結合は、σ結合が形成する面に対し直角である。
エチンの炭素原子は2つともsp混成軌道である。一方の炭素原子に注目すると、2つのsp混成軌道は各々炭素原子と1つの水素原子との間にσ(シグマ)結合を形成し、これらは全て同一平面上に位置し、2つのsp混成軌道が形成する角度は180°である。
各炭素原子は2つのp軌道を有し、それらが2つのパイ結合を形成している。各々のπ軌道がなす角度は90°である。
なお、歴史のカテゴリーではなく、化学に登録した方が、沢山の回答が得られると思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
炭素間の原子間距離
化学
-
なぜ、酸性度はエタン、エチレン、アセチレンの順番に強くなるのですか? 単結合や二重結合などざかかわっ
化学
-
正四面体のイオン半径比
化学
-
-
4
カチオンとアニオンの半径比について
化学
-
5
エタンとエチレンについて
化学
-
6
ゾウリムシの走化性と洗浄について
生物学
-
7
等吸収点
化学
-
8
両対数グラフでの直線の傾きと切片の求め方
化学
-
9
窒素分子と酸素分子の電子配置について
化学
-
10
塩酸とアンモニアの混合液のpH
化学
-
11
サイト名ってなんですか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
12
三価クロムイオンに水酸化ナトリウムを加えるとどのような色になりますか?
化学
-
13
分子軌道のエネルギー準位図 o2 2マイナスと2プラス
化学
-
14
光学不活性・・・
化学
-
15
2つの分子の双極子モーメントの違い
物理学
-
16
「グラフの概形を描け」と「グラフを精密に描け」はどう違うんでしょうか。
数学
-
17
エネルギー準位図のかきかた
化学
-
18
混成起動について
化学
-
19
双極子モーメントとイオン性の割合について
化学
-
20
π電子の数え方
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
詳しい方お願いします。 原子番...
-
化学のアボガドロ定数の公式の2...
-
電子はどこから来て、どこへ行く?
-
【化学】半反応式の電荷の総和...
-
イオン反応式 Al + H+ → Al³+ ...
-
接続したコンデンサーの電気量...
-
金(Au)を人工的に作れない理...
-
SF作品における「プラズマ砲...
-
有機化学の質問です。 C4H8Br2...
-
陰極に陽イオンが引き寄せられ...
-
金属について
-
イオン反応式の係数はどうやっ...
-
半導体Si単結品はsp3混成軌道を...
-
電気は、なぜ流れるのでしょうか?
-
β壊変でなぜ電子を放出すること...
-
塩化アンモニウムはなぜ金属元...
-
構成と組成の意味の違い
-
【アルミニウム原子1.0molの質...
-
ATOMとnuclearの違い
-
化学
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
詳しい方お願いします。 原子番...
-
時間順序は保護されているのか?
-
金(Au)を人工的に作れない理...
-
化学のアボガドロ定数の公式の2...
-
電子はどこから来て、どこへ行く?
-
電気は、なぜ流れるのでしょうか?
-
p+、p++、n-、n--の意味は?
-
雷雲下の地面のプラス帯電の深さ
-
反発係数の最も高い物質は?
-
wt%からat%に変換する方法
-
スピン量子数
-
金属について
-
なぜ放射線は水の中を通れない...
-
電磁気学の2つの同心導体球の電...
-
SF作品における「プラズマ砲...
-
キムタオルの白と茶って何が違...
-
塩化アンモニウムはなぜ金属元...
-
構成と組成の意味の違い
-
エネルギーの物質化
-
半導体、良導体、絶縁体の違い...
おすすめ情報