
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
あまり、上手い答えではないと思いますが、参考まで。
エタンの炭素原子は2つともsp3混成軌道であ。一方の炭素原子に注目すると、4つのsp3混成軌道がなす角度は109度28分(約109.5°)である。
よって、炭素原子を中心に正四面体構造形成している。
エテンの炭素原子は2つともsp2混成軌道である。
一方の炭素原子に注目すると3つのsp2混成軌道は、炭素原子と2つの水素原子との間にσ(シグマ)結合を形成し、これらは全て同一平面上に位置する。
各々の結合間の角度は120°である。
残りのp軌道の電子は、隣の炭素原子との間でπ(パイ)結合を形成し、このπ結合は、σ結合が形成する面に対し直角である。
エチンの炭素原子は2つともsp混成軌道である。一方の炭素原子に注目すると、2つのsp混成軌道は各々炭素原子と1つの水素原子との間にσ(シグマ)結合を形成し、これらは全て同一平面上に位置し、2つのsp混成軌道が形成する角度は180°である。
各炭素原子は2つのp軌道を有し、それらが2つのパイ結合を形成している。各々のπ軌道がなす角度は90°である。
なお、歴史のカテゴリーではなく、化学に登録した方が、沢山の回答が得られると思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
二酸化炭素の混成軌道の図を教えてください。 考え方が分かりません
化学
-
エタンとエチレンについて
化学
-
なぜ、酸性度はエタン、エチレン、アセチレンの順番に強くなるのですか? 単結合や二重結合などざかかわっ
化学
-
4
シクロヘキサンとベンゼンについて
化学
-
5
混成軌道 混成状態
化学
-
6
ヘキサアンミンコバルト((3))イオンについて
化学
-
7
N原子のsp3混成軌道について教えてください.
化学
-
8
酢酸(CH3COOH)の酸解離定数
化学
-
9
ヘキサアンミンコバルト(III)塩化物
化学
-
10
標準偏差で80%以内に含まれる場合のσ値を教えてください
数学
-
11
e^(x^2)の積分に関して
数学
-
12
∬1/√(x^2+y^2)dxdy を求めよ。
数学
-
13
硝酸イオンのLewis構造式について
化学
-
14
オゾンのルイス構造式は左の画像のようにならないのは何故ですか?
化学
-
15
フッ素分子F2の結合次数を教えてほしいです。
化学
-
16
pKa のリストを探してます
化学
-
17
検量線に吸収極大波長を用いるのはなぜですか?
化学
-
18
ph希釈計算方法を教えて下さい(全くの文系です)
化学
-
19
ヘキサアンミンコバルト((3))塩化物の合成について
化学
-
20
ショ糖の燃焼について
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
化学
-
5
電磁気学の2つの同心導体球の電...
-
6
転位と転移の違い
-
7
電気は、なぜ流れるのでしょうか?
-
8
価電子について
-
9
電気的中性の条件について質問...
-
10
疎水コロイドについて
-
11
塩化アンモニウムはなぜ金属元...
-
12
キムタオルの白と茶って何が違...
-
13
ヨウ素、エタノール、グルコー...
-
14
SF作品における「プラズマ砲...
-
15
原子核の密度
-
16
形式電荷
-
17
電子はどこから来て、どこへ行く?
-
18
スピン量子数
-
19
wt%からat%に変換する方法
-
20
なぜヘリウムは電子の数か2個な...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter