
日本薬局方 第15改正の通則33には、
乾燥又は強熱するとき、恒量とは、別に規定するもののほか、引き続き更に一時間乾燥又は強熱するとき、前後の秤量差が前回に量った乾燥物又は強熱した残量物の質量の0.10%以下であることを示し、生薬においては0.25%以下とする。
ただし、秤量差が化学はかりを用いたとき、0.5mg以下、セミミクロ化学はかりを用いたとき0.05mg以下、ミクロ化学はかりを用いたとき0.005mg以下の場合は無視しうるとし、恒量とみなす。
とあります。
では、恒量にするには、最初から化学はかりを使用すれば簡単に恒量になるのではないか?という疑問が浮かびます。秤量差が0.5mg以下は無視しうるとされているからです。もちろん、これは間違っている気がするのですが、何故なのかいまいち説明できないです・・
もし、説明できる方がおられたら、助けてもらえないでしょうか・・・
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
規格が0.1%であっても、
元の量り取る量によって残る残分量が異なります。
それによって用いる天秤を考えなさいよと言うことです。
0.1%の規格の量が0.01mgなら、化学はかりを用いてはいけないことが分かるでしょう。
>最初から化学はかりを使用すれば簡単に恒量になるのではないか?
従って、この考えは間違っています。

No.1
- 回答日時:
>最初から化学はかりを使用すれば簡単に恒量になる…
おっしゃる通りです。
この規定(規則?)は、秤には「ひょう量」というものがあることを前提としています。
化学はかりは「ひょう量」100g前後で最小表示と再現性0.1mg、セミミクロでは「ひょう量」50g程度で同0.01mg、ミクロ天秤の「ひょう量」5g程度同0.001mgになります。
ですから、それぞれ乗せる試料の量が異なるのです。大量に乗せれば誤差は大きい値に、少量量れば小さい値になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
乾燥機と電気炉
化学
-
恒量
化学
-
温度による重さ?
化学
-
-
4
試薬の有効期限について
化学
-
5
実験中の疑問
化学
-
6
医薬品製造のPV PQの意味について
化学
-
7
米国薬局方(USP)と欧州薬局方(EP)について
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
-
8
風袋引きとゼロ点補正
化学
-
9
空試験について困っています
化学
-
10
正確と精密の定義について
化学
-
11
塩酸(1→2)などの()内の数字の意味は?
化学
-
12
標準偏差
数学
-
13
ガスクロマトグラフィーについてです。 スプリット比とはなんですか? 調べてもよくわかりませんでした‥
化学
-
14
ICHのガイドラインに使用されている用語について
化学
-
15
アスピリンの逆滴定
化学
-
16
融点と分解点の違いを教えてください。
化学
-
17
JP 重金属試験法 第1法~第4法の違いのワケ
その他(教育・科学・学問)
-
18
「日局」ヒ素標準液
化学
-
19
pHメーターのKClを入れる穴はなぜ開けておかないと行けないのですか?
化学
-
20
エキス含量定量の希エタノールとは?
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
化学です (3)なのですが、解説...
-
【化学】タバコのニコチンとビ...
-
メタンの空間群は何なのかお教...
-
mMはmmol/Lのことですか?
-
日本薬局方:通則33で…乾燥又は...
-
なぜ化学を学ぶのか
-
物理化学は化学?物理?
-
ヤーンテラー歪みの大きくなる...
-
化学についてです。 元素記号を...
-
化学のリードαの応用問題のレベ...
-
化学の質問です
-
Siの線熱膨張係数を知りたいです。
-
ショ糖の燃焼について
-
グリコール類の揮発性
-
数研出版が出してるチェックア...
-
ポリオキシアルキレン
-
化学と物理の違いは何でしょうか?
-
シャボン玉が割れる理由。
-
“化学”と“科学”を発音で区別す...
-
「律速過程」の英訳
おすすめ情報