
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
意味としては変わりありません。
でも、どこが違うのぉと聞かれちゃったんですよね。
「だが~」は、断定の助動詞、或いは形容動詞の活用語尾[だ]と逆接の接続助詞[が]が結合してもので、本来は文頭に来るべきものでなく、「だが」の前の部分の叙述が省略された形です。
「しかし」は純粋な接続詞で、文頭に用いるのが正規の用法です。
違いと言えば、正規表現の「しかし」の方が書きことばであって、正規表現でない「~だが」の文頭使用は、話し言葉に近いと言えるでしょう。
例えば、最近の若者の会話で、語尾に使われるはずの「~なので」を文頭に用い、「なのでぇ~」という表現をよく耳にしますが、文章としてはあまり適切な表現ではありません。文頭の「だが~」も最初は違和感のある使用方法だと感じられたのではないでしょう。
ご回答ありがとうございました。助かりました。外国人です。今、日本語先生をやっています。日本語の細かい所について、なんとなく説明できない事が多いですが、また、教えてください。よろしくお願いします。
No.1
- 回答日時:
確かに、違いがあるのかないのかよくわかりませんね。
これは僕の考えでしかないんですが、
英語では文章を書く時に同じ動詞や形容詞を何回も使うのを避けるために、同じ意味で違う単語を使います。
そのほうが、文章がきれいに見えるからです。
だから日本語の文章もそれと同じように、『だが』と『しかし』の同じ意味だけど違う言葉を作ったんじゃないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
「だが」という接続詞についての質問です。
その他(教育・科学・学問)
-
文頭の「しかし」と「けれども」の使い分け
文学
-
「だから」は口語?文章で良い表現は?
日本語
-
4
「だが」と「しかし」と「ところが」の違い
日本語
-
5
ところが しかし けれども だが でも の違い
日本語
-
6
「年次」と「年時」に使い方について
日本語
-
7
公式な文章での一つ目、二つ目、、の言い方
日本語
-
8
「わかりづらい」 と 「わかりずらい」
日本語
-
9
「とてもじゃないけど」って?
日本語
-
10
学術論文の一人称はダメ?
大学・短大
-
11
小論文の字数制限には、段落変えの空白も入るのですか?
大学・短大
-
12
チケットの当選確率、1枚と2枚どっちが当たりやすい?
その他(音楽・ダンス・舞台芸能)
-
13
文末のダブルクォーテーションマークとピリオドの位置関係
英語
-
14
原稿用紙に作文を書く際、行頭に句読点が来てしまうときは前の行の行末マス
日本語
-
15
かぎ括弧の中のかぎ括弧の中にかぎ括弧を書くには?
日本語
-
16
通知不可能って?
docomo(ドコモ)
-
17
お客様からの謝罪メールに対する返信
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
18
レポートの書き方について。
大学・短大
-
19
作文の改行と接続詞について。
日本語
-
20
男性が好きな人でオナニーする時の妄想を教えて下さい
風俗
関連するQ&A
- 1 「逆」と「反対」と使い方が知りたいんです! 意味やニュアンスががほとんど同じなので教えてもらえません
- 2 「逆」と「反対」と使い方が知りたいんです! 意味やニュアンスががほとんど同じなので教えてもらえません
- 3 間に合うと間に合わないの意味は同じなんですよね! だが ニュアンスが 違いますけど 私は分かりません
- 4 ことごとし と おどろおどろし は両方 「おおげさ」という意味だから同じ意味ではないのでしょうか
- 5 文章にある「吉田さんたち町内会の委員も」の意味は「吉田さんたちと町内会の委員」、吉田さんたちと委員は
- 6 ふと思ったんですが、「なりうる」と「なりえる」って同じ意味で同じ使い方なんでしょうか?
- 7 理(ことわり)に適ったと、理(り)に適ったは同じ意味ですか? 同じ意味なら、どうして読みが違うのです
- 8 数学で、「①より」の‘'より‘'と「①から」の‘'から‘'は同じ意味ですか?また、どういう意味を表し
- 9 日本語の学習者です。 すみませんが、 大体とほとんどは同じ意味が持っていますか。 英語で For t
- 10 臨機応変とケースバイケース 同じ意味だと思いますか? 後は2つの言葉の意味違い ありますか?
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「をして」の意味
-
5
「観点からみる」は正しい?
-
6
やわらぐ・・・「柔らぐ」はNG?
-
7
「ある意味」の意味ってわかり...
-
8
「有する」と「有している」の違い
-
9
「云う」と「言う」の違いは?
-
10
感銘を覚える、感銘を受けるの意味
-
11
医療の現場で、ブラッディーとは?
-
12
じゃないじゃないってどういう...
-
13
「好的」と「是的」の違いについて
-
14
不回答と非回答
-
15
「もうとしだから」のとしは「...
-
16
どういう意味?
-
17
「短略化」という日本語は間違...
-
18
「それ以外」の使い方について
-
19
改める と 新たに
-
20
是以(ココをモッテ)と於是(...
おすすめ情報