
No.3
- 回答日時:
不良債権処理に伴い過去に積み上げた赤字と相殺される
税務ルールのため、法人税を払っていないようです。
三菱を含むメガバンクはバブル後に公的資金が投じられ、
生き残ったのです。
公的資金とは国民のお金で、それで助けてもらった経緯があるにも
かかわらず、低金利に据え置くなど還元していません。
しかも政治献金をしています。
http://ratio.sakura.ne.jp/archives/2006/12/09210 …
大銀行 法人税ゼロ/空前のもうけ3兆円なのに
No.2
- 回答日時:
取り合えず、一番厳しく非難する新聞赤旗のページに同様な質問の回答が有ったので…。
(まあ、チョッとは払ってるんですよ…。)http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-09-04/ft …
ちなみに、この手法は、さすがにサラリーマンの給与は無理(と言うか損害は出ないのいですが)ですが、個人の株とかの投資の損金の繰越とかには活用出来ます。
あと、三菱東京UFJ銀行は、健全だった東京三菱銀行が自己資本割れ直前のUFJ銀行を金融庁の指示のもと引き取ったと言う、事も憂慮しなければ成らないかと。
さらに、モルガンへの出資はおそらく、余っているお金を使うのでなく、借金と言うリスクを背負って、金融安定化の為に動いたのですから、本来非難するなんて筋違いです。
テレビのコメンテータは、リーマンが破綻した後にモルガンまで破綻した方が良いと考えているのでしょうか?
あとなぜ、この様な会計が認められているかと言うと、入金や出金が都合よく企業の会計期間に収まっているとは限らないからです。
例えば、仮に9000億円投資しても、利益と資産価値の合計が9000億円だった場合、これが1年で行われれば、差し引き0円の納税額に成りますが、繰越が認められない状況で、年度を跨ぐと、利益と資産価値の合計同じでも、最初の年は9000億円の赤字で納税額0円ですが、翌年は利益分に相当する税金(数百億~数千億円)を支払う為、ただ年度を跨いだだけで企業が支払わなければ成らない税金が増えてしまいます。
この様な不条理(年度を跨ぐのを防ぐ為、年度の後半になると企業投資がが行われなくなる)を発生しない為に、損金の繰越が認められています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
「日銀は政府の子会社、何回借...
-
5
北欧の高福祉は、なぜ実現でき...
-
6
小泉政権の功罪を教えてください。
-
7
生活保護費は国民の税金で支払...
-
8
なぜそれでも高速道路を造る?
-
9
日本の財政破綻の可能性と真実...
-
10
(給料が上がらないままの)値...
-
11
経済成長(GDP増加)が日本...
-
12
政治家は、税金払ってますか?
-
13
外貨準備高が国民の税金から拠...
-
14
日銀の買った国債のお金はどこ...
-
15
大阪大学教授の小野善康氏の経...
-
16
なぜ、タバコとお酒に税金がか...
-
17
制御盤のスイッチについてご指...
-
18
僕は、中学3年生の頃に学校でタ...
-
19
日本の都道府県別の基地負担率...
-
20
停電作業と、それによる電気製...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter