プロが教えるわが家の防犯対策術!

こんにちは。
最近ふと感じたことですが、学校が週休二日になり勉強時間が短くなって行事などが十分に取れないなどと教育現場から良く耳にしますが、それにしては冬休み(夏休みも同じ)明けの数日間は半日であったり早々に子供を家に帰したりしていますね。学校給食の始まる日も数日後になることがよくあります。

一般の企業では初日からスタートダッシュする企業も多いのに何と言うこと・・・と感じるのは私だけでしょうか。
この理由に付いて何かご存知の方がおられましたら宜しくお願いします。
出来れば納得の出来る説明を期待しております。^^;

A 回答 (8件)

#3のものです。



ちょっと気になったのでいろいろ地域の学校のHPや
中学校に勤めている教員の友人に聞いたところ、
確かに他県には、学校給食が遅く始まる学校があるみたいですね。(うちの県ではみつかりませんでしたが・・・)
友人によれば、その学校は給食センターの給食ではないかといっていました。学校に給食室がない学校では?この友人もちゃんと調べたわけではないので憶測です。

>一般の企業では初日からスタートダッシュする企業も多いのに何と言うこと・・・と感じるのは私だけでしょうか。
これを聞いて、友人が「ふつうの中学校だってスタートダッシュしているし、休みなんか全然ない!週休二日でむしろ忙しくなったよ。土日もボランティアだし」と言っていました。毎月行事があって、1000人くらいの生徒を50人くらいでみているわけですから・・・。けっしてさぼっていませんよ、ほとんどの教員は。むしろ私は、ほんとに子供のためによくがんばるなあと感心しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざお調べ頂いて大変ありがとうございます。_(._.)_

初日から始まる地域もあるのですね。少し安心しました。
・・と言うことはこれを行っていない地域の正当性も疑わしくなってきますよね。

ちなみにうちの地域はセンター給食ではありません。ですから尚更可笑しな話ですよね。
前の方にも述べましたが個人個人の教職員の方がサボっているのではと言うことでは決してありません。
時間が無いと言って他の大事な行事などを削る割りに、この様な日程を組む組織の考え方が理解し難いと思うのです。

お礼日時:2003/01/10 00:32

NO4の補足です。


>初めから初日は普通の授業があるとなっていれば最初からその様な心がまえで
 物事は始まると思います。例えばもっと小さい保育園などは最初の日から
 遅くまで子供を預かっていますよね。
 
 学校・教師側の心構えがどんなにできていても、児童の心構えができてない
 とまったく意味がありません。そしてそれは家庭でやって欲しいことですが
 ちゃんとやっていただけるのでしょうか。

 あと小学校と保育園・塾を一緒にかんがえてはいけないと思います。
 保育園は子供を預かるところだとわたしは認識しています。
 学習塾は児童が講義を受動的に受け取るところだと思ってます。
 小学校は教師と児童が一緒になって、質問や回答のキャッチボールを
 しながら授業をつくっていくところだと思います。
 だから休みボケが身体的・精神的に多かれ少なかれ残っている小学生相手
 では、普段とくらべていい授業ができにくくなるはずではないでしょうか。

 ただ授業をやるだけならなんとでもできます。
 しかし、いい授業をするとなると小学生が学校生活に・学級に・授業に
 慣れるまで若干の時間が必要ではないでしょうか。

 教育に効率化を過剰に求めてはいけないと思います。
 (まったく効率的でないのもどうかと思いますが。)
 
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ご意見は半日の正式理由と捉えて間違いありませんか?私見で無いですね。
ちなみに私立や外国の例ではこの様な習慣がないこともありますが、これに対してどの様な説明が考えられますか?

それから学習塾は・・・ですが、学校と言う処は授業を受動的に出来ていないとしたら放棄でしかないと考えます。学校が児童生徒を積極的に指導していく機関であるべきで、塾が学校の出来ないところを補っているとしか思えないのですが。

それから半日なら良いと言うのも正当な理由として成り立たないと思うのです。
また慣れるまで数日間要すと言う根拠も理解できません。
実行もしないで懸念だけで判断しているだけだと考えたりします。

お礼日時:2003/01/10 00:21

文章力の低さ故、何を書いても誤解されそうですが、


このご時世「公務員は・・・。」と何かにつけ言われることが多くなっています。
でもそうではないんだと、公務員だって質は違えど大変なんだということを言いたかったんですね。
一部に仰られるような人がいることを否定はしません。
ただ、私はこの仕事が好きですし、誇りをもって一生懸命やっております。
その点は働いている人なら誰であれ同じであろうと思います。

完全に論旨から外れた回答になり大変申し訳ありません。

最後に一言だけ、
この質問は自分自身に対しての問いかけなんでしょうか。
(なんとなくそんな感じがするのですが。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたびありがとうございます。

自分自身に対しての問いかけではありません。単純な疑問です。ある意味で批判は含まれているかも知れませんが・・・。

確かに立派に仕事をされている方も沢山居ると思いますし否定するものではありません。ここでの主旨は個々人に対しての批判ではなく集団としての意識のあり方に対して問うたものと理解して下さい。

民間企業であればトップ或いは上層部の危機意識があれば組織は引き締まります。しかし役所という処はこれがありませんよね。個々人は意識改革の意識があるのに絶対的な権威をもつ個人が居ない為か何事も集団で物事を決定していくことにもなりますでしょうし、結果としてなるべく穏便に或いは前例主義に走ったりするのではないでしょうか。

個人を責めている訳ではありません。組織としての欠点があるのではと疑問に感じている次第です。これでは民間では迅速に出来る筈の改革も進む訳はありませんよね。数値化した成果主義、実力主義の導入が待たれます。

お礼日時:2003/01/08 23:17

補足になりますが、


子供は半日で帰ってますけど、先生方はそれなりの時間まで仕事をしてます。(10時くらい)
部活を受け持っている先生などは休日がほとんどないですし、かといって
給料に反映されるわけでもないですし、大変ですよね。
高校で言えば、私が通っていた公立の高校では入学式の翌日から6時間普通に授業がありましたし。

ちょっと話がそれますが、
私は国家公務員の仕事をしたことがないのでなんとも言えませんが、
地方では農家(ある意味全員社長。世代柄小卒くらいの人も多く
まず小難しい法律は読みません。少し難しい漢字を使うと怒られる。
表もわかりやすく作ってもまず見ない。)を
相手にしていたり、呼ばれればどんな用事でもこなします。
(少しでも内容が気に入らないと怒鳴り込んでくること多数。)
それに1人1人が受け持っている分野がかなり広い等々。
公務員もなかなか大変ですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたびのご投稿大変感謝します。 _(._.)_ペコリ

No.4の方にもご返信いたしましたが、私は単純に普通の日と長期休暇の後の数日間とは何処が違うのかが知りたいと思いました。

会社であっても長期連休(特に夏休みやゴールデンウイークなど)があったりすると仕事が溜まっていたりして初日から残業があったりしますね。
また学校給食が始まるのが遅い理由(数日遅れることは当たり前?)も良く判りません。企業であればそんな事は無いのですから。

企業の営業では怒られることやクレームは日常茶飯事です。むしろこれらが仕事みたいなところもあります。偶に怒られる役所とは質を異にしていると私は思いますが・・・。(結構威張っている感じがしますね)

お礼日時:2003/01/08 20:51

授業の準備ができてないとか、楽だからとか


そういうことではまったくないと思います。
小学校の場合、絶対に休み明けの初日に授業をしても
児童は授業に集中してくれないと思います。
そんな授業をやっても無意味なのでやらないのでは?
だから初日は始業式やら大掃除やらホームルームやら
あまり集中力を要しない作業などで学校生活に慣れさせる
程度に留めておいているのだと思います。

中学・高校になると普通に休み明けから授業、もしくはテストが
あったりしますしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変ありがとうございます。

>児童は授業に集中してくれないと・・・

これは学校側がその様に判断していることでしょうか?昔からその様にしてきたのでそう思い込んでるだけなのではないでしょうか?
初めから初日は普通の授業があるとなっていれば最初からその様な心がまえで物事は始まると思います。例えばもっと小さい保育園などは最初の日から遅くまで子供を預かっていますよね。

週休二日制に移行し学習時間が無い無いと言っているのであれば、まずこの様な慣習から抜け出してみたら良いと思うのは私だけでしょうか?

お礼日時:2003/01/08 20:39

私の彼氏は高校の教員をしていますが、冬休みも部活の指導でほとんど毎日といっていいほど学校へ行っていました。

また、冬休み明けの第一日目からふつうに6時間授業が入っているといっていましたよ。

ほかにも教員の友人をもっていますが、冬休み明けの数日間が半日というのはきいたことがありません。いつも授業がつめつめ状態だといってました。(終業式の日もみっちり授業だと言っていました。)

学校の校種(小、中、高校、養護学校)によっても、私立か公立かでも違うと思いますので、一概にこうとはいえないのでは?

少なくともわたしの周りの教員の友人達は本当に忙しそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
必ずしも全ての学校がそうであるとは思いませんが特に小中学校で多くあることは事実ですね。また教師と言っても部活などを受け持っている先生は仰られるように結構忙しいとも聞いています。しかしそれは学校全体がそうである事とは違いますよね。
なぜ半日で終わるのか、また何故給食が始まるのが遅いのか・・・。
学校の管理上の問題であるとしたなら何が普通の時と違うのかが知りたいと思いました。

お礼日時:2003/01/08 20:31

授業をしない=仕事をしないとは一概に言えないとは思いますが。


先生方からは週休2日になり休みは多くなったにも係わらず、
むしろ前より余裕がなくなり忙しくなったと言う声は良く聞きます。

また、役所=世間を知らないということが一般的によく言われてますが、
最近では(というか昔からか)一般の企業に勤めていた人が入ってくることが多いですね。
(私と同時期に入った人だけでも11人中7人いた。)
教員も同様な状況が進んできているようですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

朝早くからありがとうございます。

実は私も昔は国家公務員でした。ですから仕事の仕方は判ります。
その後民間(複数)に移ってからは仕事に対する厳しさの違いが良く判りました。
今は独立して各企業相手に奮戦していますが、さらに違いを噛み締めています。

世間を知らない・・・本当の厳しさを知らないということでしょうか。当然民間ゆえの痛みも理解しにくいのではないかと思います。民間から公務員に逆にスピンアウトした知人達はその厳しさや不安定さから逃れたかったと一様に申しております。
なお教職員であっても私立校の方々はまた違った厳しさがあると聞いております。土日も出ているようですし。
言われ無き誤解を受けないようにしっかりして頂きたいと思うのは私だけでしょうか。通常の日でありながら何故半日なのでしょう?

お礼日時:2003/01/08 08:55

先生もいろいろ準備で忙しいからでしょう。



日本人は命をすり減らして働いているかわいそうな国民です。外国に行くと日本人がいかに不幸かよくわかります。

学校のうちから、のんびりする習慣をつけ、こういう状況を是正してもらいたいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも有り難うございました。

でも、やはりお役所的な発想は是正して頂きたいと思いますね。特に税金を使い年功序列的に優遇されている現状から見れば怠慢としか映らないのではないでしょうか。学校を出た直後から閉鎖的な社会(世間を知らない)だけで過ごした人でなく、実社会で経験豊富な人達がはじめて人を育てられる(人格面で)のだと思うのですが如何でしょうか?

また日本は資源が無く人が沢山暮らす国です。言い換えれば人が財産の国です。のんびりしていては飢えるだけだと思うのですが・・・。

お礼日時:2003/01/07 23:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!