プロが教えるわが家の防犯対策術!

カタログ用に商品の写真撮影をしていますが、
どうしても、きれいな写真が撮れないんです。

印刷してみたら画質が粗くて、到底使えない。

素人なので、どうすれば印刷用に十分な写真が撮れるのか
全然分かりません。設定の仕方など、どうかご指南ください。

カメラはRICOHのR8です。

よろしくお願いします。

A 回答 (15件中1~10件)

一口にサイズといってもいろいろありますので、理解していないままPhotoshopで変換するのは無理というもの。



>最高画素が3648x2736pixel

これを「画像の縦横のサイズ」で変換してみます。

ピクセル(ドット)のサイズ「解像度」が示されない単位の場合72dpiとなります。

3648 ÷ 72 = 50.66
2736 ÷ 72 = 38
印刷サイズは 50.66 x 38 インチ となります。
1287 x 965 ミリ ですね。

これではサイズ(長さ)が大きいので縮小することになります。

「画像の縦横のサイズ」をA4に入るサイズ 257x193ミリ(5分の1)にするとします。

解像度を72dpiのままで縮小してみます。
「画像の再サンプル」にチェックを入れてから行ないます。
1287 x 965 ミリ → 257x193ミリ = 729x547 ピクセル になります。(誤差あり)
荒くなりましたね。仕上がりの解像度は72dpiです。
この解像度では印刷には使えません。
やり直しです。

こんどは解像度を変化させてみます。
「画像の再サンプル」と「縦横比を固定」にチェックをいれてから行ないます。
プリンタで印刷する場合は200dpiで十分です。
単位をミリにして、
幅 257と入れます。高さは自動でセットされます。
「解像度」に200といれます。
ピクセル数が変化していますね。2024x1518 ピクセル になります。

この解像度なら印刷しても荒れません。

--------------------------
画像の容量
画像の情報の量
ピクセルの数で表すこともできる。
(100メガピクセル、400×600ピクセルなど)
いわゆるファイルサイズと関連する。

画像の縦横のサイズ
画像の表示や印刷時の実際の長さであらわされる。
(80×120mmなど)
縦横サイズの中に、どのくらいの情報があるかは、解像度で決める。

解像度 = ピクセルサイズ
画像を構成する最小単位の1画素(ピクセル、ドット)の長さ。
ピクセルサイズが大きいとき、画像が荒いという。
一般的に1インチあたりの画素の数で表す。
解像度が示されない場合は72dpiとする、と決められています。

ドットパーインチ(DPI)
ピクセルパーインチ(PPI)
(100dpiなど)

モニターの場合 ドット=ピクセル です。
※プリンタの場合 ドット(の集合)>ピクセル で、インク滴の集合でカラーを表現するためです。
    • good
    • 0

印刷画像で悩まなくていいですよ。



編集はプロの方がするのでしたら、デジカメデータをそのまま渡して下さい。
編集側が、画像変換調整するのが普通です。

商品写真・品名・型番・画像番号を正確に明記して外注の会社に渡して下さい。
この時に分かりやすくご自分で縮小した画像を印刷して使うのはOKです。後は、編集される方に任せましょう。

撮影は、出来るだけ鮮明にピンぼけしない様にしましょう。
カメラのストロボは切った方がよいです。
変な所が光ってしまいます。
商品写真の大きさに合わせてカメラを固定して撮影して下さい。
同じ角度・同じライティングで撮影でき楽です。

撮影だけに集中して頑張ってください。
    • good
    • 0

まずは、相談者の熟練度から察するに、


「PhotoShopで画像を変換せずに、イラストレーターに挿入する。」ことを試されることをお勧めします。
PhotoShopで画像を小さくするから、画像が荒れるのではないでしょうか?
    • good
    • 0

No.7です。



>「画像解像度」がどこにあるのか分かりませんでした・・・

Illustratorではなくて画像の加工はPhotoshopで行います。

「イメージ」-「画像解像度」です。

がんばってください。きっといいものができますよ。
    • good
    • 1

#6です。


お礼の「被写体から離れて撮影する…ってことですか??」を見ますと、勘違いされている可能性が高いので、書かせていただきますが、印刷関係は詳しくないので、あくまで一般的なレベルの話となりますのでDPIとPPIは区別なく書きます。

まず、撮影時に生成されるデータ例えば3648 x 2736には、大きさの概念はありません。

72dpiのモニタで100%表示すると約50"X38"(1270mmX965mm)と巨大なサイズになり、96dpiのモニタなら965mmX724mmでこれも巨大ですが、300dpiのプリンタで出力すると309mmX232mmと、B4サイズ程度の大きさになります。
逆に言えば、元データをA4サイズ(297mmX210mm≒11.7"x8.3")にフィットさせるとすれば、長辺を基準にすると312dpi、短辺なら330dpiのデータとなります。

以上から、大きなサイズで出力するなら、いくら画面で見て巨大なデータでもフォトショップ縮小する必要は全くなく、被写体から離れて撮影する必要もなく、普通に撮って、(必要なら)調整したデータを渡せば良いだけだと思います。
    • good
    • 0

きれいな写真が撮れないんです。


まず、素人がカタログの商品撮影をするのは考え物です。
カタログの写真を見てお客さまが「これ素敵!」と考えて購入するのです。
現状の撮影能力から見て、プロに撮影を頼むのがベストです。
一度プロの撮影現場にて勉強しながら、撮影技術に自信が持てるようになってから、自分で撮影する事をおすすめします。
プロが商品写真を撮影する場合は、普通ライトを左右・上など3個ほど設置し直接の光が当たらないように(トレスレッシングペーパ)の様な光が透ける薄い紙か布を通して光を当てます。カメラ自体のストロボ撮影は控えた方が良いです。
三脚を使用して撮影して下さい。撮影場所も固定し商品位置も固定する事で同じ比率で撮影する事が出来ます。
最近では、小物専用の撮影ブース等が販売されています。
大きな商品は、素人には難しいです。
自分の撮った写真で我慢するか、プロに任せるかです。
最近デジカメの普及で撮影料金も格安になっています。

印刷の件ですが
デジカメの撮影画素数は、R8の最高画質で撮影した物を使用。
大は、小をかねるです。
小さく撮影した写真は後でそれ以上の綺麗さにはなりません。

カタログ印刷などの商品の写真画像は、印刷業界では100%原寸状態で300dpi(pixel)-350dpiと言われています。
デジカメは72dpi(画面表示用)保存されているの物がほとんどです。
そのままサイズだけ縮小したら印刷しても粗くて使用できません。
画像変換が面倒ならば撮影したデータをそのまま貼り付けて使用すれば印刷に耐えられます。
モードをCMYKに変更するのが一般的です。RGBと色味がかなり違ますから注意して下さい。素人には無理かも知れません。印刷会社に相談する方が良いでしょう。

家庭用などのインクジェットプリンターなどで写真の打ち出して確認するのは良いですが、インクジェットは150dpiほどの解像度で十分綺麗に印刷されますから注意して下さい。
あくまで、Photoshopでのデータが基本です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

厳しいご意見ありがとうございます。
しかし、スタッフが撮影をすることが
現状では会社の方針です。
ただし、カタログ作成はプロに任せています。

>カタログ印刷などの商品の写真画像は、印刷業界では100%原寸状態で300dpi(pixel)-350dpiと言われています。
>デジカメは72dpi(画面表示用)保存されているの物がほとんどです。
>そのままサイズだけ縮小したら印刷しても粗くて使用できません。
>画像変換が面倒ならば撮影したデータをそのまま貼り付けて使用すれば印刷に耐えられます。

参考にさせていただきます!
今まで当然の如く縮小していました…

CMYKとRGBについては承知です。

お礼日時:2008/10/17 17:26

>写真のサイズは、大きくてもA4用紙に収まる程度です。



印刷すると粗くなるというのは、当然オフセット印刷のことではなく、自家用プリンタの結果ですよね。かりに自家用プリンタできれいに印刷できたとしても、オフセット印刷でもきれいに刷れるわけではありません。
何かみなさんのレスが前提条件のところで錯綜しているようなので、
まずもっと追加情報を詳細に出してください。。
1)カタログ写真を手持ちで撮ってるなんてこと、ないですよね?
2)マシンの種類や画像の保存形式、さらにPhotoshopとIllustratorのバージョンなどはどうなんですか?
3)デジカメの最高画素が3648x2736pixelのようですが、オフセット印刷の必要解像度はも使用サイズで最低で300ppi、カタログなら350ppiは要ります。
この場合、A4サイズいっぱいの画像だと、4093×2894pixelになります。よってピクセル不足です。
したがってカタログ原稿としては、このデジカメはA4サイズのカタログいっぱいに使うには非力ですが、実際の最大使用サイズは?

以上のような条件を初めに書かないと、レス内容が今出ているようにブレてしまいますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

作成段階では、自家用プリンタですが、
最終的にはオフセット印刷での発行となります。

1)カタログ写真を手持ちで撮ってるなんてこと、ないですよね?

三脚を使用しています。

2)マシンの種類や画像の保存形式、さらにPhotoshopとIllustratorのバージョンなどはどうなんですか?

WindowsXP、Photoshop 5.0、Illustrator 10 です。

3)デジカメの最高画素が3648x2736pixelのようですが、オフセット印刷の必要解像度はも使用サイズで最低で300ppi、カタログなら350ppiは要ります。
この場合、A4サイズいっぱいの画像だと、4093×2894pixelになります。よってピクセル不足です。
したがってカタログ原稿としては、このデジカメはA4サイズのカタログいっぱいに使うには非力ですが、実際の最大使用サイズは?

写真の実際の最大使用サイズは、A4の1/3くらいの大きさです。
デザイナーに任せているため、はっきり数字を申し上げられません。

A4サイズには非力とは・・・ガッカリです。

お礼日時:2008/10/17 17:18

結構画質に影響するのが手ブレですね。


脇をしめたりブレない様に気を付けても僅かにブレて画像がぼやけますから。
このカメラにも手ブレ補正機能はあるみたいですが、
補正機能に頼るより完全にカメラを固定した方がいいです。
試しに三脚などで完全に固定した状態で撮影して比べて見て下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

撮影をする時は必ず三脚を使っています。

ありがとうございます!

お礼日時:2008/10/17 17:08

>大きいサイズで撮影して、その後


>フォトショップで小さくしてから印刷しているんですけど…

縮小のしかたが適当でない可能性があります。

縮小のしかたをわかりやすく説明しましょう。(Illustratorで利用する画像を作成する場合)

1.「画像解像度」で「画像の再サンプル」のチェックをはずし「解像度」に200を入力して一旦「OK」。
(この操作ではオリジナルと質的には変わりません。もちろんデータの重さも理論的には同じです。)

2.再度「画像解像度」で「画像の再サンプル」にチェックを入れ「ドキュメントのサイズ」に希望の大きさの数値(cmや%など)を入力して「OK」。
(こんどは縮小したのでそれだけ軽い画像に変化します。したがってオリジナルは別に保存しておかなければ取り返しのつかないことになりますので注意!)

これで出来上がった画像をIllustratorで配置してプリントアウトすれば美しい仕上がりになります。

※1の「解像度200」はプリンタのときのだいたいの目安であって、必ずしも200でなくてもOKですが100以上はあった方がいいでしょう。また200より大きくするとむだにメモリを食うことになります。なお印刷会社にプロセス印刷を外注するときは一般的には「350」にします。

※推測するに、おそらく72dpiの画像を貼り付けたために粗くなってしまったのでしょう。前述のとおり200でためしてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすく教えていただいて申し訳ないのですが、
「画像解像度」がどこにあるのか分かりませんでした・・・

ちなみに Illustrator 10 です。

イラレで画像編集することがあまりないので、
よく分かりませんでした。

ごめんなさい。もう少し勉強します。

お礼日時:2008/10/17 17:07

間近で鑑賞するプリントとしては250~300dpi程度のデータが必要です。



A4用紙は長辺が297mm(約11.7インチ)で、11.7X250=2925dot~11.7X300=3510dotが必要なので、元データの3648 x 2736をそのまま印刷すればいいでしょう。

これをフォトショップでディスプレーのサイズに縮小してしまうと、19インチクラスでも1280×1024程度なので、Lサイズならまだいいですが、A4に印刷すると50dpi程度の荒い画像になってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!!!

と思いましたが、よく分かりません。

ごめんなさい、すごく単純な質問なんですが、
3648 x 2736をそのまま印刷したら、ものすごく大きいですよね??

被写体から離れて撮影する…ってことですか??

ちょっとやってみます!
幸い撮影場所は広いので。

お礼日時:2008/10/17 16:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!