いつも拝見させていただいております。初めて質問させていただきます。
来年結婚が決まった、30歳女です。
といっても、まだ両家に挨拶をしたところまでです。
婚約指輪はいただいております。
これから両家顔合わせや式の準備などを進めるのが一般的かと思いますが、じつはわたしが原因で、話が進んでおりません。
というのも、両親が不仲で、式のことなど考えると当人の負担が重いのではないかと思い、どのように話を進めていいかわからないのです。
結婚の挨拶のときにはかろうじて二人並んでくれたものの、直接会話する事はなく、もう何年も口はきいておりません。
両親それぞれに話を聞いたところ、結婚式なんてしなくていいのでは、という考えでした。(といってもどこまで本意なのかまだわかりません、母に関しては、不仲な父と仲良く見せなければいけない、ということがストレスなのだと思います。)私は長女(兄が一人おります。)だし貰われる側なので、彼も私とうちの両親の考えを尊重したいと言ってくれています。
私個人の意見としては、両親が気疲れしてしまう式は嫌なので、(少し残念ですが)友人は呼ばず家族、親族だけの式+食事会でもいいと思っています。両親には感謝の気持ちを正式な場で伝えたいので。。(ただし、家の両親の実家は北海道で、体が不自由な祖母もいるので、呼ぶ事はできなないと思います。)
逆に彼のご両親はとても仲がよく、また、彼は長男(しかも一人っ子です)なので、形としてもしっかりとした式を望まれるかもしれません。親族は近くに多く住んでおられるようです。
また、彼はわたしのことを気遣ってくれてあまり言いませんが、会社の立場上本当は披露宴もしなければならないかもしれないのです。
お互い、次の目標は両家顔合わせなので、お互いの両親に結婚式についての要望なども事前に聞いておくことにしていますが、両家顔合わせのときも、事前に彼のご両親にうちの両親の不仲を伝えておいた方がよいのか、どのように話を進めたらよいのか、本当に不安なのです。
とりとめのない文章になってしまい、読みづらくて申し訳ありません。
似たような境遇の中で、ご結婚された方など、コミュニケーションのコツなど教えていただけると幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
親が不仲であるということは、あくまでも親の都合、親の勝手であって、それに子供の人生の晴れ舞台が左右されるのはいかがなものかと思います。
質問者様のやさしいお気持ちはわかりますが、先方のお家の都合もあるわけで、勝手に仲たがいした親の都合に、その他の人が振り回されるのは、客観的に見て一番理不尽です。(不仲の事情はいろいろあるでしょうが、客観的に見て、やはり親のご都合にすぎないのです)
我慢すべき、遠慮・気遣いすべきはご両親であって、あなたでも、ましてや先方のお家ではないはずです。
とりあえず、親の不仲の件は頭からはずして、お話を進めるべきだと思いますよ。
今から両家が顔をあわせるとしたら、「両家顔合わせ」「結納」「挙式当日」の最低この3回です。もちろん、結納を省くこともできるでしょう。そうすれば、あと2回です。
演技だろうと作り笑いだろうと、乗り切ってもらわないと困る・・・くらいの強気でご両親に迫っても、ぜんぜんおかしくないです。いやだいやだといいつつ、そうしなくてはならない事くらい、ご両親もわかっていらっしゃるはずです。あなたが強く迫れば、逆にご両親は腹を据えてがんばってくれるのではないでしょうか。
コツは、ご両親には当日その場だけがんばってもらって、準備だ相談だ・・・という場面にいちいち親を巻き込まないことです。無理に親とコミュニケーションをとろうとするから難しい話しになります。
準備全般は先方のお母様や彼と相談しながら、あなたの判断で進めればいいことです。「母からはお母様と相談しなさいといわれますので・・・」とでも言えば、丸くおさまります。
私も挙式時は不仲とまではいきませんが、両親・親族がきな臭い状態で、実は親族席の配席が微妙に変な状態でした。私は親族の配席以外に親には何も相談していません。両親は当日礼服を着て会場に現れ、大勢のお客様や私の友人にお酌や挨拶をしてまわっていたら、あっという間に披露宴が終わっていた・・・という状態でしたよ。
挙式披露宴するなら、逆にお友達に来てもらったほうが場が和んでいいんじゃないかとおもいます。親族はご両親の不仲もご存知でしょうし、親族だけ・・というのは、逆に場の雰囲気が凍りつく様な気がしますが・・・・。
yumemiruyumeko-s様
回答ありがとうございました。
確かに、遠慮や気遣いをするべきなのはうちの両親ですね。
また、友人も招いた方が場が和む、というのはあるかもしれません。
人数的にも、親族のみだとうちはほとんど招待できない状況なので。
まず私たち自身がどんな結婚式をしたいのが、初めから考えてみたいと思います。
ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
ご婚約おめでとうございます!
ご両親の不仲は残念なことだとは思いますが、aikomameさんと婚約者さんが後悔しない選択をすることが一番重要だと思いますよ。まず、挙式&披露宴はやりたいかどうか、両親の事は抜きにして二人で考えてみてください。彼の正直な気持ちを聞きだすところからスタートですかねぇ。
その結果、「やりたい」という結論に達したら、ハッキリご両親に伝えてみてください。首を縦に振ってくれなかったら・・・結婚式場のスタッフは色々な家族を見て来てると思うので、その人達に相談して、お互いに仲が良い振りをしなくてもいい司会進行やプログラムを考えるからー、などと説得するのもいいかもしれませんね。私なら「お父さんと一緒にバージンロードを歩きたい(教会式の場合)。友達に自慢のお父さんを紹介したい」「お母さんに私の花嫁姿を見て欲しい。自慢のお母さんを友達に紹介したい」みたいな言葉を使って、説得すると思います。
ご両親にとっては、披露宴という場は多少なりとも負担になるかもしれません。でも、それ以上に娘の幸せそうな姿を見せて、そんな負担な気持ちを吹き飛ばしてやる!と、自信を持って話を進めて行ってもいいと私は思いますよ。
あと、両家顔合わせの時に、不仲であることは伝える必要はないと思います。ご両親もちゃんと、どうすべきかお分かりだと思いますし、お互いに仲は悪くても、それぞれにとってはかけがえのない愛娘の為ですから。
私は似た境遇ではありませんが、両親が不仲な友人は結構いるので、彼女達の事を考えながら書かせて頂きました。aikomameさんの結婚をキッカケに、ご両親の仲がいい方向に少しでも変わると、私は他人ながら期待しております。お幸せに~!
coco22様
回答ありがとうございました。
説得の際の言葉がとても参考になりました。
両親に花嫁姿を見てもらいたい、というのが一番なので、その気持ちを伝えてみようと思います。
彼ともよく話し合ってみたいと思います。
本当にありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
あなたの「必」の書き順を教えてください
ふだん、どういう書き順で「必」を書いていますか? みなさんの色んな書き順を知りたいです。 画像のA~Eを使って教えてください。
-
ちょっと先の未来クイズ第6問
2025年1月2日と1月3日に行われる、第101回箱根駅伝(東京箱根間往復大学駅伝競走)で、上位3位に入賞するチームはどこでしょう?
-
最強の防寒、あったか術を教えてください!
とっても寒がりなのですが、冬に皆さんがされている最強の防寒、あったか術が知りたいです!
-
AIツールの活用方法を教えて
みなさんは普段どのような場面でAIツール(ChatGPTなど)を活用していますか?
-
今から楽しみな予定はありますか?
いよいよ2025年が始まりました。皆さんには、今から楽しみにしている予定はありますか?
-
親と仲が悪いです。先日結婚をすることが決まって、親に挨拶に行きましたが、まともに話すことができません
プロポーズ・婚約・結納
-
1年付き合った彼氏と結婚することになりました。 (彼も私も35歳) 前から少し話は聞いていたのですが
プロポーズ・婚約・結納
-
私の両親が複雑で仲悪いです。 結婚の挨拶の時、私の父親が時間になっても帰ってこない、旦那に挨拶もなし
父親・母親
-
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
顔合わせで、自分の親が相手の...
-
義両親からご祝儀をいただきま...
-
両家の顔合わせ食事会について...
-
男性側が苗字を変えることについて
-
顔合わせをしたい義親としなく...
-
両家顔合わせに兄弟が出席しな...
-
両家初顔合わせ食事会に兄弟姉...
-
彼と結婚することになり、近々...
-
子供の結婚式で父親が着るモー...
-
彼女と親と顔合わせ&食事会の...
-
両家顔合わせなしで入籍
-
息子の結婚相手のお家にご挨拶
-
プロポーズの前に、互いの両親...
-
挨拶(新郎親→新婦親)は何て言...
-
新居の場所で破談
-
タッチの勉強部屋ってどっちの...
-
顔合わせの司会進行のマニュアル
-
付き合ってすぐ結婚前提のお付...
-
両家顔合わせに、彼の兄弟の彼...
-
入籍後の両家の顔合わせ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
娘が再婚同士で結婚式なしで入...
-
息子の結婚相手のお家にご挨拶
-
義両親からご祝儀をいただきま...
-
新居の場所で破談
-
顔合わせをしたい義親としなく...
-
両家顔合わせに、彼の兄弟の彼...
-
挨拶(新郎親→新婦親)は何て言...
-
婚約者がEDで婚約破棄
-
両家顔合わせに兄弟が出席しな...
-
顔合わせで、自分の親が相手の...
-
両親の不仲のなかでの結婚準備...
-
タッチの勉強部屋ってどっちの...
-
結婚の挨拶は親(彼親)もくる...
-
プロポーズの前に、互いの両親...
-
入籍後の両家の顔合わせ
-
男性側が苗字を変えることについて
-
両家の顔合わせ食事会について...
-
お正月に両家顔合わせは
-
彼と結婚することになり、近々...
-
両家顔合わせの場でのお祝い金
おすすめ情報