
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
有楽町線では、
7000系は430mm
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%96%B6%E5%9B%A37 …
10000系は460mm
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC% …
ちなみに副都心線開通に伴って転出しましたが、
以前走っていた07系は450mm
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%96%B6%E5%9B%A30 …
となっています。
おっしゃる通り最近の車両は座席幅を広くしてきています。
これは、
ドアの近くまで座席を少し広く使っている
一番端がパイプではなくて薄い板になっているのでその分広く使える
によって空間を広く使えているように思えます。
7000系の座席は暖房器や網棚も含めて一体的につくられていますから、
座席幅を広げようとすると全取替えになるので改造は非常に困難でしょう。
ありがとうございます。
やはり30ミリの差は大きいですよね。
07系で20ミリですか。
7000の狭い席に座っていて、07系にはじめて座った時の
ゆったり感は忘れられません。
10000はそれより広いんですね。
昔の日本人は小さかったのでしょうか?
たとえば、いまの状態でまんなかにスタンションポールとか
つけたりしますかね?
メトロはまだまだこの車両使いたいみたいですが、
毎日の利用者にはあまりありがたくないかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
人気Q&Aランキング
-
4
特急草津の座席について
-
5
サンライズ瀬戸の喫煙室って臭...
-
6
窓枠にかからない窓側席(東海...
-
7
新幹線の座席の背もたれはなぜ...
-
8
新幹線の切符は1週間前に買って...
-
9
特急しなのの眺めがいい席
-
10
えきねっとトクだ値の席変更、...
-
11
E2系グリーン車の1人席
-
12
寒がりな私を助けてください
-
13
大井川鉄道 SL座席はどこが...
-
14
電車の座席の分割
-
15
スーパービュー踊り子について
-
16
近鉄電車での手荷物品について
-
17
やくも11号の展望について
-
18
電車内で優先席の椅子とそれ以...
-
19
JR東日本の全車指定って欠陥...
-
20
新幹線内の喫煙ルーム付近の乗...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter