プロが教えるわが家の防犯対策術!

テレビで「懐かしのアイドル」という内容の番組を放送していました。
そこで疑問に思ったのですが、1980年代のアイドルは歌がド下手だという事です。
工藤静香や中山美穂はまだマシなほうですが、南野陽子と斉藤由貴、これは酷い。

「顔がカワイイからアイドルになれた」という理屈は理解できません。
「顔がカワイイ」だけの若い女なんて星の数ほどいます。
その中で歌唱力のある者だけがアイドルになれるものだと思います。

「じゃあ、今のアイドルはそんなに歌がうまいのか?」と言われたら、そりゃ
大した事ないと思いますけど、少なくとも80年代よりはかなりマシだと思います。

さて、80年代アイドルが歌がド下手でも通用していたのはなぜでしょうか?

A 回答 (12件中1~10件)

歌なんてものは、凡人にない才能を持った人が、その能力で聴く者を圧倒してくれれば


いい。それでは、歌の下手なアイドルが歌を歌う意味って?

カラオケ大会で、職場の女の子が歌ったけど、かなり音痴で、でもみんなと楽しく盛り
上がっている。そんな時、あなたは耳をふさいでいますか?
・・・まあ、そんなところです。


>「顔がカワイイからアイドルになれた」という理屈は理解できません。
>「顔がカワイイ」だけの若い女なんて星の数ほどいます。
これは同意。可愛いと言われつつ、人気者になれなかった子は、星の数ほどいます。
アイドルとして人気を得るには、好まれるべきキャラクターとして認識されなければ
なりません。好まれるキャラクターというのが、アイドルの実体だからです。
好まれることで、ファンの心を幸せにする。それがすべてです。
尺度のわからない、得体の知れない物を商売にしているというわけです。


>その中で歌唱力のある者だけがアイドルになれるものだと思います。
これは間違い。「歌唱力」は、アイドルたりうる絶対条件ではないからです。
歌は、本人の魅力を引き出すための一つの道具なのです。


松本隆さんや、細野晴臣さんのようなクリエーターが、「下手なアイドル」の曲を
多く手がけているのは何故? お金儲けのため? まあそれもあるでしょうが、
彼らはアイドルを「キャンバス」にして、絵を描いているのです。彼女の魅力は何か?
それを引き出すにはどんな作品にするか。時には遊び心で、実験的な手法を試したり
もします。

楽曲の魅力と本人の魅力の相乗効果が現れた時、「下手な歌」でも売れることがあるし、
みんなの心にその歌声が刻まれることもあります。


例に挙げた南野さんと斉藤さん。どちらも音域は狭いし、音程が不安定だったり、
発声に妙なクセがあったり、どう考えても歌がうまい部類には入りません。
そんな二人でも、それぞれ何曲かヒットを出しています。

南野さんは、育ちの良いお嬢さんぽさと、ファンキーさを併せ持ち、明るい曲から
スケバン刑事の暗いイメージの曲まで、ぴったりはまっていました。
斉藤さんは、作詞をこなす文学少女のイメージがあります。また、独特の清涼感ある
声質を持っています。シリアスからコメディーまでこなす演技力があります。
そんな斉藤さんにしかないような作品を数々生み出しています。


「歌の下手なアイドル」は、80年代のみならず、70年代くらいから登場して
います。レコード吹き込みをするような人は、それ相応の力があって当然、という
考えからの転換がこの時期から始まっているのだと思います。


アイドルに限らず、音楽は嗜好品であって、好みに合わないものはどう頑張っても
好きになれるものではありません。「下手なアイドル」の歌を好きになる必要は
ありませんが、頭ごなしに否定する要素だけではないことは理解してもらえればと
思います。
    • good
    • 5

当時のアイドルはあくまでアイドルで歌手ではなかったように認識しています。


歌手として、レコードを出したタレントは、それなりの歌唱力を要求されます。
しかし、当時のアイドルは歌手として(歌唱力で勝負)レコードを出したのではなく、ブロマイドやステッカー等のアイドルグッズの中の一つとしてレコードがあったと考えるのがベストではないでしょうか。
ジャケ写プラスレコードで、声付きブロマイドみたいなお得感と予約特典のポスターやグッズの効果もあり、決してウマイとは言えない歌にもかかわらずヒットしたんでしょうね。
    • good
    • 4

今の子はカラオケ慣れしている点も大きいかと思います。


あとは時代の違い…80年代は歌番組全盛の時代ということもあって,
とにかく誰でも歌わされていました。

斉藤由貴、南野陽子ですか…まぁ上手くはないですが、アイドルとしては普通のレベルではないでしょうか。
それよりも、原田知世のデビューの頃や、菊池桃子、西村知美なんかは信じられないほど下手です。

今やアイドル歌手という存在そのものがなくなりつつありますが、
80年代はアイドル歌手だらけだった…お芝居でデビューした人も皆アイドル歌手にさせられる…そういう時代だったのです。
    • good
    • 4

ドラマの仕事が成功して人気が出る


→ その後、歌も歌っちゃえ
・・・みたいな感じだと思うんですけど。

ファンならCDも買うので、そこそこ売れます。
それに曲は結構よかったので、ファン以外の人も購入する場合があります。
事務所サイドは売れればまた2枚目、3枚目と歌わせるでしょうしね。
(下手でも売れたので歌手として成立する)

なので、まず女優業から始めた人は歌が下手な人も多いと思います。

小泉今日子さん、中森明菜さん、など歌のオーディション番組で合格して
デビューした方々は、ある程度のレベルの歌唱力はクリアしていると感じます。

それから私は彼女たちと同世代なんですけど、当時アイドルの歌唱力を
とくに求めてなかったですね。
やっぱりかわいらしさの方が優先していたかも。
あと自分もカラオケで楽しめるからいいとか。
こちらの質問を読んで、
アイドルの歌が下手でも成立していた時代だったな、と懐かしく思いました。
    • good
    • 2

俺も#6に同意



最近出来ちゃった婚で日本語もロクに話せない
グラビア界の黒船も歌下手っぴだぞ
ポイしないで下さいって馬鹿なコメント言う奴より
昔のアイドルのほうが余程良かった気がするが

因みにモー娘もつんくが80年代のアイドルをイメージして
結成したような・・・
    • good
    • 3

#6さんに同意。


今じゃ、自ら口パクですと平然と公言しているバカアイドルもいます。

それに、今のアイドルの敷居の低さは80年代の比ではないですね。
    • good
    • 4

今もそうだと思うけど。

    • good
    • 4

>その中で歌唱力のある者だけがアイドルになれるものだと思います。



それは質問者さんの価値観、というか規範であって、
現実にはそうではない、ということでしょう。
リア・ディゾンの生歌なんて並の素人よりヒドイと思うのですが。

ただ、「歌謡曲」、またそのうちの「アイドル歌謡」と呼ばれるジャンルが、
かつては確固として存在したけれど、現在はほとんど絶滅に近い、
そのぶん「Jポップ」に置き換わった、という状況の違いはあると思います。

「アイドル歌謡が滅んでJポップに置き換わった」というのは、言い換えると
「『歌が下手なJポップのスター歌手』はあまり考えられないが、
『歌が下手なアイドル歌手』はたくさんいた」というのと同じことです。
世間がシンガーに何を求めるか、が変わったんでしょうね。
それは何故か、というご質問なわけですが、私にはわかりません。
    • good
    • 1

>>その中で歌唱力のある者だけがアイドルになれるものだと思います。


それはアイドルじゃなくて歌手っていうんだよ。
美空ひばりはアイドルだったのか?あくまで歌手でしょ。

アイドルっていうのはあくまでもルックスなどで、その時代の象徴として芸能界に君臨するものだと思うよ。
さほど歌が上手くなくても歌詞と曲が良かったら人の心は掴める。
最近でも羞恥心だとか何とかよくわからん連中が歌っているような曲は、その昔にアイドルが歌っていた系統の曲だよ。

アイドル発掘オーディションなんかでも歌の審査がなくルックスで選んでその後デビューまでの期間とかに特訓していたのが80年代。
そもそも歌が歌いたいのなら、アイドルではなく歌手を目指すべきなんですよ。
「アイドル=歌手」というのがそもそも間違いなんだからさ。
    • good
    • 1

やっぱり、顔がかわいかったからでしょうね。


もっとも80年代のワタシは、アイドルなど眼中に無く、渡辺真知子さん一筋でしたから、あの頃のアイドルは、話題のためにTVで見ていた程度でした。
もちろん今では、全く通用しませんがね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!