プロが教えるわが家の防犯対策術!

中型犬2匹を飼ってます。先住犬が4歳の時(雄)子犬(雄)を貰ってきました。先住犬は優しくて新しい犬とも始めのうちは上手く暮らしていました。
後輩犬が大きくなるにつれ、
少しこの子の様子が変な事に気が付いたのですが、例えばこの子が寝ているときなどに驚かすような音、ドッキリするような刺激を受けると、
目がまん丸になり瞳孔も開き、飼い主にでも吠えまくります。
狂ってるような顔になります。
絶対に飼い主を噛む事は無いのですが、明らかに怯え、震えています。数秒で私とやっと気が付き、うなだれて舐めてきます。
(一度、この子が震えるほど怒鳴って怒った事があります。叩いてはいません。)

2匹は普段普通に仲も良く、遊んだりしているのですが、流血の大喧嘩になる発端は決まって後から来た犬が、ビックリした時なんです。
(2匹が側に居るときに、私がコケて少しぶつかったり、大声でビックリさせてしまったり)
その時、震えて、瞳孔も開いてます。 先住犬は、喧嘩していても理性が働くので、後から来た犬を押さえれば
終わるのですが、明らかに喧嘩の原因が怯えなんです。
主人は止めに入り、わざとでは無いのですが、
縫うほどの怪我をしました。しかけるのは必ず後からきた子です。

普段は先住犬のほうが強いらしく、おもちゃやオヤツなどを与えると、先住犬がいいほうを取ります。
軽く先住犬が唸ると、そそくさと2階へ消えます。おヤツを取られても、怒りもしません。なぜでしょうか?
ですが、喧嘩後などは先住犬を舐めに行き、度々自分のオチンチンを舐めさせ、
肩に手を乗せたりするので、上位にも立ちたいのかもしれません。
ですが、上位に立ちたいほどの事で流血沙汰になったことはありません。

喧嘩する時は、どっちかが死ぬまで、という感じで、飼い主が引き綱を絡み合う犬の首にさっとつけ、
外に引きずり出します。お互い喧嘩では引きません;(最後までやらせたら、目が飛び出たり、死に繋がりそうで
怖いのです;)ただ、人間が喧嘩しそうな時に犬から離れれば、噛みあう事も無く終わります。2匹だけの時は喧嘩になりません。

怒鳴ってしかった事がトラウマになったせいかも知れなく、とても後悔していますが、なんとか上手く暮らして生きたいのです。
今私は妊娠していて、赤ちゃんが生まれたときに赤ちゃんがこの子をビックリさせ、良くないことが起きるのでは
無いかと、すごく心配しています。

いったいどうすればこの子の恐怖を取り除く事が出来ますか?
それと、この子はリーダー争いをしているのでしょうか?
行動に矛盾が見られ、どうしていいのやら・・。
何度か喧嘩しそうになると後輩犬をしかりましたが、逆効果でした。


※ 人間には従順です。基本のシツケは出来、
ご飯中などに取り上げたり口に手を入れても怒る事はありません。
寝てるときでも指示を出せばどいてくれます。

※2匹とも去勢はしていません。方針だったのですが、あまりに酷いため先生に相談したら、
後から来た子は2歳で、恐怖を取る、性格を温厚に、どちらの場合も
もう有効では無いだろうとの事でした。(恐怖が激しくなる可能性あり)

長くなりすぎましたが、よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

恐怖による転位攻撃もあるのでしょうが、リーダー争いもあるように思います。


多頭飼いの犬どうしのけんかは大半が飼い主をめぐる争いだそうです。
飼い主がいないと喧嘩しないということでしたら、やはり、飼い主の後ろ盾があるから、弱い方が強気になっているのではないかと思います。

どちらが上かをはっきりさせ、ごはんの順番、リードをつけて外に出る順番、足を拭く順番、声を掛けなでてやる順番を徹底的に上位の方からにすることです。

犬同士を離してマテをさせ、真中においしそうなものを置いてよし、と言って、食べた方が上、というやり方もあるそうです(万一の場合を考えてリードはつけておくが、持たないこと。)

>この子が寝ているときなどに驚かすような音、ドッキリするような刺激を受けると、目がまん丸になり瞳孔も開き、飼い主にでも吠えまくります。
突然起こされたときに反射的に攻撃的になるのは、犬としては正常な行動だそうです。少し過敏なだけでしょう。
怒鳴っただけでトラウマになるとは考えにくいですが、もしそうだとしたら、生まれつき音に過敏なのかもしれません。

ボールで遊んで夢中になっているときに楽しそうに大声を出すなど、何か楽しいことをしているときに努めて大声を出して、大声に慣れさせるというのも一つの手だと思います。遊んでいる最中に他の人にいすなどを動かしてもらうというのもよいと思います。
家の中で生じそうな音を録音し、ボリュームを小さくしてきかせ、落ち着いていられたらフードをやって褒めてやり、だんだん音を大きくしていく、というやり方も考えられます。この際大事なのは、犬が不安に思わない程度を見極めることと、犬が不安な様子を見せたときは決してほめたりいなしたりしないことです。

転位攻撃の場合は、叱らない方がよいようです。わたしも叱ってひどくなった例を知っています。
コマンドをかけて冷静さを取り戻させるようにするのがよいです(無理ならこれもしない)。

なお、ご参考までに、行動学のさまざまな著書で有名な獣医師、ブルース・フォーグルによると、オス同士の攻撃性は「唯一去勢手術が効果を発揮するタイプの攻撃性」で、60パーセントの症例において減少するそうです。彼は、より服従性が高く攻撃性が低い犬を去勢して両者の社会的距離を広げるということを勧めています。これによって、攻撃性が高い方への刺激が少なくなるからです。
これをしても10週間以内に効果が見られなければもう一方も去勢するべし、としています。

この回答への補足

>恐怖による転位攻撃もあるのでしょうが、リーダー争いもあるように思います。
そうかもしれないです。

>多頭飼いの犬どうしのけんかは大半が飼い主をめぐる争いだそうです。
心当たりがたくさんあります;;;
ですが、どちらが弱いのでしょう?行動に矛盾があるために、
どっちなのかわからないのです。後輩犬が弱いんでしょうか?
先住犬が強いのかな、と思うのは、おやつ、おもちゃ、など
出た時のみの威厳です。後輩犬のように闇雲ではなく、
一唸りで終了!という感じです。ご飯ですら、先住犬がおいしそうな方を選ぶ時
があります。
こわ~っという感じでさっと引きます。
なぜ先住犬に譲るのでしょうか??
もしくは、おもちゃ、エサなどにあまり執着が無いのでしょうか・・
お菓子など見せても、後輩犬のほうは結構疑り深く、
確認してから食べるほど慎重ですが、ご飯の時は凄い勢いで
食べます。

そのほかでは、先住犬が引いてる感じがします。
なんて迷惑で頭おかしいやつなんだ!という感じにも取れますが、
ケンカしそうな雰囲気があると、緊張で震えて、後輩犬を刺激しないように、
ゆっくりそろそろと行動します。背中の毛は立ってます。
オチンチンを舐めてあげてます。後輩の犬は、先住犬の肩に手を乗せます。
これらの反応は、どういう事なんでしょうか??
どちらが上なのか、教えていただきたいです。

食事中1つのオヤツで待をさせる、これは意図してなくても
よくあります。
絶対に先住犬が奪います。 後輩犬は、さっと身を引きます。

先住犬が近寄るな、という意味?の唸りを出す時は、
後輩犬も顔を逸らします。
私が退散すると、後輩犬はさっと身を引きますが、
後輩犬は私が居ると引かないしヤクザのように、先住犬に唸りかけ、
威嚇しています。私はヒートアップするので退散します。
やはり、私という後ろ盾なんでしょうか。負けを認めてないのでしょうか?

大喧嘩の時は、どちらも負けを認めませんが
大怪我するのは決まって先住犬で、喧嘩の本気度も違うように見えます。
後輩犬=殺す気 先住犬=防御のために噛む

このように見えます。見えるだけですが・・。

>ボールで遊んで夢中になっているときに楽しそうに大声を出すなど、何か楽しいことをしているときに努めて大声を出して、大声に慣れさせるというのも一つの手だと思います。

そうですね、実は昨日からこれを始めました。
先住犬がまずは居ない時に、やっています。完全に慣れたら、
先住犬が居る時に、少しずつやってみます。

詳しい説明、ためになります。

補足日時:2008/10/20 18:05
    • good
    • 0

No.5で回答した者です。


お話から、やはり先住犬の方が、格上なのだと思います。
先住犬はおそらく、知力が優れており、相手に大けがさせるようなことはしたくないのでしょう。
おかしなやつだと思って刺激しないようにしているのだと思います。

わたしが見ていた、多頭飼育の群れのボス犬は、新入りの犬が後ろからいきなり足にかみついたときも、軽く警告噛みするだけに留めていました。それで勝負がついたのですが、ボス犬もその犬を刺激しないようにはしているように見えました。(その後ボス犬は少し足をひきずっていましたが、噛みついた方は警告噛みによってはけがをせず、びっくりしただけだったようです。)

犬の上下関係は厳密ではないようですが、存在し、問題があるときにはそれを徹底的に尊重してやるとめいめい落ち着くようです。先住犬優先を徹底し、若い犬に後ろ盾があると感じさせないようにすることが必要だと思います。なさっているように、険悪になったらその場から離れるのがよいと思います。

この回答への補足

やっぱりそうですか。。

ここで話すうちに、凄く希望と方針が見えてきました。
怖がり意外にも、リーダーにやはり立ちたいんですね。
私達の扱いが、勘違いさせてるようです。
読み直すと、やはり後輩犬が
格下なんだと気が付きました。

シカトを取り入れて、先住犬を優先しつつなんとかやってみようと思います。
本当にためになりました。ありがとうございます!

もう少し、いろんな意見が聞けるとためになりますので、
もう少しだけ、
ココを開放しておきます。

補足日時:2008/10/20 22:47
    • good
    • 0

>今までは大喧嘩すると、力ずくで引き離し押さえつけて怒りましたが変わりません。



11年前のドッグスクールのレッスンには初代ハスキーも通いました。
これは、家族で通いました。
で、毎日30分、最寄りの広場で待て・座れ・伏せや脚側歩行の訓練。
10週と言えば、2ヶ月ちょっとです。

二代目ハスキーも、保護して1ヶ月は待て・座れ・伏せや脚側歩行の訓練。

問題は、力ずくで引き離し押さえつけて怒る前段のこういう基礎訓練の有無じゃーないでしょうか?
犬の躾なんて、ギブアンドテイクです。
<2ヶ月程度の基礎訓練を2匹ともにする>が課題だと思いますよ。

この回答への補足

そうですね、基礎訓練がきちんと出来てません。
先住犬がどんな時でも言う事を聞くのに対して、
ケンカ中は後輩犬には効きませんから。ヒートアップしますし。
殺すまで噛み続けると思います。

普通の家庭では大丈夫でも、うちのように相性が悪い?
こんなような後輩犬がいるなら
きっちりさせなければダメですね。

もう少し、努力してみます。

補足日時:2008/10/20 17:33
    • good
    • 0

先住犬の対応は雄としては普通だと思います。

問題は後輩犬ですね。どんな幼犬期を過ごしたか分かりませんが育ち方に問題があるように思います。極度の臆病心からパニックになっている事が分かります。

この問題の解決法ですが、人間で言うパニック症候群的な軽い精神病とお考え頂き最近では人間用の精神安定剤を処方している動物病院(かなり少ない)もありますので相談と診断をしてもらいパニックを抑える投薬で様子を見るのもいいかもしれません。男性ホルモンの分泌量が多すぎる場合も攻撃的になりやすいので血液検査でホルモン濃度を測り過剰であれば投薬で中性化するといった対処法もありますが、この場合はお話を聞く限りそれとは少し違うような気もします。犬のメンタル的な部分までケアしてくれる獣医師はほとんどいませんので大変かとは思います。

こうなってしまっては2匹の関係を修復するのは困難です。他には喧嘩に対する怪我の予防の意味しかありませんが犬歯が刺さらないよう外科的に丸く削る事くらいでしょうか。

この回答への補足

育ち方が悪かったのでしょうか・・。怒り方は凄く間違えた気がします。
2ヶ月ほどで家に来ましたが、
1匹目と違い、叱るときは叱りますが、
余裕が出来たので甘やかしたのも事実です。

パニック症候群ですか・・ ビックリした時&ケンカ中には当てはまるのですが、普段に置いては一触即発の時でも、パニックまでは行っていないようです。
目がヤクザのように悪い顔になり、威嚇する時もあります。

臆病でいながらリーダーにも立ちたいのでしょうか・・?
わかりません。

精神病とは思えません・・。それに、そのような育て方はしてないつもり
ですが、、、><
留守番もきちんと出来ますし、物を壊す事はせず、
糞尿などはきちんと出来ます。どっちかというと、
先住犬よりお留守番は上手いかもしれません。
先住犬がひたすら眠りこけるのに対して、後輩犬は、
一人遊びなどたまにしているようです。

補足日時:2008/10/20 17:26
    • good
    • 0

2匹とも外で飼育したほうがいいと思います。


2匹仲良く柵に入れておけば仲良くやると思います。
子供が心配です。
犬から見たら小さな子供は邪魔な存在です。
親が目を離したすきに何をするかわかりません。
かわいい犬かもしれませんが、何かあってからでは遅いですので、間違いのない外に出してしまった方がいいと思います。
犬のしつけは難しいですね。

この回答への補足

そんなやり方もあるかもしれませんね。ですが庭がありませんし、
解決にはならないですよね。。

なぜ後輩犬は、犬として信用できないような性格なのか?
そこがとっても辛いんです。

先住犬、昔飼ってた犬含め、みな信用出来るんです。
犬同士喧嘩があったとしてもです。

なんにせよ愛してますので、どうにか解決策を探していきますね。
ありがとうございました。

補足日時:2008/10/20 10:46
    • good
    • 0

先住犬=後入犬が唸ったらお仕置きをしても良いということを学んだ。


後入犬=後入犬は先住犬のお仕置きに対して反撃を持って対抗するを学んだ。

こういうことだと思います。
なぜ、私が、そのように思うのかの経験を先に紹介します。

初代ハスキーは、私らが他の犬を「いけない!」と叱責すると必ずお仕置き行動。
叱られたゴールデンは「もう、しません」と伏せ。
叱られた柴犬は「もう、しません」と伏せ。
叱られたシー・ズーは「もう、しません」と部屋の隅へ退却。
初代ハスキーは、伏せ姿勢の犬達の鼻を軽くガブリとするとお仕置き完了で大満足。
まあ、実に統制のとれた群れでした。

が、山に捨てられていたハスキー犬は「ウーッ!」と唸り返したから大変でした。
3歳を過ぎた成犬でしたからボス犬に従う要領を覚えるのには遅すぎました。
そこで、唸った瞬間に初代ハスキーからガブリと噛まれています。
そこで、私が2代目ハスキーを押さえ、妻が初代ハスキーの口を「エイ!ヤー!」。
生涯で3回、2年に一度程度、こういう引き離しをしました。
引き離した後は、双方の鼻頭をバシツと打って「伏せ!」を30秒。
「よし!」で立たせ、後は、何時ものように放置。
経験では、これで次の喧嘩までは2年程度の間隔があきました。

当然のことながら、二代目はスキーとゴールデンとの争いはありません。
当然のことながら、柴犬とゴールデンとの争いはありません。
なぜなら、初代ハスキー対その他の犬の構図ですから。

さて、初代ハスキー亡き後は、我が家の犬社会は<対等平等社会>に変質。
11年前に10週だけ最寄りのドッグスールに共に通ったゴールデン。
2年前に6週だけ最寄りのドッグスールに共に通ったM・シュナウザー。
まあ、共に、毎日、凄い形相で「ガウーッ!ガウーッ!」と噛みあっていますが平和です。

鼻に皺を寄せて牙を剥き出して相対して突進してくるM・シュナウザーの首を咥えて頭上でブンブン!
畳に叩きつけられたM・シュナウザーは、ソファーに飛び乗ってゴールデンに大ジャンプ。
これは、喧嘩でも何でもなく、我が家で日々繰り広げられている遊びです。

問題は、「ガウーッ!ガウーッ!遊び」をする犬同士は、決して噛み合わないということ。
問題は、「ガウーッ!ガウーッ!遊び」をしないで「唸る!唸られる!」仲の犬は噛み合うということ。

さて、質問者夫婦のテーマは、こういう「ガウーッ!ガウーッ!遊び」を犬の日常とすることでしょうね。
そこで、「毎日、2時間ばかり和室かなんかに2匹を閉じ込めて外出」を繰り返されたらどうでしょう。
山に捨てられていた成犬である二代目ハスキーと我が家のボス犬であった初代ハスキーとの関係。
これとは、チト、違うので飼い主の力による制御よりも効果があるかも知れません。

単なる、「「ガウーッ!ガウーッ!遊び」の不足の表れ。
単なる、「先住犬優先の原則」の機械的模倣の負の効果。
と、思うのですが・・・。

この回答への補足

なるほど・・
少し難しいので解釈が間違ってるかもしれません。
先住犬は、後輩犬に対して、お仕置きのような行動を取りません。
(問題ですか・・?) 
オヤツはおもちゃ、どうしても欲しいものが現れた時に
威厳が現れ、うなりで一括し、後輩犬はさっさと退散します。
それ以外では、先住犬が怒る事はありません。
ガウガウー!!という遊びを10分程度ですが、します。
口を合わせるようにしたり、走り回って飛び掛ったり、
大騒ぎです。
(大喧嘩後は、10日ほどは遊びませんが・・)

今までは大喧嘩すると、力ずくで引き離し、押さえつけて怒りましたが、
変わりません。
効くどころか益々狂ったようになって泡を吹きながら
先住犬に飛び掛って行こうとします。
先住犬は、疲れきり、辞めたいのですが、飛び掛られると
応戦します。(殺されるほど狂ってるからでしょうか・・??)
とにかく、普通じゃないんです。
先住犬には安心感があり、大喧嘩中でも声が届いてる感じなのですが、
後輩犬にはサッパリです。普段は甘えん坊なのに、
二面相みたいです。
喧嘩事に被害が大きくなり、怒るとエスカレートで
益々目がカッピラクので、
最近は人間がすぐ退却します。すると辞めます。

補足日時:2008/10/20 10:25
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています