No.6ベストアンサー
- 回答日時:
持ち続けるのが無難だと思いますが、もう少し下がると思います。
10年を見込むのであれば持ち続けても大丈夫でしょう。
1年、3年以内では危険性もあります。
グローバル・ソブリンは国内では最大規模の投資信託です。
初心者にお勧めと言うことで銀行などから勧誘されたこともあると思います。
ソブリンより高い配当の投資信託は数多くあります。
それ故配当が低い、投資会社のぼったくりである。
など言う人もいますが、ここまで円高になっても基準価格は1割程度しか
下落していません。
配当の高い投資信託、住宅関係、豪ドル運用・・・
などは基準価格が半額、60-70%も下落しているのもあります。
基本的に人に任せて儲かる。
儲かったときだけ当たり前のように感じ、もっとリターンよこせ。
損したらこのように不安、不満を言うのはおかしなことです。
エビ養殖、円天とか投資詐欺は化数多くあり、いくらニュースになっても
年に数回やりますよね。
円預金、定期預金よりは配当が良いですし、年リターンで計算すると
5%程度あるので、2~3年放置すれば元が取れます。
既に今までの配当で十分カバーできているかとも思います。
今までの常識で言えばドル円が100円。つまり今なら買い時。
120円ぐらいで売り時です。基準価格もおおよそ連動しています。
たた短期売買を繰り返すと手数料で損してしまいます。
だから以上のこと。よりハイリターンを望む場合は自分で運用するしかありません。
リスクが嫌いなのであれば、定期預金しかありません。
外貨預金も為替変動であっという間に損します。
日本国債ですら元本割れの危険性、およびデフォルト(金利の支払い停止、売買停止)
の可能性もあります。これらはきちんと明記されています。
株であれば、下落中の場合は損してでも良いから早く売ってしまえ!
上昇の見込みなし!半額よりマシだ!
という考えもあります。世界的に今そうなっています。
ソブリンも実は世界の債権と思いきや実は株に分類されるようですよ。
知っていましたか?
勉強になります・・。
銀行の営業のかたに頼まれて、友人もやっていたので契約しました。
もっと勉強してからにするべきでした・・
でも、皆さんの話を聞くとリスクは少なそうですね。
いつかもらえる年金の感覚で、このまま放置しときます・・。
No.9
- 回答日時:
ここ数年にヨーロッパを訪れたことのある人なら感じると思いますが、
1ユーロの価値は100円あるかないかです。今までの160円が異常な水準であっただけです。
よって、ユーロ下落は今後も進むと思います。過去のユーロの最安値が90円で、今回の欧米の金融恐慌は史上最大レベルと言われていますので、ユーロがそれ以上下落することも視野に入れる必要があるかもしれません。
ユーロ比率の高いグロソブはユーロ下落の影響を受けやすくなります。
投資金額が数十万円とのことですので、そのまま持っていたとしても含み損は我慢できるレベルでしょう。年収分かそれ以上注ぎ込んでいるというのなら、重大な損失リスクを回避するために一部解約という手段も考慮に入れる必要はあるかと思いますが・・・。
なるほど一部解約というのも可能なんですね・・。
頭にいれておきます。
今すぐお金をつくる予定もないので、
やはりこのまま放置しようと思ってます。
ありがとうございました☆
No.8
- 回答日時:
放置される場合の参考に、グロソブ基準価額について、「いつまで待てばよいか」について、おそらく10年程度の期間が必要です。
ヤフーファイナンスの下記URLで、グロソブ基準価額が赤、ユーロが青です。ユーロの高騰=円安が長い間続いたことがグロソブ安定配当のもとでしたが、ユーロ急落のため、グロソブ基準価額は、設定以来の最安値を更新中ですね。
そこで今後の見通しですが、来年以降もユーロ急落が続くものと思われますので、前回の最安値を記録した翌年1月にそれまで60円だった分配を2/3の40円に落としたように、まずおそらく年明けの1月から分配40円をさらに2/3程度落とすものと思われます。
その場合、基準価額の回復に要する時間は単純に1.5倍に長くなります。1000円下落するぐらいは3年待てば元を取れるところが4年半かけてようやく元を取る計算になります。
よって、例えばあなた様がグロソブに投資された時の基準価額が例えば8000円だとすると、現在は6200円程度なので、この約2000円の下落には、分配が2/3に減少した場合には、10年ほど放置することでようやく元が取れる計算です。
つまり、結論的には、「10年待てるならば放置、10年も待てないならば、解約」という試算結果になりますので、もしあなたが10年以上寿命が確実にあるならば放置してもよろしいかと存じます。
以上、参考になれば幸いです。
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=EURJPY=X&d=c&k=c3&c …
参考URL:http://quote.yahoo.co.jp/q?s=EURJPY=X&d=c&k=c3&c …
No.7
- 回答日時:
はじめまして。
私も持ってますよ~ソブリン毎月決済!!
購入したのも4年前くらいです。
今考えると、全部しくまれた事だったのかなーって思いますよ。。
だって、4年前といえば、
銀行預金金利が最低になって、
TVでは”FXや先物取引で○千万も脱税(しかも知識の少ないご年配のかたなどが)”とニュースでよく取り上げられてましたし、
ちょうど銀行が投資信託の勧誘に力を入れてましたし、
じゃあ、銀行に預けるより・・・・みたいな人がいっぱいいたと思います。
しかしその数年後(去年)サブプライムローン問題から始まり、今の円高、、、
これはもう、こうなると政府は予測していて、その前に↑(投資に促すようなニュースをそのタイミングで流したり、銀行に勧誘させたり)させたとしか思えないです!(苦笑)
ま、そういっても全部自己責任ですが。
私は当初グッドニュース(確定年金型)300万をすでに持っており、
ソブリンには200万を投資しました。毎月9800円くらいの配当があります。
少し基準価格が下がってきたころ、一度解約しようと計算したら、
それまでの配当が20数万で、とんとんでした。今は更にマイナス20万くらいでしょうか、、、?ここ何日かは見てません。(ため息)
とりあえず、銀行の決済が年末にあるから(実際貸しはがしが今すごいんです)、それまでは下がり続けるんじゃないかな~と思うので、今年いっぱいはもうほっておきます。悲しくなるので(笑)
ソフトバンクの株が、絶対に切らないと言われていた1000円を昨日あっさり切ってしまい、彼が大量購入してました(苦笑)
アメリカにいる妹が、こっちでは地方銀行がどんどん潰れてるよ~って言ってました。まだまだ景気回復には時間がかかりそうですねぇ。。。。
4年前というと私と同時期かもしれませんね・・。
やはり放置に決めました。
株怖いですね~。私には度胸が無いので無理です(><)
どこがダメになるかわからないですね・・。
No.5
- 回答日時:
NO.2です。
追加購入、いわゆるナンピン買いの注意点です。
平均取得価格はたしかに下がります。基準価格が上昇すれば、何もしないより早く利益になります。これがメリットです。
逆に、追加購入してから、さらに基準価格が下がっていくと、加速度的に含み損が増えていきます。これがデメリットです。
先行き基準価格が上昇すると見込めるなら有効ですが、そうでないと、含み損で身動きが取れなくなります。
メリットばかりでなく、デメリットも知っておいたほうが良いです。
No.4
- 回答日時:
対象ファンドは,質問者さんが選択した理由がそれぞれある
と思いますので,毎月分配の意味合いについては触れませんが,
>いま解約すると明らかに損だと思いますが、組織がつぶれて
>全く戻らないこともありえますか??
前の回答者の方も答えていますが,基本的に投資信託は
運用する投信会社とは別に,管理する信託銀行と管理委託契約を
結んで分別管理しているので,関係者が倒産しても保護される
ようになっています。
>もともと長期で得するものだと思うし、このまま上がるのを
>待ったほうが無難でしょうか??
短期的な,相場の上下に一喜一憂しないところは質問者さんの
考え方が正解ですが,毎月分配するということは,その分配金
がどこから出ているのか(収益がマイナスでも分配している
ということは,自分の投資した資産の一部をリターンしている
だけ)ということをを,長期的な視野に置き換えると,
今の(相場が)安いうちに追加購入し,平均購入単価を下げる
のが長期的な戦略だと思います。
No.3
- 回答日時:
こんにちは、既に今までの配当は時価が現在額よりも低い場合は税金を引かれ、高い場合は無税で終了していますので、、、
>いま解約すると明らかに損だと思いますが
たとえば3年前に7000千円くらいの時に買ったとすると、配当を手取りで1300円程度(多分?)を貰っているかと思えるので、買い付けの実費は6000円をかなり下回るかと。
その間に7000円を銀行の3年定期に預けておくと、3年で70円程度の1%くらいでしょうかね、たぶん。
で、今、基準価格が6500円くらいですから、損しているかどうかは買った時期、つまり貴方自身の買った価格である平均取得額で計算した結果に寄るかと思います。
参考URL:http://kakaku.com/fund/FundDetail.asp?FundCD=113 …
No.2
- 回答日時:
純資産5兆円の超大型投信ですから、みんなが解約に殺到でもしない限り運用は続くのではないですか。
投資先は先進国のソブリン債でデフォルトはほとんど考えなくて良いと言う手堅さ、為替相場が円高に振れるのが気になるところです。>いま解約すると明らかに損だと思いますが
毎月分配金を受取っていて、4,5年経過していると、受取った分配金でとんとんかもしれませんよ。その辺は計算しましたか?
ありがとうございます。
そうですね、安心できるところなので、大丈夫とは思いますが・・。
どのくらい損しているか、金融機関に聞いてみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・ことしの初夢、何だった?
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
円奏会の投資ですが、一度も プ...
-
解約した銀行口座の明細について
-
農協の定期貯金の解約について
-
新生銀行 賢人の采配について
-
証券会社はペイオフ対象?
-
貯金残高10万円以下の場合は...
-
大和証券の営業レディに、絶対...
-
出資証券について
-
契約者が死亡した場合の証券会...
-
投資信託の本人以外の解約は不...
-
ニーサ口座で分配金コースを再...
-
楽天証券からの郵送を停止したい
-
新規口座開設ってどういう意味...
-
困ってます!山一證券の中国フ...
-
証券会社の社員が株式取引する場合
-
配当金の受け取り方法
-
相続した株の配当金に関しまして
-
野村證券・ほっとダイレクト
-
証券会社への口座開設が住宅ロ...
-
野村証券の株式売買手数料等に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
定期預金する場合の口数について
-
円奏会の投資ですが、一度も プ...
-
楽天銀行を解約したら、楽天銀...
-
解約した銀行口座の明細について
-
信用金庫の出資証券ってなんで...
-
三井住友銀行の定期預金 150...
-
新NISAについて 今年購入し...
-
素人的な文面になりますが投資...
-
ソニー銀行の積み立て
-
JAバンクで投資信託をした場合...
-
出資証券について
-
インデックス投資の売却タイミ...
-
住宅財形は継続がいいのか?そ...
-
農協の定期貯金の解約について
-
新NISAが始まることに伴い、課...
-
現状では売ったほうがいいので...
-
法人口座でインターネットで投...
-
ニーサ口座で分配金コースを再...
-
銀行員に個人情報を漏らされま...
-
父親81歳現在一人暮らしですが...
おすすめ情報