アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

前の質問の決着がついていませんが、質問が手元に溜まっているので、同時並行して質問させていただきます。

Financial Times の経済コラムからの質問です。筆者は Martin Wolf氏。
コラム中の一つの段落全体を引用します。

In this world of massive savings surpluses in a range of important countries and weak demand for capital from non-financial corporations, central banks ran easy monetary policies. They did so because they feared the possibility of a shift into deflation. The Fed, in particular, found itself having to offset the contractionary effects of the vast flow of private and, above all, public capital into the US.

上記文中の The Fed, in particular, found itself having to offset the contractionary effects of the vast flow of private and, above all, public capital into the US. の意味をご教示ください。
一応、自分の解釈でいいと思っているのですが念のため経済金融に強い方の意見をうかがいたいと考えています。

なお、その前までの文章の意味は以下のようなものだと思います。

「主要国では甚だしく貯蓄過剰の状態であり、非金融会社の資金需要が力強さを欠くのが世界の現況である中で、中央銀行は緩和的な金融政策を採用した。それはデフレに落ち込む可能性を怖れたからである。~ 」

A 回答 (7件)

「経済金融に強い方の意見をうかがいたい」なんて大げさなことを仰しゃるから、この文はアメリカが取った一連の低金利金融政策のことに関する記事だと解釈していました。


文脈を日本語で追うと、「なぜ連邦準備制度自身が金利を下げることで海外投資低下の影響を、今更、気がつかないといけないのか?」との思い込みで間違いました。
確かに、easy monetary policiesは複数形ですのでitselfはThe Fedです。
失念いたしました。お詫びいたします。

処で、この記事の全文を読みましたが、経済新聞を読んでいる人であれば誰でも理解できる文章で何故に経済に詳しい人の助言が必要なのか、まったく理解できません。

The Fed, in particular, found itself having to offset the contractionary effects of the vast flow of private and, above all, public capital into the US.

は「デフレに落ち込む可能性を怖れたからである。」を受けてデフレになれば、連邦準備制度理事会が海外投資金額の低下分を自ら補填しないといけないことに気づいていたからである・・」

と言うことではないのですか? それ以外に貴方や経済学者にしか解からないような意味が隠されているのですか?あるのでしたら是非ご教授していただきたいですね。

参考URL:http://forestpolicy.typepad.com/economics/comple …

この回答への補足

「経済新聞を読んでいる人であれば誰でも理解できる文章」であれば、即座に納得のいくレスがつきそうなものですが・・・。
なぜ確信に満ちた回答が寄せられないのか、それこそ私には「まったく理解できません」。
質問してるのは私の方なんですが。

それに私の最初のレスで「参考にさせていただきます」と書きました。別に fruchanさんが間違っているとは書いていませんし、間違いだと思っているわけでもありません。

経済常識が同程度の人同士だと、果たしてそれが正解なのかどうか判断がつきません。結局、水掛け論的な言い合いになりがちです。
このやり取り自体まさしく自分が恐れていた展開です。

もう一人レスを寄せられた方もやはり再度聞かれると確信を持って答えることができないようです。

こういう事態を想定して、最初から経済金融に詳しい人の決定的な回答を期待したのですが。

補足日時:2008/10/24 16:27
    • good
    • 0

素朴な質問です。

貴方はこの質問欄で何を経済の専門家から教わりたかったのですか?専門家に
The Fed, in particular, found itself having to offset the contractionary effects of the vast flow of private and, above all, public capital into the US.
を単に訳してくれと仰しゃていたの? 
もし専門家の訳が貴方の解釈と違ったら? 無視をして、貴方の解釈と同じ訳をされる専門家だけを待つつもりでしたの? 

あれ! Gooで丸投げ質問は禁止のはずですが。私の勘違いでしたか?

まず、為すべきことをなしてから自分の主張をされたら如何ですか。

この回答への補足

今までの私の質問に目を通されましたら、納得のいく回答に対してはきちんと礼を述べていることがおわかりになると思います。
納得がいかなかった場合はその理由を述べているはずです。もしそうでないと判断される質問が今までにありましたら指摘してください。

私の質問は「丸投げ」に相当しないと思っています。前後の文脈をなるたけ提示し、必要と判断すれば前後の訳も質問箇所より分量多く訳を提示しています。質問は自分で考えた末どうしてもわからなかった箇所だけにとどめています。自分の頭をまったく使わずにここで全部教えてもらおうとして聞いているわけではありません。こういう質問の仕方は OKwave さんでも許されるものと私は解釈しています。

補足日時:2008/10/27 23:20
    • good
    • 0

あれ~。

何か勘違いをされてませんか?
質問がある文章の抜粋でしたら、そしてその文が、Webで参照できるのでしたら、質問者が参照URL等に添付するのが普通のマナーと思うんですが。特に貴方のように専門家の意見を伺いたいときは。私の考えは間違いですか? 

専門家であれば誰も貴方の訳文(経済原則)に先入観などもちませんよ。彼らは貴方の解釈を経済原則論に従い正しいか間違いかを判断するだけですよ。

皆さんが好意と勉学のために投稿しているのですから、間違いはあって当たり前で、恥ずかしい事ではありませんよ。

この回答への補足

参照URL等を添付するのが普通のマナーとは私もわかっています。この OKwave に質問し始めた当初はそうしていました。しかし、今回の質問の始めにもかいてあるように、回答を待っているうちに質問事項がたまった状態になっています。そうしますと、原文がサイトにアップされた日付けとここで質問する日がだんだん離れてしまい、その結果、サイトの URL を表示しても元サイトの方で古い記事が削除されてしまっている可能性が出てきます。それで方針を変えて、たぶん回答が可能であろうと推測した範囲の文章を引用するだけにしました。
それでもわかりにくい場合があるかもしれませんが、その場合だけグーグルで検索していただければたぶんすぐ見つかるのではないでしょうか。これがそれほど負担になるとは思いません。

「専門家であれば誰も貴方の訳文(経済原則)に先入観などもちませんよ」
私はそう考えません。専門家でも先入観を持つと思います。残念ながら見解の相違ですね。
「貴方の訳文(経済原則)」というのは意味がよくわかりませんが。

ですから、問題箇所の訳文あるいは意味・解釈などは最初に提示しないのが自分の方針です。それ以外の箇所は回答者の方の負担を軽くするためにざっとした訳をできるだけ示すようにしています。こちらの方で間違いがあれば指摘していただいて結構です。

補足日時:2008/10/25 22:52
    • good
    • 0

貴方なら良く理解できると思いますが、文章の一部を抜粋して訳すのは、話の展開がどの様に転ぶのが分からないことや先入観もありますので至難の業です。

ごく自然なことですが、間違いは全文をよむと訂正できる可能性が高くなりすし、皆で無い知恵を絞れば、専門家でなくても理解できますよ。と言うのも全文を読んでみて下記の文章は経済学者がどうのとコメントをするようなものではないですよ。経済に詳しい方を多くGOOの投稿欄で見受けるのですが誰も貴兄のこの質問に投稿していないですよね。貴方の以下の訳があれば専門家の人達も参加をされるとお思いますが如何ですか?

The Fed, in particular, found itself having to offset the contractionary effects of the vast flow of private and, above all, public capital into the US.

この回答への補足

「文章の一部を抜粋して訳すのは ~ 至難の業です」

この問題文自体は難しいものではないという趣旨のことをあなた自身言われたのではないですか。もっと引用が必要なほどこの問題文が難しいものとは私は思いませんでした。ただ、念のため経済金融に強い人からのお墨付きが得られればと思って質問した次第です。
それに出典は Financial Times、筆者は誰々と書きましたから、原文全体を検索して見つけ出すのは容易なはずです。逆の立場でもし自分の解釈に確信が持てないなら私だったら必ず検索して原文全体に目を通します。

私が質問文の訳を示さないのは先入観を与えることになるのがいやだからです。質問箇所以外の文章はだから訳を示しているわけです。

補足日時:2008/10/24 23:02
    • good
    • 0

No.2です。



うーん、すいません。もともと私の手に負えるはなしではなかったようです。ただ、最後の
the vast flow of private and, above all, public capital into the US.
は外貨が入ってくることと考えると、ドルが出ていくことになるんではないでしょうか?

つまり、主要国の間では設備投資のための資金需要は低かったが、いわゆるファンドなどが、好景気だったアメリカのドルを大量に買っていた。

どうでしょう??
うーん・・・。。でもそうすると全部capitalでいいのだろうか。。

すみません、やはり私の出番ではないですね。専門の方を待ちましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のレスありがとうございます。

ですが、やはりおっしゃることがよく理解できません。
もちろん、経済に通じている方でしたら levitatemeさんの言われることが筋の通る話だと思うのかもしれませんが。

私ももう少し他の方の意見を待ってみることにします。
お手数をおかけしました。

お礼日時:2008/10/23 23:23

経済のことはまったくわかりませんが、がんばってやってみます。



The Fed, in particular, found itself having to offset the contractionary effects of the vast flow of private and, above all, public capital into the US.

the FedはFRBのことですかね。要するに、アメリカにお金がいっぱい入ってきてほっとくとデフレになる。デフレになると困るから、the Fedはガンガンお金を貸すことで、お金の巡りが滞らないようにし、(資本の流入から生じる)contractionary effectsを相殺(offset)しなければならなかった、ということだと思います。

itselfはthe Fedだとおもいます。

うまく説明できてますでしょうか・・。

この回答への補足

レスありがとうございます。

ですが、No.1 の方と同様またもや経済の「素人」の方ということですか。^^;

もちろん the Fed = FRB であり、この文中の itself も Fed です。

「アメリカにお金がいっぱい入ってきてほっとくとデフレになる」と書かれていますが、お金が入って来るとインフレになるのではないでしょうか。ちょっと納得いかないのですが、ご説明できますでしょうか。

補足日時:2008/10/23 18:26
    • good
    • 0

ど素人の見解です。


下記はWebで見つけた経済メカニズムです。

お金の量を増やし、お金の量を増やすとインフレになる。
お金の量を減らし、お金の量が少なくなるとデフレになる。

金利を上げると手許のお金を預金などに預けるので買物に使うお金が減る 
→ 世の中で買物をするために使うお金が減るのでデフレになり易い
金利を下げると手許のお金は低金利の預金に預けるより買物などに使うお金が増える
→ 世の中で買物をするために使うお金が増えるのでインフレになり易い

> The Fed, in particular, found itself having to offset the contractionary effects of the vast flow of private and, above all, public capital into the US.

itself = 低金利政策
offset = compensate = ”補う”と訳せばよいのでは?
と言うのも相殺とすると、相殺する相手が必要になるが相手が見つからない。
「海外投資低下の影響を補うに足りる」
とでも意訳するのですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レスありがとうございます。

しかし、うーん。「経済金融に強い方の意見をうかがいたい」と書いたのですが、「ど素人」と言われると困ってしまいますねえ。「お金の量を増やし~」、「金利を上げると~」などは承知していますし。
自分の方が経済常識がありそうです。^^;

ちなみに、文中の itself は The Fed を指します。
問題の一文が「海外投資低下の影響を補うに足りる」とはかなり短い意訳ですし。

とはいえ、参考にさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/23 18:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!