
書いてみたのですが、何か足りない気がして仕方がありません・・・。
アドバイスよろしくお願いします!
生活科学部生活環境デザイン学科でなにを学び、それを将来どのように役立てたいか、について記しなさい。(600字程度)
私は、将来全てのものにやさしさを提供することのできる建築デザイナーになりたいです。
現代社会では、人にも環境にもやさしいデザインが求められており、環境問題対策やユニバーサルデザインが建築デザインで重要視されています。私は、その全ての条件を満たした欠点のないものを自分の個性、感性、美的センスを最大限に生かしてデザインすることはできないだろうかと考えるようになりました。美しくかつ快適に過ごすことのできる住空間であり、それに加えて環境にもやさしいデザインをするには、そこで過ごす人が快適に過ごせる事、その周りの環境に合わせること、環境問題にどう配慮するかということを考えることができるようにならなければなりません。それに加えて、美しくデザインするためには美的センス、感性を磨かなければなりません。世界にひとつだけのデザインをするためには、自分の個性を磨かなければなりません。
貴学では、アパレルメディア分野、インテリア・プロダクト分野、建築・住居分野の3つの分野を幅広く学ぶことができます。それは、私の学びたい建築の分野を1つの視点からだけではなく、違った視点からも見ることができるようになるので、自分の視野を広げることができ、より美しく、より快適なデザインを考えることができるようになるのだと思います。そして、海外研修という場で異文化の建築デザイン、技術を学ぶことができるので、さらに自分の視野を広げることができます。また、なにより貴学の教育理念である「人間になろう」は、人間とは何かということが追究することができるので、人として成長することができ、人の生活空間をデザインしていく中でも欠かせないことを学ぶことができると思います。
大学生活では、何事も貪欲に学び、幅広い視野を持つために何事も積極的に取り組み、基礎からしっかり学んで建築デザイナーという夢を叶えたいです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
30代社会人です。
建築デザインについてはまったく無知ですので一般的意見です。1. ひとつの文章が長すぎると思います。途中で主語と述語を確認しながら読む必要がありました。
段落ももっと分けた方がよいでしょう。
2. 特定の単語の繰り返しが見られました。避けた方がよいでしょう。
3. ご自分の才能を生かしてお仕事をされたい意欲はよくわかりましたが、
まだ大学に入る前ですので、あまりご自分の才能前提のような論調よりも、
謙虚に学ぶ姿勢をアピールしたほうがよいかな、と思いました。
4. その他若干文章に冗長さを感じる箇所がありました。端的にした方がよいでしょう。
5. 将来のご希望が雄大なのはよくわかりますが、若干抽象論すぎる感じがします。
もう少し、具体的に建物や暮らしが想像できる方がよいと思いました。
まぁ、就職試験ではなく、大学入学前の若者の夢ですからこれでいいのかもしれませんが、
よろしければ少し具体的にイメージされてみてはいかがでしょうか。
以下、僭越ながらリニュアル案です。あくまで私の私見です。よろしければ読んでみてください。
なお、最初にも書きましたが、私は門外漢ですので、特に後半以降の専門分野についてはよくわかりませんので、
国語の文章的な勘でつくってみました。したがって、上記 5.については修正できませんでした。
------
私は、将来全てのものにやさしさを提供することのできる建築デザイナーを目指しています。
現代社会では、人にも環境にもやさしいデザインが求められており、環境問題対策やユニバーサルデザインが建築デザインで重要視されています。私は、その全ての条件を満たした欠点のないものを自分の個性、感性、美的センスを最大限に生かしてデザインしたいと考えるようになりました。
誰もが快適に暮らせて、環境にやさしく、なおかつ美しい住空間をデザインするために、私が学ぶべきことがたくさんあります。人が快適に暮らせるとはどういうことか、地域の環境に合わせるには何が必要か、土壌汚染や廃棄問題等、環境にどう配慮するかということを考えることができるようにならなければなりません。また美しくデザインするために、学術的にデザインを研究し、世界にひとつだけのデザインをするために自分の個性、美的センスも磨かなければなりません。
貴学では、アパレルメディア分野、インテリア・プロダクト分野、建築・住居分野の3つの分野を幅広く学ぶことがでると伺いました。建築について多角的に学ぶことができ、自分の視野を広げることができ、より美しく、より快適なデザインを考えることができるようになるのだと思います。
また、海外研修の機会を通じて、異文化の建築デザイン・技術を吸収し、さらに自分の視野を広げたいと思っています。
なにより貴学の教育理念である「人間になろう」は、人間とは何かということが追究することであり、人の生活空間をデザインしていく中でも欠かせないことを学ぶことができると思いました。
大学生活では、基礎からしっかり学ぶことはもちろんのこと、幅広い視野を持つために、何事にも積極的に取り組み、貪欲に学んで建築デザイナーになるという夢を叶えたいです。
細かいアドバイスとリニューアルして頂きありがとうございました!!
もっと具体的に、相手に伝わる様に書き直してみたいと思います!!
No.2
- 回答日時:
大学教員です。
志願先の大学の競争率によってはこれで充分だと思いますが、さらに良くしたいのであれば1点だけ助言します。No.1 さんの5番目の指摘にある通り、抽象的な志望理由書になっています。ある程度国語力がある人であれば、その大学のパンフレットを読みながら似たようなものを作ることができてしまいます。
最も効果的な改善すべき点は、自分の経験を中心に書くことです。例えば、「中学生の時に見た建物が海外の建築家の設計だということを知って建築に興味を持った」というのであれば、海外研修の道が用意されていることが自分に合っていると感じる、という話が主眼になるように書きます。
志望理由書は、志望大学を褒める文書ではなく、自分自身のどの部分がその大学・学科に合っているかを述べる文書です。その点を踏まえて書くとよりよいものになりますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
志望理由書添削お願いいたします
大学受験
-
志望理由書の採点をお願いします
大学受験
-
志望理由書添削お願いいたします。
建築学
-
4
建築学科の志望理由
大学・短大
-
5
志望理由書の添削をお願いします
大学受験
-
6
美大AO入試の志望理由
芸術学
-
7
入学願書の志望動機
幼稚園受験・小学校受験
-
8
志望理由書の添削お願いします!!!! 不安で仕方ありません・・・
その他(教育・科学・学問)
-
9
急いでます。志望理由 添削お願いします!
芸術学
-
10
志望理由書の添削お願いします。 600字以内、公募推薦を受けます
大学受験
-
11
志望理由書の添削・アドバイスをお願いします。
大学受験
-
12
志望理由書の添削おねがいします。
大学受験
-
13
志願理由書(自己推薦文)の添削お願いします!
環境学・エコロジー
-
14
志望理由書の最後についての質問!!!
その他(教育・科学・学問)
-
15
明日、建築学科の面接を受けるものです。 どのような質問をされるか教えてください。
大学・短大
-
16
志望理由書(環境について)
環境学・エコロジー
-
17
志望理由書(600字)の書き方
専門学校
-
18
建築学科の大学の面接のアドバイスをください!
建築学
-
19
面接でアドミッションポリシーについて聞かれたら
大学受験
-
20
大学入試の面接で不得意な科目を聞かれた時、 「不得意な科目は日本史です。日本史は暗記教科だと認識して
大学受験
関連するQ&A
- 1 志望理由書の添削お願いします!!!! 不安で仕方ありません・・・
- 2 【至急】志望理由書の添削をお願いします!!
- 3 大学の志望理由書を横書きの原稿で書いています。 貴学を志望する理由は3つあります。と書いた後に、一つ
- 4 志望理由書の添削お願いします
- 5 志望理由書について聞きたいことがあります。志望理由書に高校時代を含めこれまでに特に力を入れてきたこと
- 6 志望理由書の添削お願いします!
- 7 留学志望理由書 添削の依頼
- 8 留学志望理由書 添削の依頼
- 9 大学のao入試で学修計画と志望理由書を書かなければいけません。 どちらも同じような内容になる気がする
- 10 大学の志望理由書はどういう風に何を参考にして書きましたか?
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
三平方の定理って何の役に立つの?
-
5
土方(どかた)は差別用語…常識...
-
6
リテーナとは??
-
7
掛m2とはなんですか
-
8
職人さんが架台(かだい)を「が...
-
9
逆高層ビル、つまり地下にむか...
-
10
VA提案とVE提案の違いを教え...
-
11
土木公務員続けるべき? 社会人...
-
12
20歳 電気工事会社(プラント専...
-
13
お客様に対して「お世話になっ...
-
14
鉄筋のSD295とSD345
-
15
従業員 資格取得の助成金について
-
16
人工(にんく)について
-
17
建設業での出張 仕事の種類は問...
-
18
大学2年の女です。 建築学科に...
-
19
草の単位体積重量について
-
20
生涯現役!といえるぐらい長く...
おすすめ情報