
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「子」は「親」に対しての「子」であり、「児」は「幼児」のことをさすのではないのでしょうか。
例:
親子、母子、実子、子女、子息、子父、子兄
小児科、幼児、孤児、乳呑児、児童書 等。
漢和辞典で見ると、
「児」は象形文字。旧字体は固まっていない頭と曲がった足で、幼い子供の様。新字体は省略形。
「子」は象形文字で手を動かしている子供をかたどる。もと、幼い子供の意味であったが、ひいて若者の意。
等と書かれてありました。
ご回答ありがとうございました。
>「子」は「親」に対しての「子」であり、「児」は「幼児」のことをさすのではないのでしょうか。
親との関係性という視点も納得しています。
厚生労働省や医学界では、親子という単位では子をたまに使い、病や障害があって生まれてきたこどもに児を使う場合があります。ただ、小児医療や児童手当といった単語では、そんな語彙を持って使っていないようでなので、分からなかったのです。今回の疑問も産科事故訴訟問題に対応する保証制度の説明の中で、産科事故で障害を持って生まれた児というふうな使い方をされているのですが。
No.4
- 回答日時:
日本男児に年齢制限はないでしょう。
二十歳になったら日本男子とか・・・?(笑)
少なくとも公文書では「児」と書いて「こ」と読ませることはない筈です。
「こ」なら「子」、「じ」なら「児」と、読みで分けてるんじゃないですか?
No.1
- 回答日時:
専門家ではありません。
一般的使い方として、「子」はあくまでも大人に対しての「子」又は親の子孫としての「子」と捉えられます。
「児」は幼い「子」であって、年齢的制約を感じます。
ご回答ありがとうございました。年齢的制約なのですか。
厚生労働省や医学界では、親子という単位では子をたまに使い、病や障害があって生まれてきたこどもに児を使う場合があります。ただ、小児医療や児童手当といった単語では、そんな語彙を持ってつかっていないようでなので、分からなかったのです。今回の疑問も産科事故訴訟問題に対応する保証制度の説明の中で、産科事故で障害を持って生まれた児というふうな使い方をされているのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
子どもが音信不通になったら
-
5
48・46グループ(元を含む。)...
-
6
DSダウンロードプレイを3DSで
-
7
ハウディ・ホームテレホンSX...
-
8
5人子供いると言われたどう思い...
-
9
この子はジュニアアイドル?で...
-
10
象
-
11
この子はでべそですか?
-
12
誰が一番悪いと思いますか?
-
13
恋ノチカラ最終回あらすじ。
-
14
結果と逆のことが起こる友人
-
15
子連れ再婚。 前妻の子と後妻の...
-
16
けなす人って、けなされて育っ...
-
17
アクビ娘はお好きですか?
-
18
公園で「元気な子あつまれー!...
-
19
子なしは話題が幼稚!って主張...
-
20
子と児の意味と用法の違いを教...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter