
5ヶ月になる娘がいるものです。
私たち夫婦は大のラーメン好きです。
夫婦2人でいるときはよくラーメン屋めぐりをしていました。
娘が産まれてなかなかラーメン屋に行けなくなりすごく残念です・・・。
チェーン店がたくさんありファミリーで行けるようなラーメン屋はいいんですが、行列で何分も待ってカウンターしかないようなラーメン屋はやはりあきらめなければいけませんか?
私の両親は遠くもない距離にいるので娘を預かることはできます。
というか預かりたいと思います(笑)
でも親に預けて出かけるのは私は好きではありません。
よく親に子供を預けて遊びに行ったりしている人たちがいますが自分のなかでそれは許せません。
預けるくらいなら産まなければいいのに・・・と思ってしまいます。
みなさんはそうゆうラーメン屋に行く場合はどうしてますか?
狭い店内にベビーカーを無理やりにでも入れて食べにいきますか?
それとも子供が大きくなるまで待ちますか?
私が好きなラーメン屋は大きい子供がいるのを見たことがありません。
とういか女性もあまりいないようなお店です。
やはり無理でしょうか?
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
>よく親に子供を預けて遊びに行ったりしている人たちがいますが自分
>のなかでそれは許せません。
>預けるくらいなら産まなければいいのに・・・と思ってしまいます。
うーん、だったら「預けたくなくて、でもそんな小さい子連れてまでラーメン屋に行きたいなら、産まなければいいのに…。」って感じです。(実際はそこまで過激な事は思いませんけど)
そういうラーメン屋に1歳にもならない赤ちゃんをベビーカーで連れて入ってくるような人がいたら、ほんと勘弁して下さいって感じだと思います。
食べる事を諦める事が出来ないなら、預けていってください。他人に迷惑をかけずにすみます。赤ちゃんのためにもその方が絶対にいいです。
どこか諦めなければいけないなら、他人に迷惑をかけない方向で考えてください。
預けられる状況なのに、預けもせず自分の欲求の為にそんな店に赤ちゃんを連れて行くのは最悪の選択だと思います。
厳しく書きました。ごめんなさい。
信頼できる人に赤ちゃんを預けるのは悪い事では無いですよ。
それでお母さん(あなた)がリフレッシュ出来るなら、絶対に悪い事ではないです。
子どもが小さいうちは、この先も暫くは何だかんだと、不自由な生活が続きます。力を抜いて頑張りましょう!
回答ありがとうございます。
全然厳しくないです!!
何かに気づかされた気がします。
私の言っていることはおかしかったですね。
確かに娘を連れていくくらいなら産まなければいいですよね。
ごもっともでした・・・。
反省です。
私のリフレッシュも大事だと思います。
力を抜いてがんばります!!
No.15
- 回答日時:
乳児がいるのに今までと同じことができると思ってはいけません。
直接的な回答とは違うかもしれませんが。
例えば
・出前やケータリングを利用して自宅で楽しむ。
・「寿がきや」「リンガーハット」のように、子供用のイスや食器のある店や、屋外で飲食できるような店を探す。ベビーカーで行ってもあまり違和感がないと思います。
・高級中華料理店で個室を予約して、人目を気にせず優雅に食事。
・混雑しない時間帯に出かける(朝から行列のできる店では無理ですが)
などの方法なら、乳児がいても十分楽しめます。
特に出前はお勧めです!何しろ楽ちん。ご自宅にご両親をお招きして、皆さんで楽しむ、と見せかけてご両親にお子さんの相手をしてもらいつつ自分はゆっくりラーメンを堪能・・・。なんてことも可能。預けるよりは抵抗もないですよね。
今までとは違う「子供と一緒にラーメンを楽しむ方法」を探せばいいのではないでしょうか。
回答ありがとうございます。
夫婦2人の時と同じことができるわけありませんよね・・・。
リンガーハット行ったことがあります!!
確かに違和感なく食べることができました。
他の席で子供が泣いていました(笑)
出前はいいかもしれないですね。
さっそく今日にでも気分転換にとってみようと思います。
No.14
- 回答日時:
こんにちわ、もうすぐ満6ヶ月になる娘の親です。
我が家もラーメン大好き夫婦なのですが、親が近場に住んでいないこともあり、いろいろと我慢しないとならない時はあるのですが。
それはそれで
我が家では、ベビーカーでなく、抱っこ紐でおんぶできるタイプのを買いまして、おんぶしながらママが食べるということにしています。
行列とか、せますぎるぅぅぅというお店には言ってないので、どの程度融通が効かないかわかりませんが、
一つはおんぶ紐
一つは一次保育
もしかすると、市役所で1時間いくらかであづかってくれるサービスがある県もあるので、それを利用。
というのはいかがでしょうか?
ちなみに、親にあずけてお出かけは私ではありです。
ママがリフレッシュしないと、娘が嬉しいって思えないと考えるので。
なので、親が来た時は、一緒にいたとしても抱っこはすべて親です。
私はおっぱいだけw
ただ、ぐずりやすい子だとお出かけするのは大変かな?というのと、これからの時期は風邪などがはやりやすいので、その点を注意してお互い外食を楽しみましょう。
回答ありがとうございます。
確か私も区役所で預かってくれる制度があるようなことを聞いたことがあります。
親が一緒のときは私も親がだっこしたがるので親に任せてしまいます(笑)
私も親に預けることを検討したいと思います。

No.13
- 回答日時:
>よく親に子供を預けて遊びに行ったりしている人たちがいますが
>自分のなかでそれは許せません。
ふふふ^^それが許せるようになってこそ、一人前の親ですって。
子育てが上手い親か下手な親か、なんて将来の結果までは、
ラーメン屋行くか行かないかの一面などでは到底測れませんし。
ラーメンめぐりの楽しさを、子なしだけに許された特権だと思いたい若い衆もいる。
その自由確保の為に、子作りや結婚を拒否して先延ばしにしつつも、
常に心の中で葛藤してる若者もいる。
そういう人にとっては、ラーメン屋に入ってくる赤ちゃん連れは、
自分の人生選択への疑問視みたいなもの。
自分の信念や論理が揺らぎ、心中かき乱され、穏やかではないんでしょう。
で、ラーメンがまずくなり、迷惑だ、というのが本音でしょう。
ラーメンのために、我が子を親に預けちゃう。かわいいじゃないですか。
自分もそれをやっちゃったら、他人のそれも許容できる大人になれますよ。
他の親のしんどさを思いやれるという、想像力をひとつ身につけることになりますから。
だいたいミルク的なわが子を見ながらラーメンたべたって、
旨くもなんともないですから。ラーメンに集中できません。
私には預けることのできる親がいなかったので、
カウンター式のラーメンは、夫婦交替で入店しました。簡単なこと。
食べるのなんて、10分くらいで完了ですから。ひとりずつ味に集中。
子供なんて、ラーメン食べるあいだくらいどうにでもなります。
夫婦のかたっぽが、ベビーカーおしてその辺散歩しときゃいい。
回答ありがとうございます。
先輩ママはすごいです。
預けることが許せるようになったら一人前というのは考えもつきませんでした。
確かに自分が独身の頃は子供がおもちゃ売場で買ってと騒いでるのに絶対買わないと言っている親をおかしいと思っていました。
安いのに買ってあげればいいにのとかうるさくて迷惑だなと思っていましたが今はがんばれ!!と思うようになりました(笑)
まだ親歴が5ヶ月なのでわからないことだらけですが先輩ママの意見は参考になりました。
交替で食べるという手もありましたね。
No.12
- 回答日時:
子供を預けることができないなら、子供が小学生になるまで、行列になるラーメン店は無理です。
私もラーメン好きで旦那とおいしいラーメン食べに車で2時間走って・・・などとしましたが、行列になる店はカウンターのみの店舗小さい店が大半なので、子供には拷問させながら食べさせることになるため諦めて、ファミリー向けのゆったり座席のおいしいラーメン屋をさがして食べに行ってます。
探せばお客の回転がゆったりでもおいしいラーメン屋って結構ありますよ。この手のラーメン屋の欠点は、ラーメンつくるのに時間がかかります。お客がオーダーしてから麺をゆでるので。
でも、今は5ヶ月でしょ?まだ食事とれないのに連れて行くのは意味があります?食べるのに集中できなくてしんどいだけですよ。
今は、辛抱か預けるかです。
ラーメンは味が濃く辛いので、3歳くらいからじゃないとしんどいです。濃い味に慣れさせると良くないから。
私は、とんこつしょうゆが大好きなので、3歳半まで子供はラーメン嫌がりました。「辛い」といって。
私的には、薄味と思うラーメン屋が子供は大好きで、子供に合わせるか毎回ラーメン屋行くとき悩みます。
現在、子供6歳を育てている30代の主婦のラーメン事情でした。
参考程度に。
回答ありがとうございます。
預けなければ無理ですよね。
娘にはあまり濃い味は食べさせたくありません。
となると一緒に行けるのはかなり先になってしまいますね。
私もファミリー向けのラーメン屋をもっと探してみたいと思います。
No.10
- 回答日時:
お子さんが小さい時には
色々制約がありますね。
ご両親に預けるのが好きでないようですが、
預かるご両親は嬉しい物です。
ご両親の為を思って、一度預けてみればどうですか?
お母さんが自分の楽しみの為だけに
しょっちゅう預けるのはどうかと思いますが、
おじいちゃん、おばあちゃんにしてみれば、
たまにはお孫さんを預かりたいと思っているかもしれません。
女の人もあまりいないラーメン屋に
赤ちゃん連れて行くよりは、
ここは「親孝行!」と考え
ご両親にお任せしちゃいましょう。
まだまだ先ですが、娘が孫を産んだら
ぜひ預かりたいと思っている、
未来のおばあちゃんより。
回答ありがとうございます。
未来のおばあちゃんからの意見本当にありがとうございます。
やっぱりみなさん預りたいと思っているようですね。
親孝行と考えれば私も気が楽になります。
両親に預けることを検討してみますね。
No.9
- 回答日時:
わかります。
妊娠中は塩分たっぷりのラーメンは御法度でしたしね(笑)親に預けて出かけるのが好きでなければ、あきらめるしかないでしょう。
私も質問者様と同じタイプ、美容室やマッサージは託児ありのところを
必至で探しました。どうしても預けなきゃならない場合はしょうが
ありませんが、私も親に預けて遊びに行くのは抵抗あります。
でも保育士さんに預けてもらうのは抵抗ないかな・・・。
でも私の場合は「あきらめる」じゃなくて「大きくなって相手に
されなくなった時の楽しみ」として取っておくことにしてます(笑)
行列のできるラーメン屋は、行きませんね。
ベビーカーを無理矢理入れるのは論外だし、おんぶヒモでおぶっても
好意的に見てくれる人は少ないでしょう。
子供もそんな長い時間待てないだろうし、それにつき合わせるのは
親のエゴだと思います。
回答ありがとうございます。
大好きなラーメンを妊娠中は10ヶ月我慢していました。
生まれたらいくぞ~!!と思っていたらそんなことは無理でした・・・。
将来の楽しみにするのはいい考えですね。
そう考えれば我慢してると思わなくてすみますね。
おんぶヒモはやはり無理だと思います。
前かがみになるので娘が苦しいですよね~。
私も親のエゴな気がしました。
一緒に食べれるならまだしも食べることができないからかわいそうですよね。

No.8
- 回答日時:
まず子供をあずけて行くくらいなら最初から産まなければいいのに。
。と書かれていますが逆に狭い店内にベビーカーをむりやりいれてまで行かなければいいのに。。と思ってしまいました。。
確かに私も自分の都合で親に預けて遊びにいくのはどうかと思います。
しかし質問者さんの場合ちょっと親としてのマナーが出来ていないかな。。普通狭い店内なら抱っこするのが常識でしょう。。
狭い店舗にベビーカーをいれたら周りの迷惑ですよ。。
迷惑を掛けるなら子供が大きくなるまで待ってください。
回答ありがとうございます。
狭い店内にベビーカーは確かにかなり迷惑ですね。
迷惑はかけたくないので両親に預けたくないなら子供が大きくなるまで待つしかありませんね。
No.7
- 回答日時:
子供がいるためにできないこと…私は独身ですが多くの主婦友達を見ているので、正直気の毒だなぁと思います。
でも、まだ5ヶ月のお子さんですので、お子さんも気の毒ですし、お子さんを気にしながらの食事もイマイチなのでは…また他の方には迷惑をかけることになります。ベビーカー…あったら便利なのは理解できますが、足をひかれたり道をふさがれたり、正直邪魔です。
ご自身の信念(信条?)を守り、ご両親に迷惑をかけず、でも他人にかけるのは本末転倒ではないですか?
私の両親を見ていると思うのですが、機会があったら(弟の子供を)預かりたくて仕方がないようです。見ていて微笑ましいぐらいです。私は伯母なわけですが…小さな姪っ子、喜んで預かります(笑)
因みに私の友人は、カフェやオシャレな喫茶店が好きでしたが、子供が大人しくできるまでは、一切子どもを連れてそういった場所には行きませんでした。偉いな、って思いました。
回答ありがとうございます。
独身の意見とても参考になります。
子供を気にしながらの食事は本当に大変ですね。
自宅でも大変なので外だともっと大変です。
他人には迷惑は1番かけたくないです。
ラーメン屋は男性が多いので特に嫌がられる可能性が高いですね。
やはり両親は娘と一緒にいたいもんなんですね。
No.6
- 回答日時:
未婚が偉そう物を言いますが、もう少しお待ちいただきたいです。
・狭い店内の通路をベビーカーがはばかる
・騒がしい環境に乳児をおく
というのはいかがなものでしょうか…
出来立てのラーメンのスープがお子さんにかかったらどうされますか?
お子さんが泣いてしまったら、オムツ替えが必要になってしまったらどうされますか?
それならまだ、お子さんを預けて行かれた方がお子さんにも、jyo-yaさんにも、お店側にも、他のお客さんのためにもなるのではないでしょうか。
回答あいがとうございます。
未婚など関係なく回答くださってうれしいです。
おっしゃる通りだと思います。
私が独身ならそんなお客さんがいたらたぶんすごく嫌だとおもいます。
熱いスープがかかったらもう大変ですね。
そんなことなら本当に預けたほうがいいと思いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
ラーメンはいつからOK?
子育て
-
赤ちゃんはまつげが長いものなんですか?
赤ちゃん
-
-
4
足をいつもこすりあわせています。(自閉症?)
子育て
-
5
【離乳食】豆腐がOKなら豆乳・きなこ等の大豆製品もOK?
子育て
-
6
母乳でどんどん赤ちゃんが太っていくのですが…
赤ちゃん
-
7
28才OLです、マスターベーションがやめれません、週2〜3回オーガズムを味わっています。 異常
風俗
-
8
昨日の晩にスゴくいやらしい体験をしました。 彼と飲みに行った後、、、 風俗店やラブホテルの立ち並ぶ街
その他(性の悩み)
-
9
奥さんの体に飽きた人、どうしてる?
風俗
-
10
テレビを見ながらの離乳食について
幼稚園・保育所・保育園
-
11
目が合いにくく、合っても視線をそらすのは・・・
赤ちゃん
-
12
離乳食、一回お休みしても大丈夫でしょうか? 7ヶ月の赤ちゃんがいます。現在、二回食で、私の食事に合わ
赤ちゃん
-
13
普通の夫婦はクンニとかフェラチオとかするのでしょうか? 私は8年間結婚生活をして別れた妻にフェラチオ
その他(性の悩み)
-
14
ベビーフードしか食べてくれないのですが・・。
避妊
-
15
離乳食開始が遅かった方・・・
不妊
-
16
離乳食、大人と同じ時間ですか?
避妊
-
17
ハイハインのおやつを毎日与えています。
赤ちゃん
-
18
赤ちゃんを連れて居酒屋
その他(妊娠・出産・子育て)
-
19
寝返りで頭をゴツン
妊活
-
20
乳児を叩いてしまいました・・・。
赤ちゃん
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2才児って朝から晩までずっと...
-
子供の友達がいきなり遊び来る...
-
1歳半 自分の手首をかむ(イラ...
-
上の子(小学5年)の反抗期が酷...
-
子供は親に似る? 元旦那にそっ...
-
子供を処分する方法はありますか?
-
親が子供に性生活を見せ育てること
-
友人が子供を連れて家に遊びに...
-
スーパーで。子供がグチャグチ...
-
肥満の子の親って。。。
-
親が孫に会う頻度について
-
高校3年生で同級生の彼女を妊...
-
自分の子供がかわいくてかわい...
-
上の子だけ施設に (酷い内容アリ)
-
女の子の躾について
-
高校2年、妊娠産みたい
-
小1 嘘ついたり、友達の物を盗...
-
妻が教育を放棄しています。
-
子供のしつけがなってないと配...
-
お仕置きについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2才児って朝から晩までずっと...
-
子供の友達がいきなり遊び来る...
-
親が子供に性生活を見せ育てること
-
1歳半 自分の手首をかむ(イラ...
-
中1で妊娠 この先どうすればい...
-
高校3年生で同級生の彼女を妊...
-
友人が子供を連れて家に遊びに...
-
子供を処分する方法はありますか?
-
上の子だけ施設に (酷い内容アリ)
-
反抗期の子育てに疲れました。...
-
子供のことをほかの親から注意...
-
女の子の躾について
-
2歳の女の子 最近可愛くなく...
-
子供の性格を鍛えなおしてくれ...
-
「家に帰ってもつまらない」と...
-
6歳の娘がベタベタと甘えてくる...
-
10ヶ月の赤ちゃんに大声をあげ...
-
子どもを夜留守番させることに...
-
子供を預けたくないのはわがまま?
-
他人の子供に平手打ちしてしま...
おすすめ情報