
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
他の回答にもあるように「ニーズがない」に尽きると思います。
一般的に経路検索で重要視されるのは、「最も早く着く」か「最も安い」かだと思います。この為多くのシステムはこのどちらかを優先できるようにしてあります。また、乗換回数が最も少ない方法を希望されることもあり、複数の検索結果が出た場合にどういう順番に表示するかなどで反映されています。
しかし、料金が全く同じ場合にあえて遅い列車を希望するというのはあまり一般的ではありません。
新幹線のこだま利用ぐらいなら、ロジックが単純ですから、もしかしたらご希望のようなサイトが見つかるかもしれません。
しかし、私鉄の乗車券のみで乗れる特急や急行が利用できるような区間で普通(各駅停車)のみ利用を希望される方はある意味一般的な希望とはいえないような利用だと思います。
仮に希望されたところで、梅田から三宮まで阪神の普通のみ利用で1時間以上かかるような結果が表示されるとかえって混乱しやしませんか?
ということで、利用者の方で工夫するしかありません。
本来は紙の時刻表を駆使する方が早いのですが、私鉄のように大型時刻表でも省略されている区間がありますので、ネットを使う検索方法の一例を紹介しましょう。
システムは色々ありますが、私はJTBのすぱなびをよく使います。
http://supanavi.rurubu.com/supanavi/index2.html
例えば大阪から岡山まで朝1のこだま(話題の0系車両です)に乗って行きたいが、時刻がよくわからない。そんな場合を想定しましょう。
とりあえず、大阪5時発、岡山着と入力し、検索します。
当然、新大阪6時台のひかりレールスターを利用する検索結果が表示されます。
ここで発着の本を開いたアイコンをクリックします。
そうすると、紙形式と同様の時刻表示が現れますので、希望する列車(こだま)をクリックし、「再検索」ボタンをクリックします。
更新された検索結果には希望した列車(こだま)を含めた全行程が表示されています。
ここでわかるように、紙の時刻表の見方がわからない人はこの方法は使えません。また、大阪-岡山のような短い区間なので、強制的にこだまを選択すると全区間こだまを利用した結果が表示されますが、おそらく到着地が広島や博多だとそうはいかないと思います。
ということは、検索区間をかなり細切れにしなければいけません。
つまり、そうして検索すればネットでも検索できないことはないのですが、結局は紙の時刻表で探す方が早い…ということになるのです。
こだわりのある使い方をするときはネットでないと入手できない時刻のみ利用し、他は紙の時刻表を使いましょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/11/01 16:27
JTBのすぱなびも初めてです。
なかなか便利そうですが、ご指摘のように時刻表の方が早いような気がします。
とても詳しく解説をしていただきましてありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こだまは検索サイトでは全く出てきません。
ニーズが少ない事と、遅いので出ないのです。
下記は新幹線どこなびですが、列車指定でこだまを選択すれば
でてきます。
http://www.doconavi.com/shinkansen/toukaido.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
ワイドビューひだの自由席の混...
-
5
東京から広島へこだまかひかり...
-
6
新大阪から平塚まで安く行く方法
-
7
路線検索サイトではなぜこだま...
-
8
静岡は羽田と名古屋どちらに近い?
-
9
至急、知りたし!!。名古屋か...
-
10
愛知県から秋田県まで往復する...
-
11
東京発新幹線 指定席への変更
-
12
広島→尾道、尾道→名古屋へのベ...
-
13
名古屋~東京安く行くには?
-
14
新幹線 名古屋発東京 のぞみ...
-
15
新幹線割引(広島→品川 新横浜→...
-
16
新幹線の乗車券が安くなるサー...
-
17
新大阪~豊橋 新幹線格安チケット
-
18
福山駅(広島県)⇒名古屋駅 に...
-
19
横浜‐福井間の往復で安い鉄道使...
-
20
新幹線自由席回数券
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter