

他の方のご意見もお聞きしたいので投稿させていただきます。
私は現在転職活動をしていて先日にある会社から内定をいただきました。内定をもらったことはうれしいことはうれしかったのですがいくつか引っかかっている点があります。面接で
「面接の結果は当日の夕方か明日に連絡がする。」と面接官に言われたので、こちらが「他にも面接を受けているので(内定が出た場合、御社に決めるかの)返答は来週まで待って欲しい。」と言ったのですが、「明日に返事が欲しい。」と言われました。結局、返答は面接の一日後に返事をすることになりました。
そして、面接当日の夕方に「内定が決定しました。」という電話をいただきました。少し結果が早すぎる事や返事を急かされた事に疑問や不安を感じましたがせっかくの内定なので一応受理しました。
面接官の感じは特に不愉快になるような発言や態度はなかったのですが
こんなに早く結果が出た事に「とにかく数合わせで誰でもよかったんじゃないか…?」と心配になってきました。また特に急ぎで何日までに人手が欲しいという話も出ていません(*私はこの会社の仕事に関しては全くの未経験者)
出社までまだ時間がありますが、正直不安や疑問が沸いてきています。
皆さんならこういった場合、どのように思われますか?
ちなみ私は26歳の男で受けた会社は30人くらいの零細企業です。
よろしくお願いします。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
小さな会社は、面接官が採用責任者を兼ねていることが多いので
その場で採用の決定を下して内定を出すこともできるんですよ。
私の最初の勤め先は、入社試験と面接がありましたが
面接がいきなり社長面接で、その場で内定でした。
10年勤めましたが、ほんとうに良い会社でした。
小さいところは社長がみんなの顔と名前をおぼえていて、
社員が全員お互いを知っていて、非常に居心地が良いです。
社員のことを本当に考えていてくれている社長さんでした。
私が辞めた理由は、会社への不満では全くありません。
今の会社は大企業ですが、社長面接の最中に内定が出ました(笑)。
まあ……その場に同席した人事担当者も、
その後電話で報告した転職エージェントの担当者もビックリでしたが。
大企業でも中小企業でも、結局、面接結果はその場で決まっているといいます。
なんだかんだと勿体ぶったり、手続き上の問題だったり、
もしくは「他の人全員面接してから」と思っていたり、
そういう理由で時間がかかることもありますが、
落ちる/受かるはその場で既に決まっています。
「要らないな」と思われた人は、応募者がその人一人きりでも、
どんなに人がいなくて困っている会社でも、落ちます。
「欲しいな」と思われた人は、まあ…応募者が大量にいて
欲しい人が沢山いたら、取捨選択されて落ちることもあるでしょうが
そうでなければ(そうであっても)、欲しい人材なのです。
こいつは欲しい/要らない、を決めるのは面接官です。
最終決定は、社長だったり、責任者が下すわけですが、
最終決定者が応募者を面接していない場合には
面接官の判断を聞くしかないのですよ。
面接官が「あれはダメですよ」と言うのを
最終決定者が「いや、取ろう」と言うと思います??
面接官が「これは良いですよ!」と言うのを
「そうか、じゃあ取ろう」となるわけです。
そして、面接官はこの判断を、面接中に(その場で)しています。
判ります??
その場でorその日のうちに内定が出ることは
別段おかしなことではないということを。
あなたが本当に欲しい人材であったということを。
要らない人材ならば、応募者一人でも、落ちるんです。
「その日に内定が出たこと」で不安になるなんてばかばかしい!
会社の仕事の内容に不安になるとか
その会社でやっていけるかどうかで不安になるならともかく。
返答して下さってありがとうございました。
>小さな会社は、面接官が採用責任者を兼ねていることが多いので
その場で採用の決定を下して内定を出すこともできるんですよ。
確かにはじめから社長との面接でした。小さな会社だけではなく大企業も当日に面接結果が決まるようなことがあるなら、特におかしいことではないのですね。
>「その日に内定が出たこと」で不安になるなんてばかばかしい!
会社の仕事の内容に不安になるとか
その会社でやっていけるかどうかで不安になるならともかく。
その通りですね…。肝心なことは実際に出社しないとわかりませんよね。26歳という年齢で初めての転職、それも未経験の分野なので今後の人生にも与える影響が大きいと思うと慎重になってしまいます。
No.12
- 回答日時:
私は経営者の方から依頼を受けて、人事のアドバイスをする仕事をしています。
私の方針はよい方であれば面接のその場で採用可否のお返事をするというものです。
クライアント様は創業社長が多いので、おおむね私と同じ判断をされます。
予め合図を決めていて、言葉を交わさなくてもその場でGood!の承認ができるようにしておくこともあります。
また、よい方に対してはほかに面接をされているとしても、
ぜひうちに来てほしい!というオファーとしてなるべく早く内定の連絡をするものです。結果してほかの会社に行かれるならそれはそれでご縁がなかったね、で済む話です。
もし、応募の人数が少なかったとしても、
全く自社の雰囲気やすでにいる社員と合わないなということであれば、内定の連絡はしないか、ぎりぎりまで引き延ばします。
一般的に社員の面接は10名くらいは行いますので、
同じくらい良い印象の方がいらっしゃれば、より早く内定を受理して働き始めてくれる方を採用します。
ポジティブにとらえられてよい事案だと思います。
No.11
- 職業:転職アドバイザー
- 回答日時:
採用し、継続して働いてもらうことが前提なら「誰でもいいから内定」という選択は、会社にとって損失となる可能性が高いので普通はしません。
そして、「返答は来週まで待って欲しい」とおっしゃったので、自社が来週まで返事するのを待っている間に他社が先に内定を出したら、自社にとって有益な人材を逃す可能性があるかもしれないという考えが働いたと考えます。
返答を急いだのも、待っている間に他社から内定が出て心変わりされたくなかったからだと思われます。
専門家紹介
職業:転職アドバイザー
ベストアンサーを複数いただいているのでご安心ください。現在、年間約2000件の職業相談を行なっている現役のキャリアコンサルタントです。国家資格2級キャリアコンサルティング技能士(熟練者資格)をもち、国立大学の特任講師、ハローワーク職員、自治体の職業相談員、就職指導や職業訓練校講師などの業務に携わってきました。
25年以上の実務経験をもとにした「時代の流れをくむ転職・就職・面接指導」を得意とし、これまでの相談実績は4万件超。
心の状態に不安が残る方には、産業カウンセラーと心理相談員の視点から「心の問題」もケアしてきました。学生の方へは「進学・就職・面接」指導と講演、公務員試験対策(筆記・面接・論文)を行なっています。
現在は、国家資格キャリアコンサルタント希望者育成のため、厚生労働大臣認定講習キャリアコンサルタント養成講座の講師も担当しています。
◆著書:オンライン就活は面接が9割(青春出版社) https://amzn.to/3uNw7X0
◆寄稿:ロジカル面接術 2023年度版(ワック)
◆番組監修:ラランドのコワくない。オンライン面接(NHK総合)
専門家
No.10
- 職業:就職アドバイザー
- 回答日時:
ご自分が入社したい第一志望の場合、喜んで承諾されると思います。
但し、一般的にはいきなり内定書を発行すべく同意を得ようとする会社には問題がございます。女性、有名私大修士研究者のケースです。バイオ系のベンチャー企業の面接時「今日、意思を明確にすれば内定をだすが如何」と説得されましたが、保留にするといったところ内定が出なかったのです。彼女も困惑されていました。企業は焦っていたようで数か月後倒産情報に接し、入社しないで正解と感じ入りました。専門家紹介
職業:就職アドバイザー
私はあなたの主体性を尊重します。あなたの来し方等をお聞きすれば、長所を引き出す事が可能です。また現状の問題点を把握できれば、将来の歩み方について、より良い方向性を共に考えることが可能だと考えます。
http://profile.ne.jp/pf/m-sasaki/
お問い合わせ先
080-2062-3966
※お問い合わせの際は、教えて!gooを見たとお伝えいただければスムーズです。
専門家
No.9
- 職業:転職アドバイザー
- 回答日時:
面接の担当者が決裁者である場合は、当日に結果を出すことはあります。
決定が早い会社というのは長所だと思います。承諾するかを悩まれているということは、相性が良くないのかもしれません。相手は期待しているでしょうから、断るのであれば、早くお断りなさってください。専門家紹介
職業:転職アドバイザー
NPO 日本プロフェッショナル・キャリア・カウンセラー協会 理事
大学卒業後、外資系下着メーカーで5年勤務後、プロフェッショナル・キャリア・カウンセラー®として独立。
協会としての監修本として「30代40代の転職 採用される履歴書・職務経歴書」「30代40代の転職採用される面接テクニック」「再就職で自衛官のキャリアを生かすには」があります。 自分らしく働きたい人、仕事を通じて自分の夢を叶えたい人に具体的な行動をアドバイスしています。独自のステップで、キャリアを分解、再構築していくステップは、高評価をいただいています。 こんなご相談にお応えします。「職場環境はいいけれど、お給料が不満。もっと上げてほしい」「スキルアップできる仕事に転職したい」 「小さい頃から憧れていた職業にチャレンジしたい」「結婚を機に正社員になりたい」「主人の転勤に伴い、転職しなければならなくなった」 ご自分でもっと、在りたい姿に近づくために、作業していただくツールをご用意しています。 職務遂行能力について顕在化するテスト、キャリア棚卸シート、天職探索シートなどがあります。お気軽にご相談ください。
お問い合わせ先
03-3413-1974
※お問い合わせの際は、教えて!gooを見たとお伝えいただければスムーズです。
専門家
No.7
- 回答日時:
こんにちは。
企業の立場から考えた場合に当日や翌日に結果を連絡できる場合は下記の2点くらいしかないと思います。
(1)面接官がベテランで面接の結果、fatimasuさんが優秀だと判断し、経験上 fatimasuさん以上の方がもうこないと判断した場合。
(2)いつも募集をかけても応募自体がほとんどない企業の場合。
つまり、今回の面接で中身の濃い面談ができていれば(1)の可能性がありますが、そうでない場合は(2)の可能性が高いです。(2)の場合でもその企業が悪い企業とは限りません。若くて可能性があれば誰でもよいので一から育てようと考えている場合もあります。
個人的な見解で申し訳ないですが、この質問でfatimasuさんが気にしている内定がすぐ出ることや、翌日に返事が欲しいという要素は、fatimasuさんが最終的にしりたいと思われる「今回面接を受けた会社に入社するべきかの判断」にはあまり関係ないように思います。なぜなら、働くうえで大事なのは安定性や人間関係、やりがい、収入など入社後にfatimasuさんが重視している待遇はずです。
26歳の転職は人生を左右する大事な転職です。
遠慮せずにその会社にもう一度おもむき、仕事内容や待遇などの環境面の質問をして自分の望みが叶いそうな会社かどうか判断をすればよいのではないでしょうか。面接官だけの印象や対応だけでその会社を判断するのはナンセンスかと思います。やはりその会社の仕事内容や条件などで判断すべきではないでしょうか。再度訪問した結果、自分の望む会社と違うと思えば内定を辞退しても失礼にはあたらないと思います。
返答して下さってありがとうございます。
>(1)面接官がベテランで面接の結果、fatimasuさんが優秀だと判断し、経験上 fatimasuさん以上の方がもうこないと判断した場合。
(2)いつも募集をかけても応募自体がほとんどない企業の場合。
面接の内容は特に濃いものでもなかったので、(1)はまずないです。
>なぜなら、働くうえで大事なのは安定性や人間関係、やりがい、収入など入社後にfatimasuさんが重視している待遇はずです。
全くその通りだと思います。私が今、悩んでいることはどれも結局は実際に出社して周りの人達と会って話してみないとわからないことばかりです。正直、出社して待遇面や仕事内容を周りの人に聞いてみて将来的に長く勤めることが出来ないと感じたら保険等に加入する前にすぐに退職することも考えています。
仰るように26歳の転職は今後の人生を左右するものなので、もうすぐ出社日ですので慎重に判断しようとおもいます。
No.6
- 回答日時:
前職での面接で正にそうでした。
いや、もっと早くて、面接のその場で「採用します」って言われてしまいました。
それまでダメ続きだったので嬉しかったですが、質問者様同様にどうしようと悩みました。
企業自体は古く、全体では社員140人くらいは居てて資本金も大きい。
しかし配属先は当時社員は3人で1人が産休に入るための補充でした。
だからとにかく早く人が欲しい!というのは間違いなかったです。
募集しても給料が安いから応募してくる人がいなかったらしく
そこへPC操作に不安のない私が応募、未経験だったのに即OKしたのは
深い理由は無かったですね。
要は誰でも良かったんですよ。引継ぎ1.5か月でしたしね。
今回、もしも給料を含めて条件に何の不安もないようでしたらラッキーだったと思われて良いと思います。
私も現在また就活してますが、就活なんて長引かないに越したこと無いです。
が、給料が安いとか保険制度が少ないとか社屋がきれいでないとか
ご自身で何か企業自体に不安がおありなら辞退も一つの手です。
おっしゃるようにこちらも会社はきちんと選ばないといけませんから…
(結局私は前職は入社3日目から辞めたいと4年近く思い続けて来て辞めました…)
他に受けてらっしゃる会社からの返事が良ければもう一度比較なさって
選ばれたら良いと思います。
不安を煽ってしまったかもしれませんが、よく考えて損はないです。
入ってから辞めるのって大変なことですから…
神経質になりすぎても良くないので身近な頼れる“大人”に相談されてみては?
こういう時何気に親の意見って当たってたりするんですよね(^^;
お互い良い会社への入社に向けて頑張りましょう!
返答して下さってありがとうございます。
やはり単に人手が欲しくて誰でもよかった可能性も考えられますね…。
会社訪問した時は特に不快になるようなことはなかったですが、ただ前職が会社の待遇面や経営者の考え方などにずっと悩んでいたので次の職場はそんなところでなくて、ずっと勤めていける会社であってほしいです。
No.5
- 回答日時:
個人的には、面接日の当日の夕方に連絡をもらった経験は何度かありますし、周りの友人の中にも、そのような経験をした人もいますので、質問者様のようなケースは、そう珍しいものでも無いと思います。
ですから、そうご心配される必要はないのでは?
返事をせかされたのは、良い人材なら出来るだけ他の企業に持っていかれたくはありませんし、また質問者様が内定を辞退するような事になれば、他の応募者の方の中から選考することになると思いますが、その場合、他の応募者の方たちを、長く待たせてしまうと、その間に他の企業に就職が決まってしまうこともあります。
就職活動の際は、1社だけでなく、複数の会社を平行して受けている人も多いので、本当に1日、2日の差で、他の企業から内定が出て、そちらに就職が決まってしまうということも、実際にありますからね。
私としては、内定連絡以外に不安要素があったり、他に面接を受けている会社が第一希望というような理由があるなら別ですが、その他は問題ないなら、特にお気になさらなくても良いのではと思いますよ。
返答して下さってありがとうございます。
面接の当日に連絡が来ることはそんなに珍しいことではないのですね。
あその点は少し安心しました。
ただ、返事を急かされた点はまだちょっと引っかかってます。
ハローワークで見つけた会社ですが、ハローワークでその会社を受け付けているのが10月25日で私が面接に行ったのは10月28日です。
そこまで急なものなのでしょうか?

No.4
- 回答日時:
零細企業の場合、当日連絡ばっかりでした。
(そんなにたくさん採用通知いただいてないので、あれですけど。)
引継ぎ期間もほとんどなかったり。
余分な人を雇う企業体力がないので、人が辞めるのがわかっていても。
ぎりぎりまでまって求人募集をかける→応募者からいい人を即採用→明日から来てね、とか多いなーと思います。
逆に不採用の場合は、期日までに来る事あんまりなかったです。
なので不安面が即日採用だった&返事を急かされただけでしたら、零細の場合そんなもんなのであまり気にしなくてもいいと思います。
私が今いるところも一週間後に採用の連絡しますだったのに、即日連絡が来て明日もう一度きてください→採用になりましたので明日から出社できますか?と言われ驚きました。
引継ぎ期間は1日しかなくて驚きました。
3ヶ月前に退職するのが、わかっていたのにすごいなです。
返答して下さってありがとうございます。
>零細企業の場合、当日連絡ばっかりでした。
当日に連絡が来るのも会社の規模によっては別におかしいことじゃないのですね。
>引継ぎ期間もほとんどなかったり。
これは困りますね…。最低限のことも教われずいきなりやれと言われてもどうしようもないと思いますけど、現実にはそんな会社もあるのですね…。
No.3
- 回答日時:
企業がある人材をほしいと考えた時は、面接直後に連絡することも
ありますよ。「夕方か明日連絡する」と言うのは、その第一候補に
連絡後、断られた時に再度第二候補を検討する時間が必要になるため、、
その結果として次の日になってしまうこともある、ということです。
興味のある会社なら、自信を持って受けてみてはいかがでしょうか?
興味のない会社なら、次の方のためにも早めにお断りをした方が良いでしょう。
他にも面接を受けていることをはっきりと伝えた質問者さまに対して、
企業も真面目に検討して早めに連絡をくれた、と言うことだと思います。
返答して下さってありがとうございます。
>企業がある人材をほしいと考えた時は、面接直後に連絡することも
ありますよ。
そういうこともあるのですね。今まで面接の結果はどんなに早くても3日くらいは時間がかかっていたので、当日に連絡がきたことにとまどってしまいました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
即日の不合格通知
就職
-
転職で即日内定ってブラックですか?
転職
-
一次面接後の採否連絡について
転職
-
4
一次面接について質問です。 明らかに不採用の方は、不採用の連絡は早いでしょうか? 迷ってる場合の方が
中途・キャリア
-
5
一次面接と二次面接
転職
-
6
面接先の対応に不信感を持っています。
就職
-
7
中途面接で、「一週間以内に連絡します」現在3日目だけど不採用?
転職
-
8
書類選考通過する時は連絡早い?それとも・・・
転職
-
9
内定だったら即日で連絡がくる?
就職
-
10
面接日の連絡が遅いのはなぜ?
転職
-
11
会社は面接で不採用のときなぜ一週間後に連絡しますと言うのか?
出会い・合コン
-
12
不採用通知後 再度面接そして不採用
転職
-
13
みなさんがお受けになった採用面接の結果通知時期は?
【※閲覧専用】アンケート
-
14
面接後も継続して採用募集しているようです
転職
-
15
中途採用面接で合格なら3日以内に電話しますと言われたのですが、1日目で電話が来なかったらもう不採用と
中途・キャリア
-
16
面接後、採用決定の人にはすぐに連絡が行くのでしょうか?
就職
-
17
内定の連絡が早すぎる
転職
-
18
欲しい人材への面接通過連絡について
転職
-
19
面接の結果は一週間後と言われました。 ネットでは、採用の場合、すぐ連絡がきたとか書かれていますがそう
転職
-
20
先週の金曜日に転職の面接を受けました。土日休みの会社です。今の所連絡ありませんが、どのくらいで連絡あ
転職
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
内定先への自分の名乗り方
-
5
新卒での資格証明提出
-
6
内定承諾書の返事がこない
-
7
最終面接での書類提出について。
-
8
面接の当日に結果とは…(皆さん...
-
9
採用内定取消の電話がきました…
-
10
5月末とは何日くらいでしょうか。
-
11
就職面接で怒られました、意味...
-
12
事業所責任者印について
-
13
内定先に親が挨拶!?
-
14
内定を頂いたが・・・公務員試...
-
15
就活の状況を聞いてくる友達
-
16
転職活動中ですが、内定がでま...
-
17
内定承諾書を送りましたが、何...
-
18
資格取得に失敗したことによる...
-
19
内定後入社前の入籍はマズイで...
-
20
失業保険受給、認定日に内定報...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter