
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
中央大学が司法試験に、関西だと大阪大学が経済学、神戸大学が経営学に強いという話は、良く聞きますね。
大阪市立大学も経済学、特にアジア経済には強いという印象があります。また、同志社は英文学校だったこともあり、アメリカ研究に強いですね(特に文化論や政治外交)。昔はEU研究なら同志社という時期もありましたが、今はどうでしょうか?似た類の話としては、カトリック系の上智大学はラテンアメリカ研究に強いそうです。愛知大学は歴史的な経緯から、中国研究が強いですね。社会や学生の関心も反映して、中国研究の先生もかなり集めたようです。東南アジア研究がしたいなら、京都大学が一番です。ただし、どれもそれなりに名門とされる大学ですし、大学として組織的な取り組みがない場合は、教授の入れ替わりで事情が変わることもあります。また、その大学が他の名門校と比べて、極めて秀でているとも言いきれない気がします。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/11/07 15:49
阪大の経済・・2次の難易度が法学部よりも上なのに
驚きました。
経済、経営学はどちらかというと西日本の大学のほうが
有名なんでしょうかね。
No.3
- 回答日時:
こんにちは
まあ確かにご指摘のような部分はありますね
ただどっちも理系の話ですよね、文系だとちょっと
ずばり該当する大学があるかどうかは微妙ですね
法学部だと
中央大学法学部がいわゆる偏差値的なもの序列で想像するよりは
司法試験合格の実績がある
というのはありますが、穴場的情報でもなんでもなく
昔から「中大の法科」で十分名前が知られてるしね・・
経済学部は・・・ほぼ偏差値順当通りの社会評価じゃないかなぁ
商学部だと
同じく中央大学商学部は公認会計士の実績があるとか
小樽商科大学は、名前も場所も地味だけど、
意外と評価高いとかあるかもしれないけど
だからってどうという事もない気がする。
ちょっと学部違うけど
「東洋大学と言えば哲学」みたいな個性ってことでしょうかね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 山口大学の経済学部、西南学院大学法学部、日本大学法学部、立命館大学法学部、優秀だと思う順番に並べて頂
- 2 武蔵大学の経済学部、日本大学の法学部、東洋大学の経済学部どこが一番就職にいいですか?特長やコネなど教
- 3 あなたならどの順番にしますか? 学習院大法学部、日本大学法学部、明治学院大法学部、國學院大法学部(、
- 4 大学の学部で文系の学部(法学部、経済学部など)の大学入学後の学習内容を
- 5 慶應法学部は、伝統実績ロースクールで総合的にいつになれば中央大学法学部
- 6 それぞれの学部のイメージを教えて下さい。文系 法学部 経済学部 商学部or経営学部 文学部 社会学部
- 7 経済学部や法学部以外で、経済や法学が学べる学部はありますか??なるべく上位の大学でお願いします(>人
- 8 総合評価ではあまり良さそうではない大学の学部内に薬学部があり、そこの薬学部だけ偏差値46くらい、その
- 9 熊本大学の法学部は他の学部に比べて単位取るのは大変ですか?また、法学部は何年次の時が1番忙しいで
- 10 国立大 薬学部 ⇔ 旧帝 看護学部 国立大 法学部 ⇔ 旧帝 教育学部 旧帝にこだわって学部を変える
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
国公立大学上位12校
-
5
京大落ち→理科大ってどう思いま...
-
6
大阪大学って優秀な大学ですか?
-
7
何でFランにも、話が論理的な人...
-
8
理化学研究所の研究員の学歴は?
-
9
偏差値の低い大学で博士号をと...
-
10
京大と同志社大の学力差
-
11
めちゃくちゃしょーもない質問...
-
12
九州大学と大阪大学のどちらか...
-
13
近畿大学に受験して、2つの異な...
-
14
兵庫県立大学工学部と立命館大...
-
15
慶応大学と同じぐらいの国立大学
-
16
東北大学を受験するかどうか悩...
-
17
進研模試のレベルのテストでは3...
-
18
準難関大学って具体的にどこで...
-
19
広島大学、岡山大学、山口大学...
-
20
早稲田大学と神戸大学
おすすめ情報