プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

「ご賞味下さい」と「お召し上がり下さい」の使い方について教えて下さい。

パンフレットに「ご賞味下さい。」と書いてあるものと、「お召し上がり下さい」と記載されているものを目にします。

「ご賞味下さい」は上から目線ぽいって言われたこともありましたが、本当はどうなんでしょうか?

A 回答 (7件)

>「ご賞味下さい」は上から目線ぽいって言われたこともありましたが、本当はどうなんでしょうか?



「賞」という字を辞書で調べてみました。

例解新国語辞典第二版三省堂
===============================
【賞】ショウ
(1)ほうびのこと。 賞金。賞品。懸賞。受賞。
(2)ほめたたえる。 賞賛。賞味。激賞。
(3)味わってたのしむ。
===============================
上の(2)の通り、「賞味」は「ほめたたえる」の項に入っています。
「賞味」には「ほめる」という意味が含まれていることは明らかです。

「賞」という漢字には、和語の「ほうび」、「ほめたたえる」、「味わってたのしむ」などの意味が含まれています。
「賞」という漢字を使う限りは、どの言葉にも、上の三種の和語の意味は大なり小なり含まれてきます。こういうことは、漢字と和語の関係を考えるときの基本中の基本です。

食べ物屋(食品メーカー)がパンフレットに「ご賞味ください」と書いても、上からの目線ということはありません。
「美味しいものですから、よく味わって食べてください」という宣伝文句です。
多少押し付けがましい感じはしますが、商人は昔から自分の品物を売るのに謙遜したりしません。

しかし、一般人が粗品と書いた菓子折りなどを他人様に贈り、「ご賞味ください」と葉書に書いたら、笑われますね。
「美味しいものですから、よく味わって食べてください」ということですから、一般人がこんなことは言ったらおかしいです。
こういうときは、葉書に「ご笑味ください」と書くのが教養人の常識でした。「粗末なものでお口には合わないと存じます。お笑いください。」と謙遜して言うわけです。
そうして、もらった方は礼状に「ありがたく賞味いたしました。」と書くわけです。美味しいと思って味わいましたということです。
他の人に面と向かって「この間の結婚式のあなたの歌は素晴らしかった。」や「この前いただいた饅頭は大変美味しかった。」ということは「ほめる」という行為です。

新人アナウンサーさんもよく理解できました。拍手。
  ↓
新人アナウンサー研修日記(女性) 賞味と笑味
http://p21.4cast.co.jp/announcer/essay/2003shinj …
    • good
    • 13

もう一つ例をあげると、「賞味期限」という言葉がありますね。


これは消費者に対して製造元がおいしく食べられる(味を楽しめる)ことを保証する期限のことです(ちなみに「消費期限」とは別です)。
この辺からも「ご賞味ください」の意味を類推することが出来るのではないでしょうか。

なお、もとよりこの言い回しは、食品の製造元や飲食店等がお客様に対して呼びかける言葉ですから、「賞賛しなさい」というような不遜な意味が込められている筈はありません。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/06 15:22

漢和辞典を引くと分かりますが、「賞」には「ほめる」だけでなく「たのしむ」という意味があります。



趣味は絵画鑑賞です。

これは「見て誉める」ではなく「見て楽しむ」のが趣味ということです。
「ご賞味ください」もこれと同じで、意味するところは「味をお楽しみください」ということですから、上から目線にはなりません。

もちろん、食べてみなければ楽しいどうか分からないものを一方的に「楽しめ」と言うこと自体威張っているという解釈もできますが、それを言ったら「お召し上がりください」だって敬語を取れば「食べろ」ですから、大差はありませんね (笑)
    • good
    • 6

>「ご賞味下さい」は上から目線ぽいって言われたこともありましたが、本当はどうなんでしょうか?



「賞」という字は、賞状の「賞」です。「ほめる」という意味があります。

一般人が他人様に食べ物を贈り、送った旨を書いた葉書に「ご賞味ください」とあったら、「美味しいものですから、よく味わって食べてください」という意味になります。

そんなとき、昔の人は「ご笑味ください」と書きました。「粗末なものでお口には合わないと存じます。お笑いください。」という意味です。

食べ物屋(食品メーカー)がパンフレットに「ご賞味ください」と書いているのは、まあOKでしょう。
商人は昔から、自分の店の品物を売るのに、謙遜したりしません。「美味しいですから、よく味わってお食べください。」というのは、かまわんと思います。

一般人が粗品と書いた菓子折りなどを他人様に贈り、「ご賞味ください」と葉書に書いたら、その他人様が昔風の老人であったら、大笑いするでしょう。
    • good
    • 3

普通は、「お召し上がり下さい」という謙譲的な表現になります。



一方の「賞味」は、誉めながら味わうという意味なので、確かに上から目線と言えるかもしれません。
換言すると、味に相当の自信がある場合に使う言葉です。例えば、100年以上の歴史があるとか、コンクールで受賞したことなどです。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2008/11/06 15:23

【ご賞味ください。


味わいながら食べてください。


【お召し上がりください。】は、
食べてくださいの尊敬語。


【ご賞味ください。】は、確かに、「味わって食べろよ」的に上から目線に受け取れるような気もしないでもないですが、
「ご」という尊敬や丁寧の意をそえる接頭語がありますから、やはり下から目線ということになるのでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2008/11/06 15:24
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2008/11/06 15:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!